2008年12月31日
のんびり・・・。まったり・・・。の続き・・・。
そう、この記事はのんびり・・・。まったり・・・。の続き・・・。(*/∇\*)
そして、ノーチラス大陸の南東の島で、も~っと♪まったり飛行ツアーの、その後・・・。^^;
ノーチラス大陸の南東の島に、今も旧自宅が有ります。^^
下図は、2008/5/31時点で、ほぼ半年前の状態。
この半年間で、ずいぶん大きく変化が有りました。@@;
なんと言ってもまず、自宅とスカイの飛行場のリフォーム。w
友人達の土地の売却や引越し等。
この図の22個中、13個が大きく変わってしまいました。><w
わずか半年と言えど、SL時間では6倍の3年に相当する・・・。
日々変わり行く土地の動向を見ていたら、なんだか空しくなって来る。
大好きなお気に入りの場所々が、売り地になって切り刻まれて行く様は、とても悲しい。
それは、個人SIMや環境SIMが日々消えて行ってるのと同じ思い。
土地を維持して景観を保つのは、大変な事なんだな・・・。
作ったままで放置状態が、どうのこうのって言う人もいるけれど、
確かに、なんぢゃこれ?って、その作った人しか解らない感性からの成果物としてでなく
多くの誰もが安心できる、ほっとする変わらない景色・景観が存続し続けたら良いのにね・・・。
っと思う。
素敵なお店紹介も、思い入れが強いと無くなった後に気持ちが凹むだけなんだ。><

そんな景色を、確かめに・・・。
5番のあたりに出かけてみた。^^w
うんうん、まだある。まだある。

小さなヨットで水槽背負って、行商で何度も通った航路。^^

サンサラの雪山を彷彿させる雪景色。
ここの存在から、サンサラのスノーランドに興味・関心を深めていったんだな。^^

それらとは、違ってノーチラスCityとかの様に
Lindenの公共の景観は、まるで国立公園とか、重要文化財指定区域みたいに
セカンドライフ国家として、保護される。
なんだか、えこひいきみたいで、ずるくね?@@;/
って思っていたけど・・・。
Linden姓を名乗れば、作成した作品は、公共の物として、少なくとも他の人よりも
長く存在する事に気が付いた。

今後、玉の輿や逆玉(SL姓を名乗ること)を狙う人も増えて来るのだろうな・・・。
自分の、目指してる先にそれは無いな・・・。^^
皆さん、今年はどうも有難うございました。^^
来年も宜しくお願いいたします。m(__)m
続きを読む
そして、ノーチラス大陸の南東の島で、も~っと♪まったり飛行ツアーの、その後・・・。^^;
ノーチラス大陸の南東の島に、今も旧自宅が有ります。^^
下図は、2008/5/31時点で、ほぼ半年前の状態。
この半年間で、ずいぶん大きく変化が有りました。@@;
なんと言ってもまず、自宅とスカイの飛行場のリフォーム。w
友人達の土地の売却や引越し等。
この図の22個中、13個が大きく変わってしまいました。><w
わずか半年と言えど、SL時間では6倍の3年に相当する・・・。
日々変わり行く土地の動向を見ていたら、なんだか空しくなって来る。
大好きなお気に入りの場所々が、売り地になって切り刻まれて行く様は、とても悲しい。
それは、個人SIMや環境SIMが日々消えて行ってるのと同じ思い。
土地を維持して景観を保つのは、大変な事なんだな・・・。
作ったままで放置状態が、どうのこうのって言う人もいるけれど、
確かに、なんぢゃこれ?って、その作った人しか解らない感性からの成果物としてでなく
多くの誰もが安心できる、ほっとする変わらない景色・景観が存続し続けたら良いのにね・・・。
っと思う。
素敵なお店紹介も、思い入れが強いと無くなった後に気持ちが凹むだけなんだ。><

そんな景色を、確かめに・・・。
5番のあたりに出かけてみた。^^w
うんうん、まだある。まだある。

小さなヨットで水槽背負って、行商で何度も通った航路。^^

サンサラの雪山を彷彿させる雪景色。
ここの存在から、サンサラのスノーランドに興味・関心を深めていったんだな。^^

それらとは、違ってノーチラスCityとかの様に
Lindenの公共の景観は、まるで国立公園とか、重要文化財指定区域みたいに
セカンドライフ国家として、保護される。
なんだか、えこひいきみたいで、ずるくね?@@;/
って思っていたけど・・・。
Linden姓を名乗れば、作成した作品は、公共の物として、少なくとも他の人よりも
長く存在する事に気が付いた。

今後、玉の輿や逆玉(SL姓を名乗ること)を狙う人も増えて来るのだろうな・・・。
自分の、目指してる先にそれは無いな・・・。^^
皆さん、今年はどうも有難うございました。^^
来年も宜しくお願いいたします。m(__)m
続きを読む
2008年12月30日
バスの練習 大型二種免許
大晦日に開催する雪山スキーツアーの為に、
前回ちょっと運転を失敗したバスの練習を、行いました。w
大型二種だもんね。
しっかり練習しないと♪><w
運転手入れて8名を搬送できます。
前回の下見の練習で、比較的皆さんが間違えやすかった最初の T字路の前で休憩として
公園の見学をします。^^;
やっちまえ!兄弟達の図・・・。

虫歯ないかな?
やたら、でっかい奴です。

オブジェ鑑賞ですな・・・。

なんか見覚えがあるゴリラ達です。w
そう、ノーチラスCityにもいましたね。^^;

左のお姉さん、缶切りで脱がせてん♪っとばかりお色気で挑発してきます・・・。><w
人型に興味は無いわぃ!!ふん♪

お隣は、ペンギン達がアイスホッケーして遊んでます。

釣れてるのかな?@@;
ここは、ペンギン博物館でした。^^w
インワールド中のペンギン・コレクターさんの施設の様です。
ペンギン・タイニーも有りましたよ。

林の向こうに機関車が見えてきました。

綺麗な機関車です。
奥の建築物は、旧自宅のリフォームの参考にしました。

いつ来ても、素敵な景観です。^^

体力と気力が有れば通るかな?の帰り道の水路です。
断崖絶壁に有る建築物です。
ここも大好きな場所です。以前ドラゴンのごんちゃんで強襲した事もあります。^^w

今回のスキーツアーで増えたのが、この馬車ですね。^^;w
5SIMを移動するツアーライド型馬車です。

向こうにも見えますね。^^
2箇所のリフトに連れて行ってくれます。^^
前回ちょっと運転を失敗したバスの練習を、行いました。w
大型二種だもんね。
しっかり練習しないと♪><w
運転手入れて8名を搬送できます。
前回の下見の練習で、比較的皆さんが間違えやすかった最初の T字路の前で休憩として
公園の見学をします。^^;
やっちまえ!兄弟達の図・・・。

虫歯ないかな?
やたら、でっかい奴です。

オブジェ鑑賞ですな・・・。

なんか見覚えがあるゴリラ達です。w
そう、ノーチラスCityにもいましたね。^^;

左のお姉さん、缶切りで脱がせてん♪っとばかりお色気で挑発してきます・・・。><w
人型に興味は無いわぃ!!ふん♪

お隣は、ペンギン達がアイスホッケーして遊んでます。

釣れてるのかな?@@;
ここは、ペンギン博物館でした。^^w
インワールド中のペンギン・コレクターさんの施設の様です。
ペンギン・タイニーも有りましたよ。

林の向こうに機関車が見えてきました。

綺麗な機関車です。
奥の建築物は、旧自宅のリフォームの参考にしました。

いつ来ても、素敵な景観です。^^

体力と気力が有れば通るかな?の帰り道の水路です。
断崖絶壁に有る建築物です。
ここも大好きな場所です。以前ドラゴンのごんちゃんで強襲した事もあります。^^w

今回のスキーツアーで増えたのが、この馬車ですね。^^;w
5SIMを移動するツアーライド型馬車です。

向こうにも見えますね。^^
2箇所のリフトに連れて行ってくれます。^^

2008年12月30日
珍客、球根の薔薇
珍しいお客さんが、環境SIMに来てた。
ずっとAFKしてるみたいだったので、薔薇を差し上げた・・・。

一部の友人達の間では、球根の薔薇、ちが!求婚の薔薇と呼ばれてるけど・・・。
いぁ、再婚する気はまだないし。w
なんとなく、お花をあげてみたくなった。
簡単なメッセージも添えてね。^^
何を書いたかは、秘密だよん♪w
気が付いたみたいでさ。
you are kind.:)
me too.
だってさ・・・。
いぁ~、それほどでも~。(。-_-。)
この薔薇、フリーだったんでSL娘と100個ぐらいとって来たのは、内緒・・・。w
ずっとAFKしてるみたいだったので、薔薇を差し上げた・・・。

一部の友人達の間では、球根の薔薇、ちが!求婚の薔薇と呼ばれてるけど・・・。
いぁ、再婚する気はまだないし。w
なんとなく、お花をあげてみたくなった。
簡単なメッセージも添えてね。^^
何を書いたかは、秘密だよん♪w
気が付いたみたいでさ。
you are kind.:)
me too.
だってさ・・・。
いぁ~、それほどでも~。(。-_-。)
この薔薇、フリーだったんでSL娘と100個ぐらいとって来たのは、内緒・・・。w
2008年12月30日
年越しは、雪山でスキーツアー
今回が本番です。^^;w
前回の過去記事は、下見ですよ。
Snowlands わたしをスキーに連れて行ってツアー(案)
Lindenの公共事業によって、前回は行ってないもう一つのスキー場にリフトが1つ増設されました。

前回の下見の時の様な自動で滑れるコースが、新しく2つ増設されています。
自走タイプのコースもあります。^^
動画で紹介済の「雪山攻略」で撮影した場所です。
http://mobie.jp/view.cgi?id=6106
1つは、スキーで滑った後がお楽しみです。^^w
ヒントは、馬車です。w
このスキーで滑るコースの両脇が、売り地だったりします。これも面白い試みですね。^^
またアイススケート場も増設されています。
あ!下図の場所より少し離れた西側です。

実は、neconecoさんの日記で既に紹介されてます。w
こんなエスキモーみたいな氷でできたバーも有りました。^^

雪山スキーツアーは、大晦日に開催します。
希望定員7名迄:帰りの飛行船搭乗定員で設定してるので増えたら、その時考えます。^^;w
参加費:気持ちをチップで、宜しくお願いします。
チップジャー常設場所:AQUA Shop 「秘密の海」 SecretSea
http://slurl.com/secondlife/Grandblue/69/165/39
参加条件:下記の行きコースの内容を、理解できる方。
お時間と、余裕のある方。^^;
スケジュール
2008/12/31
22:45 Raiden SIM ヒロ:カフェ集合
http://slurl.com/secondlife/Raiden/202/141/28
23:00 出発
00:00 SL内初日の出を、スキー場で見る。
流動的に解散。
01:00(予定)一部、希望者は飛行船でヒロ:カフェまで送迎。
ヒロ:カフェ温泉で、まったり。
初寝落ち・・・。

行きコース
道中に動物のたくさんいる公園とか、景観が綺麗な場所も多く有ります。
分かれ道は、右→右→まっすぐ→左と、覚えておいて下さい。
今回、勝手な行動やコースアウト等は、前回の件もあるので自己責任で対応して下さい。
結果的に、付くと思いますが風光明媚な景観を見逃すだけです。w
参加費として、100L$以上お支払いされた方には、万が一のプレゼンス(ログイン障害)事件が起きた時は、Lindenサポートへの迅速な対応を、お約束します。
空賊ツアー保険ですな。^^; 掛捨てとなります。w
赤枠のコース内は、目的地以外は、SIM内に常時いるアバタ総数が10名以下で設定しています。
ただしキャンプ場オーナやショップオーナのイベントや都合等で、予想外の人員数になる場合も予測され確実ではありません。
コース外には、キャンプ場が有ります。
当ツアーでの参加総数と併せて、SIM定員を超えたり近い場合は、プレゼンス事件の発生確立も上がるでしょう。
一般的なSIMに多くのアバタを召集する様なイベント型とは、性質が異なる事を予めご理解下さい。

時間と余裕の有る方に限り、飛行船でヒロ:カフェまで送迎します。
帰りコース
前回の過去記事は、下見ですよ。
Snowlands わたしをスキーに連れて行ってツアー(案)
Lindenの公共事業によって、前回は行ってないもう一つのスキー場にリフトが1つ増設されました。

前回の下見の時の様な自動で滑れるコースが、新しく2つ増設されています。
自走タイプのコースもあります。^^
動画で紹介済の「雪山攻略」で撮影した場所です。
http://mobie.jp/view.cgi?id=6106
1つは、スキーで滑った後がお楽しみです。^^w
ヒントは、馬車です。w
このスキーで滑るコースの両脇が、売り地だったりします。これも面白い試みですね。^^
またアイススケート場も増設されています。
あ!下図の場所より少し離れた西側です。

実は、neconecoさんの日記で既に紹介されてます。w
こんなエスキモーみたいな氷でできたバーも有りました。^^

雪山スキーツアーは、大晦日に開催します。
希望定員7名迄:帰りの飛行船搭乗定員で設定してるので増えたら、その時考えます。^^;w
参加費:気持ちをチップで、宜しくお願いします。
チップジャー常設場所:AQUA Shop 「秘密の海」 SecretSea
http://slurl.com/secondlife/Grandblue/69/165/39
参加条件:下記の行きコースの内容を、理解できる方。
お時間と、余裕のある方。^^;
スケジュール
2008/12/31
22:45 Raiden SIM ヒロ:カフェ集合
http://slurl.com/secondlife/Raiden/202/141/28
23:00 出発
00:00 SL内初日の出を、スキー場で見る。
流動的に解散。
01:00(予定)一部、希望者は飛行船でヒロ:カフェまで送迎。
ヒロ:カフェ温泉で、まったり。
初寝落ち・・・。

行きコース
道中に動物のたくさんいる公園とか、景観が綺麗な場所も多く有ります。
分かれ道は、右→右→まっすぐ→左と、覚えておいて下さい。
今回、勝手な行動やコースアウト等は、前回の件もあるので自己責任で対応して下さい。
結果的に、付くと思いますが風光明媚な景観を見逃すだけです。w
参加費として、100L$以上お支払いされた方には、万が一のプレゼンス(ログイン障害)事件が起きた時は、Lindenサポートへの迅速な対応を、お約束します。
空賊ツアー保険ですな。^^; 掛捨てとなります。w
赤枠のコース内は、目的地以外は、SIM内に常時いるアバタ総数が10名以下で設定しています。
ただしキャンプ場オーナやショップオーナのイベントや都合等で、予想外の人員数になる場合も予測され確実ではありません。
コース外には、キャンプ場が有ります。
当ツアーでの参加総数と併せて、SIM定員を超えたり近い場合は、プレゼンス事件の発生確立も上がるでしょう。
一般的なSIMに多くのアバタを召集する様なイベント型とは、性質が異なる事を予めご理解下さい。

時間と余裕の有る方に限り、飛行船でヒロ:カフェまで送迎します。
帰りコース

2008年12月27日
のんびり・・・。まったり・・・。
最近、飛んだり・・・。
飛びながら動画を撮ると、焦げ臭かったパソコン。><w
自分用のTVを買うついでに、少しパワーUPしちゃった。^^w
今月は、RL中旬から忙しかったなぁ。><
まさに師走だった・・・。
首が左に回らなくなって参ったけど、それは奥歯の噛み合わせだと判明。
前々から歯医者の先生に無理言って、数年前に他の歯医者で治療済みの奥歯2本のかぶせを
やり直したり、削ったりと・・・。
それも今日やっと。w
なんか楽になったなぁ・・・。w
お!左向ける様になった。^^;
我慢は、体によくないね。

クリスマス前後は、公私(RL&SL)共々大変でした。w
なかなか希少なSIM超えと、本音はっきり言える仲間である。^^;
うじやすさんのブログでいろいろ大変だったけど・・・。
パソコン通信時代から、喧嘩とスキャンダルは視聴率が上がると言われて来てるとおり
なかなかのアクセス数だった様だ。w
見る側によって、立場によって賛否両論だったと思うが、まだ20代と自称する若い彼女にとっては
とても良い経験だったと思う。
誰だって下手こく時はある。勘違いや思い違いもあるだろうけど、やっぱり見てる人は見てるんだな・・・。
まんざら捨てたもんぢゃないね。^^;
やはり、こう言うピンチの時こそ日頃の行いがモノを言うのだなぁ・・・。っと、今日は旧自宅の隠れ家で
ぼへーっと魚を眺めながら考えていました。w

クリスマスは、SL離婚一周年記念日なので、あまり好きな日ではない。w
でも今年は、良い事があったなぁ・・・。^^
それはロマンチックな事柄とは、縁遠いけどね。w

昨年の今頃は、SL娘が操縦するヨットでメインランドのノーチラス大陸中心に土地探ししてたっけなぁ・・・。
自分でもヨット乗るようになってから、良くある海岸線の行き止まりとか、編集でないと行けない航路とか
その対策で、ヨットに気球が付いてる気球船を手に入れたんだったなぁ・・・。
通称:なまずと呼ばれている飛行船と同じお店なんだけど当時は、なまずが高級品に見えたっけ。w
そしてホバーよりも、直進性に優れた飛行機で、尚且つ海上もOKな飛行艇や水上飛行機に気持ちが向いたんだった。

SIM超えをする事で、地図に強くなり、地理にも強くなり、売り地とかで人気の高い低いも解りだし
小さな土地転がしと、メインランドでのパーティクルの水槽専門の魚屋で行商した事とで、
メインランドでも、高級住宅街と言えるノーチラスCityに土地持てたんだな・・・。
夕日を見ながら、しみじみ思う。^^;

行商で知り合った外国人さん、特にイギリス人が多かったけど、環境SIMを買うとか借りるとかで、
ノーチラス大陸から、どんどん居なくなって少なくなってしまったけど・・・。
朝日の方向に、またSIM郡として戻ってくるよ。とても嬉しいね。^^

海上と空と言う少ない万能な機能も、遊覧に特化した飛行船として・・・。
住居にもなり、Hベッドやセキュリティ装置を完備して、子機も備えた他の意味でも万能だったり・・・。
陸・海・空・海中と、乗り物スクリプトを切り替えのできる万能な乗り物だったり・・・。
一つの乗り物のスクリプトでも、予め球体のオブジェにする事で、容姿・外見を自由に、自分の好みに
仕立てられる意味での万能であったり・・・。
基本的なデフォルト・スクリプトだけど、それを自在に操るスキルこそが、ある意味なんでも乗りこなせる
万能であったり・・・。
広義において、万能と言う言葉もまた万能な意味を持つ。w
ペットの様に追従し、愛玩される機能も既存であるし・・・。
SIM超えこそまだ先の課題であるけど、連結して乗り回す機能。
敷かれた道、特に線路に沿って走る機能とか・・・。
人々はきっと、いろんな事を自在に組み合わせたり工夫して、様々なモノを作り出していくんだろうな。^^
一つの景色が、太陽や月や星によって、様々に変化する様に・・・。



今は、何もできない・・・。何も知らない・・・。まだ何をして良いのかさえ解らない・・・。
そんな雛の様な人の為にも、SIM超えと言う名の餌(情報)を、ブログの形で与え続けていくのだろうな。

解る人だけ解れば良い。^^
見える人だけ、気が付く人だけ、理解できる人だけ
言葉の意味や理解の仕方が、同一な人。
それが、各国や業界や専門分野での特有で難解な方言であっても、語るまでもなく。

ポジティブな立場とは、自分にとって右側の事を言う。
なので、だれそれの右腕とか言い表すんだけど・・・。
自分の気持ちの中での右隣には既に多くの友がいると言うことだな。^^w

Sさんへ
一緒に笑える仲間は、大勢できたよ・・・。^^
飛びながら動画を撮ると、焦げ臭かったパソコン。><w
自分用のTVを買うついでに、少しパワーUPしちゃった。^^w
今月は、RL中旬から忙しかったなぁ。><
まさに師走だった・・・。
首が左に回らなくなって参ったけど、それは奥歯の噛み合わせだと判明。
前々から歯医者の先生に無理言って、数年前に他の歯医者で治療済みの奥歯2本のかぶせを
やり直したり、削ったりと・・・。
それも今日やっと。w
なんか楽になったなぁ・・・。w
お!左向ける様になった。^^;
我慢は、体によくないね。

クリスマス前後は、公私(RL&SL)共々大変でした。w
なかなか希少なSIM超えと、本音はっきり言える仲間である。^^;
うじやすさんのブログでいろいろ大変だったけど・・・。
パソコン通信時代から、喧嘩とスキャンダルは視聴率が上がると言われて来てるとおり
なかなかのアクセス数だった様だ。w
見る側によって、立場によって賛否両論だったと思うが、まだ20代と自称する若い彼女にとっては
とても良い経験だったと思う。
誰だって下手こく時はある。勘違いや思い違いもあるだろうけど、やっぱり見てる人は見てるんだな・・・。
まんざら捨てたもんぢゃないね。^^;
やはり、こう言うピンチの時こそ日頃の行いがモノを言うのだなぁ・・・。っと、今日は旧自宅の隠れ家で
ぼへーっと魚を眺めながら考えていました。w

クリスマスは、SL離婚一周年記念日なので、あまり好きな日ではない。w
でも今年は、良い事があったなぁ・・・。^^
それはロマンチックな事柄とは、縁遠いけどね。w

昨年の今頃は、SL娘が操縦するヨットでメインランドのノーチラス大陸中心に土地探ししてたっけなぁ・・・。
自分でもヨット乗るようになってから、良くある海岸線の行き止まりとか、編集でないと行けない航路とか
その対策で、ヨットに気球が付いてる気球船を手に入れたんだったなぁ・・・。
通称:なまずと呼ばれている飛行船と同じお店なんだけど当時は、なまずが高級品に見えたっけ。w
そしてホバーよりも、直進性に優れた飛行機で、尚且つ海上もOKな飛行艇や水上飛行機に気持ちが向いたんだった。

SIM超えをする事で、地図に強くなり、地理にも強くなり、売り地とかで人気の高い低いも解りだし
小さな土地転がしと、メインランドでのパーティクルの水槽専門の魚屋で行商した事とで、
メインランドでも、高級住宅街と言えるノーチラスCityに土地持てたんだな・・・。
夕日を見ながら、しみじみ思う。^^;

行商で知り合った外国人さん、特にイギリス人が多かったけど、環境SIMを買うとか借りるとかで、
ノーチラス大陸から、どんどん居なくなって少なくなってしまったけど・・・。
朝日の方向に、またSIM郡として戻ってくるよ。とても嬉しいね。^^

海上と空と言う少ない万能な機能も、遊覧に特化した飛行船として・・・。
住居にもなり、Hベッドやセキュリティ装置を完備して、子機も備えた他の意味でも万能だったり・・・。
陸・海・空・海中と、乗り物スクリプトを切り替えのできる万能な乗り物だったり・・・。
一つの乗り物のスクリプトでも、予め球体のオブジェにする事で、容姿・外見を自由に、自分の好みに
仕立てられる意味での万能であったり・・・。
基本的なデフォルト・スクリプトだけど、それを自在に操るスキルこそが、ある意味なんでも乗りこなせる
万能であったり・・・。
広義において、万能と言う言葉もまた万能な意味を持つ。w
ペットの様に追従し、愛玩される機能も既存であるし・・・。
SIM超えこそまだ先の課題であるけど、連結して乗り回す機能。
敷かれた道、特に線路に沿って走る機能とか・・・。
人々はきっと、いろんな事を自在に組み合わせたり工夫して、様々なモノを作り出していくんだろうな。^^
一つの景色が、太陽や月や星によって、様々に変化する様に・・・。



今は、何もできない・・・。何も知らない・・・。まだ何をして良いのかさえ解らない・・・。
そんな雛の様な人の為にも、SIM超えと言う名の餌(情報)を、ブログの形で与え続けていくのだろうな。

解る人だけ解れば良い。^^
見える人だけ、気が付く人だけ、理解できる人だけ
言葉の意味や理解の仕方が、同一な人。
それが、各国や業界や専門分野での特有で難解な方言であっても、語るまでもなく。

ポジティブな立場とは、自分にとって右側の事を言う。
なので、だれそれの右腕とか言い表すんだけど・・・。
自分の気持ちの中での右隣には既に多くの友がいると言うことだな。^^w

Sさんへ
一緒に笑える仲間は、大勢できたよ・・・。^^
2008年12月25日
じゃぱらんど救済に乗り出したSIMオーナの方達
今多くのSIMオーナーが、じゃぱらんど救済に名乗りをあげています。
じゃぱらんどSIM消滅問題 救済措置・情報交換まとめ

情報発信元は、NaviSL http://sns.navisl.jp/です。
入会されてない方も多いかと思いますが、
該当者の方々は、是非これを機にご自身の目で情報(諸条件等)を御確認されたら宜しいかと思います。
以下、漏れも多々ありますが「じゃぱらんど救済に乗り出したSIM」一覧です。
追記:2008/12/25 11:50頃
NaviSL内で、もっともまとまってると思われる情報です。
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=267125
SEARCH 機能から、「じゃぱらんど」 をキーワードにして、「日記」のボタンを押すと宜しいかと思います。
対象の15SIM群は、推定1SIMに30名前後居住と思われるので、居住者対象は450区画。
複数土地所有者もいる事でしょうから、それから7割減としても、
135名くらいの方が対象と思われます。
名乗りを上げるSIMオーナは増加中です。
----------------------------------------------------------------------------------
NaviSL-Resoet
「じゃばららんど」(Jabara Land)
1944
Sea Jsland
TakumiSL
FYC
OGASAWARA
HAKUBA
パンダマート
Japan Resort
横浜SIM郡(YOPL)
----------------------------------------------------------------------------------
他、続々と名乗りが上がって来ています。
セラヴィのアイランド運営日記
MORE'S GROUP BLOG
JSPD Japanese SL Police Department
メインランドのノーチラス大陸の1SIMを使っての救済措置の詳細は、問い合わせの有る方にのみお伝えします。
現在、2048sqm(468プリム) で、32区画を用意できる様に作業を進めています。
32m × 64mで区切っただけですが、2月末迄無料で提供致します。
既に、依頼人と私の親しい元じゃぱらんど住民のお二人には、入植して頂いてます。
土地の形状から、30m × 60m の床面(18プリム相当)を作成して頂いて
スカイ(300m以上の上空)とかでご利用頂くのが、妥当かと思います。
当初、32m ×32m のHUGEで設置してましたがラグが起きるので断念しました。
また近隣SIMから、はみ出し浸食してる部分もあるので、現実的に32名収容は困難なのかな?
とも思っています。
陸地とスカイの組み合わせで、良識でのプリム数管理をして頂けると幸いです。
暫定的な救済処置ですので、この間に次なる新天地を探し出して頂ければと言う趣旨です。^^
興味のある方は、承認制のこの記事にコメントください。
詳細をお伝えし、合意(手続き完了)が取れたら掲載を持ってお知らせとしたく思っています。
※当SIMは、売却を進められていた所を無理を言って期限付きで借用させて頂いています。
他のSIMの様に、そのまま契約締結後に永住できるモノではありません。
土地の維持に支障がでない条件の提示があれば、可能性は大きく進展するかもしれません。
じゃぱらんどSIM消滅問題 救済措置・情報交換まとめ

情報発信元は、NaviSL http://sns.navisl.jp/です。
入会されてない方も多いかと思いますが、
該当者の方々は、是非これを機にご自身の目で情報(諸条件等)を御確認されたら宜しいかと思います。
以下、漏れも多々ありますが「じゃぱらんど救済に乗り出したSIM」一覧です。
追記:2008/12/25 11:50頃
NaviSL内で、もっともまとまってると思われる情報です。
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=267125
SEARCH 機能から、「じゃぱらんど」 をキーワードにして、「日記」のボタンを押すと宜しいかと思います。
対象の15SIM群は、推定1SIMに30名前後居住と思われるので、居住者対象は450区画。
複数土地所有者もいる事でしょうから、それから7割減としても、
135名くらいの方が対象と思われます。
名乗りを上げるSIMオーナは増加中です。
----------------------------------------------------------------------------------
NaviSL-Resoet
「じゃばららんど」(Jabara Land)
1944
Sea Jsland
TakumiSL
FYC
OGASAWARA
HAKUBA
パンダマート
Japan Resort
横浜SIM郡(YOPL)
----------------------------------------------------------------------------------
他、続々と名乗りが上がって来ています。
セラヴィのアイランド運営日記
MORE'S GROUP BLOG
JSPD Japanese SL Police Department
メインランドのノーチラス大陸の1SIMを使っての救済措置の詳細は、問い合わせの有る方にのみお伝えします。
現在、2048sqm(468プリム) で、32区画を用意できる様に作業を進めています。
32m × 64mで区切っただけですが、2月末迄無料で提供致します。
既に、依頼人と私の親しい元じゃぱらんど住民のお二人には、入植して頂いてます。
土地の形状から、30m × 60m の床面(18プリム相当)を作成して頂いて
スカイ(300m以上の上空)とかでご利用頂くのが、妥当かと思います。
当初、32m ×32m のHUGEで設置してましたがラグが起きるので断念しました。
また近隣SIMから、はみ出し浸食してる部分もあるので、現実的に32名収容は困難なのかな?
とも思っています。
陸地とスカイの組み合わせで、良識でのプリム数管理をして頂けると幸いです。
暫定的な救済処置ですので、この間に次なる新天地を探し出して頂ければと言う趣旨です。^^
興味のある方は、承認制のこの記事にコメントください。
詳細をお伝えし、合意(手続き完了)が取れたら掲載を持ってお知らせとしたく思っています。
※当SIMは、売却を進められていた所を無理を言って期限付きで借用させて頂いています。
他のSIMの様に、そのまま契約締結後に永住できるモノではありません。
土地の維持に支障がでない条件の提示があれば、可能性は大きく進展するかもしれません。
2008年12月23日
ちょっと説明。 SELENE
過去記事で紹介した、ANANKE SELENE CLOUD HUGGER AIRSHIP について・・・。
少し説明しましょ。
大気中の静電気の力を得て、電気分解によって空気を酸素と水素に変換するエンジンです。
新型飛行船
http://kuzoku.slmame.com/e428311.html
色、変えれます。ゴールド仕様にしてみました。w

扉を、閉会する時の真ん中のボタンで色を変えれます。

右側のボタンで、Phoebe:ギリシア神話の月の女神の名前 「ポイベ」の小型気球船が、最大9機を出せます。

このパネルから、プライバシー保護の窓のスモーク設定ができます。
グループオンしたら、同じグループメンバで操縦できます。

HideTVで、扉?が開きます。

ShowTVで、扉?が閉まります。

Fish ON で、小型水槽が表示されます。
System ON で、セキュリティ装置が作動します。土地丸ごとなで注意してください。
Map ON で、近づくアバタが解ります。レーダーですね。
Roof Off で、天井が透明になります。
Status で、設定内容が確認できます。

Ananke "Nereide" Submarine も、ほぼ同様です。

こうすることで、2垢を使って遊覧時の操縦と、観光と冒険調査が、1人でもできます。^^;
マイペースでじっくり進めたいかなっと・・・。w
あと、2垢を女性にしてみました。
日刊セカンドライフで、萌え~んでべっぴんなお姉ちゃんのスキンとシェイプと御髪をゲト!
さっそく、置換してみました。w
二つの胸の球体にクラクラ・・・。@@;
なにか隠すものっと、探しました・・・。ライブラリでみっけたのですが、
今度は下の・・・。@@;
これも、どうにか隠せました。><w
この時点で、もうダメです。心臓に悪すぎます・・・。
これから、着る物とか考えなければいけないと思ったら、面倒くさくてぞっとしました。><w
従って2垢女性化は、失敗です。w
しかし、一つ良かったのは公道をショッピングとして探索する女性の気持ちが、少し解った気がしました。^^;
女性の視点にならないと、気が付かないですからね・・・。
公道と公道沿いのお店等が、充実した町になれば、気軽に買い物に出かける元気な女の子達が増える訳ですね・・・。
その時の乗り物って、原チャリやママチャリみたいな、お手軽な乗り物(でも万能な)なんだろうな。
SIM超えを楽しむのが低スペックでも、ごくごく普通になるのも、
今のSIM超えを、リンデンにアピールを続けていかないと駄目なんだろうな・・・。
まぁ、仲間は少しづつ増えているし・・・。
そう遠くない気がする。^^w
少し説明しましょ。
大気中の静電気の力を得て、電気分解によって空気を酸素と水素に変換するエンジンです。
新型飛行船
http://kuzoku.slmame.com/e428311.html
色、変えれます。ゴールド仕様にしてみました。w

扉を、閉会する時の真ん中のボタンで色を変えれます。

右側のボタンで、Phoebe:ギリシア神話の月の女神の名前 「ポイベ」の小型気球船が、最大9機を出せます。

このパネルから、プライバシー保護の窓のスモーク設定ができます。
グループオンしたら、同じグループメンバで操縦できます。

HideTVで、扉?が開きます。

ShowTVで、扉?が閉まります。

Fish ON で、小型水槽が表示されます。
System ON で、セキュリティ装置が作動します。土地丸ごとなで注意してください。
Map ON で、近づくアバタが解ります。レーダーですね。
Roof Off で、天井が透明になります。
Status で、設定内容が確認できます。

Ananke "Nereide" Submarine も、ほぼ同様です。

こうすることで、2垢を使って遊覧時の操縦と、観光と冒険調査が、1人でもできます。^^;
マイペースでじっくり進めたいかなっと・・・。w
あと、2垢を女性にしてみました。
日刊セカンドライフで、萌え~んでべっぴんなお姉ちゃんのスキンとシェイプと御髪をゲト!
さっそく、置換してみました。w
二つの胸の球体にクラクラ・・・。@@;
なにか隠すものっと、探しました・・・。ライブラリでみっけたのですが、
今度は下の・・・。@@;
これも、どうにか隠せました。><w
この時点で、もうダメです。心臓に悪すぎます・・・。
これから、着る物とか考えなければいけないと思ったら、面倒くさくてぞっとしました。><w
従って2垢女性化は、失敗です。w
しかし、一つ良かったのは公道をショッピングとして探索する女性の気持ちが、少し解った気がしました。^^;
女性の視点にならないと、気が付かないですからね・・・。
公道と公道沿いのお店等が、充実した町になれば、気軽に買い物に出かける元気な女の子達が増える訳ですね・・・。
その時の乗り物って、原チャリやママチャリみたいな、お手軽な乗り物(でも万能な)なんだろうな。
SIM超えを楽しむのが低スペックでも、ごくごく普通になるのも、
今のSIM超えを、リンデンにアピールを続けていかないと駄目なんだろうな・・・。
まぁ、仲間は少しづつ増えているし・・・。
そう遠くない気がする。^^w
2008年12月22日
こんな月の夜は・・・。

激突寸前、妖精の祈りが....
http://kyota.slmame.com/e465452.html
天に届いた時

奴が蘇る

海賊狩りの・・・
男は言った。
「ここから先は、通さねぇぜ♪ 守るモノが有るんだよ。おめえらの手で、汚させはしない。」

いったい「何」が、有るというのか?
人魚神殿
http://slurl.com/secondlife/Mermaid%20temple/92/86/21
うきょ~♪(*>ω<*)
2008年12月21日
3大陸縦横断に成功♪
7回墜落しました。><w
Shiradin SIMの売り地から、飛行開始。
コルシカ大陸の海岸沿いを、反時計回りに飛行。
Curruid SIMから、内陸の公道に沿って飛行を試みるが
Celchu SIMのセキュリティに触れて墜落。
リログして再度、墜落地点から飛行再開。
サンド式テイクオフで、なんとか凌ぐ。
2度目の墜落は、Thorklin SIMの左上角。
4SIMの境界を避けられなかった。
3度目の墜落は、ノーチラス大陸の西部の諸島
Earlingford SIM パーセルフル以下全て同様。
Zamyatin
Farstone
Wedgewood
Ling

テイクオフして、まだまだ余裕の頃。w

大好きな高度、雲の辺り。w

なんぢゃありゃぁ~。@@;w

すいません。><w ちょびっとREZさせて頂きました。m(__)m
空賊だけに・・・。(´・ω・`;)

ふぃ~お疲れの着水の瞬間。w

そう、これはフリービーでも多く使われている
TERRA製、デフォルトの飛行機スクリプトのまんまです。w
腕♪ ちゅうことで・・・。w
Shiradin SIMの売り地から、飛行開始。
コルシカ大陸の海岸沿いを、反時計回りに飛行。
Curruid SIMから、内陸の公道に沿って飛行を試みるが
Celchu SIMのセキュリティに触れて墜落。
リログして再度、墜落地点から飛行再開。
サンド式テイクオフで、なんとか凌ぐ。
2度目の墜落は、Thorklin SIMの左上角。
4SIMの境界を避けられなかった。
3度目の墜落は、ノーチラス大陸の西部の諸島
Earlingford SIM パーセルフル以下全て同様。
Zamyatin
Farstone
Wedgewood
Ling

テイクオフして、まだまだ余裕の頃。w

大好きな高度、雲の辺り。w

なんぢゃありゃぁ~。@@;w

すいません。><w ちょびっとREZさせて頂きました。m(__)m
空賊だけに・・・。(´・ω・`;)

ふぃ~お疲れの着水の瞬間。w

そう、これはフリービーでも多く使われている
TERRA製、デフォルトの飛行機スクリプトのまんまです。w
腕♪ ちゅうことで・・・。w
2008年12月21日
「セキュリティについて考えて見ました」を読んで・・・。
うじやすさんのブログ記事を読んで・・・。
セキュリティについて考えて見ました
http://narayamato.slmame.com/e468587.html
引用:「これから新しくセキュリティを導入したいと考えている人はこの優しく機能が豊富なシステムを考えてみてはどうでしょうか^^」
まったくそのとおりだと思います。
無差別的なセキュリティ装置は、ある意味暴力です。w
自分にも、SLで年頃の娘が三人いますが、「着替えをするから、あっち向いてて」とか、「カメラぐるぐる回してない?」とかと
「しばらく遠くに行ってて」っと、それわそれわ、ごむたいな事を、特に次女が言います。w
この辺は、精神的な面に大きく関わってくるのでしょうが、アバタの裸に興味はまったくありません。w
最近、娘達がインしないのはRLが忙しいからですよ、奥さんってば。w
ははは・・・。なんだか言い訳みたいですが。^^;>
優しいセキリティ装置と、着替えとかが見えなくできる目隠し機能の商品を、足跡から見つけました。
お気に入りに入れたつもりが・・・。ww
そう言った装備も併用されると良いと思いますし、不動産で、土地や物件を薦められている方々も、
是非!セキリティ装置を、設置するなら
乗り物で、ちょこっと通過させて頂いてる側への配慮についても、御一考して頂けたら幸いです。^^w
2垢、女性にしてみようかな・・・。ぼそ
セキュリティについて考えて見ました
http://narayamato.slmame.com/e468587.html
引用:「これから新しくセキュリティを導入したいと考えている人はこの優しく機能が豊富なシステムを考えてみてはどうでしょうか^^」
まったくそのとおりだと思います。
無差別的なセキュリティ装置は、ある意味暴力です。w
自分にも、SLで年頃の娘が三人いますが、「着替えをするから、あっち向いてて」とか、「カメラぐるぐる回してない?」とかと
「しばらく遠くに行ってて」っと、それわそれわ、ごむたいな事を、特に次女が言います。w
この辺は、精神的な面に大きく関わってくるのでしょうが、アバタの裸に興味はまったくありません。w
最近、娘達がインしないのはRLが忙しいからですよ、奥さんってば。w
ははは・・・。なんだか言い訳みたいですが。^^;>
優しいセキリティ装置と、着替えとかが見えなくできる目隠し機能の商品を、足跡から見つけました。
お気に入りに入れたつもりが・・・。ww
そう言った装備も併用されると良いと思いますし、不動産で、土地や物件を薦められている方々も、
是非!セキリティ装置を、設置するなら
乗り物で、ちょこっと通過させて頂いてる側への配慮についても、御一考して頂けたら幸いです。^^w
2垢、女性にしてみようかな・・・。ぼそ
2008年12月20日
サトリ大陸の縦断の注意点
今日(12/20)は、デジアカ2期生達の。飛行艇部として最後の活動日。
13時と、21時の両方を、設定した。^^
まずは、13時の方。
参加者は、遅れて参加した人含めて結果的に7名。w
みちえさんから、素敵な飛行機(複葉機)のプレゼント♪w

空賊のロゴ入り。w
これで、ノーチラスからサトリ最南端まで、2期生卒業課題の大陸縦断しようぢゃないかと言う事になりました。w

結果的に、最南端までいけたのは、複葉機作者のみちえさんと、ねこねこさんの二人だけ。
自分は、IMの嵐で満足に操縦もできない事に・・・。><w
早々に切り上げて、残ったメンバーと飛行船:なまず号で、ノーチラスCityの遊覧と洒落込んだ。w
前方の水色の機体は、しーちゃん操縦。後方の黄色の機体は、712さんの操縦。^^

偶然通りかかった、ひろかさん(ひろ:カフェオーナーさん)と合流して、むくたんや、Lalaちゃんも召還し、しばしノーチラスCityの遊覧を楽しみました。w
出発したのは、2期生の最初の活動した時と同じ、自分のメインランドの旧自宅。
スカイに設置した滑走路からショートカットの近道を通り南に向かえば、3SIM目にはノーチラスCityにたどり着く。
そっから先、二人がどういうコースを通って最南端に到着したかは知らない・・・。
ここからは、自分が知ってる注意点を参考迄に書いておこう。
2008/4/15 に自分が初めてサトリ大陸を最南端まで飛行した時の飛行航路です。
Awenhai に512sqmの土地を持っていた頃は、そこをサトリ大陸の攻略基地として拠点としていた。
公海 Sif には、意外と多くの外国人さんが、飛行艇や飛行機で飛んでいて下図の通り赤いコースでまっすぐに南下するのが
いいよっと、知り合った人に教えてもらっていた。
しかし、まっすぐ飛んで見ても南方の公海に到着する直前での、バリアーやセキュリティ装置、スクリプト禁止等から
1SIM東の、Morant めがけて飛ぶ様になっていった。
その方が、成功する確立が高かったからです。

2008/10/14 に調査を終えた公道マップと、照合して面白い事に気がついた・・・。

上記、二つの地図を重ねて見よう。
緑の破線に、注目して欲しい。公道が、切れている部分と重なるのが解るだろうか?
自分より、SL歴が古い外国人パイロットから聞いた飛行コースは、公道が繋がらない箇所と一致する。
そして、そのコースに居住する住民の多くが、セキュリティ装置や、バリアー設定、場合によってはスクリプト禁止の設定を
広範囲に渡って行っていると言う事が、後から解った。
飛行機の特に空中戦のメッカとも言われた大陸は、住民の激しい反対意識剥き出しの大陸でも有ると言う事を知った。
なんだか、普通の乗り物さえも乗り入れるなっと言わんばかりの土地柄を感じるのが、この緑の破線地域と、⑥のZorinの乗り物施設の近隣に有るSIM住民の土地です。
飛ぶときは、特にこの辺りには要注意です。

実は、今日の飛行艇部の活動で、ノーチラスからサトリへの縦断になる事も想定して、下見に行ってるんです。w
Morant 公海の西側 Strathcona には、こんな金剛力士の巨大オブジェクトが有りました。

13時と、21時の両方を、設定した。^^
まずは、13時の方。
参加者は、遅れて参加した人含めて結果的に7名。w
みちえさんから、素敵な飛行機(複葉機)のプレゼント♪w

空賊のロゴ入り。w
これで、ノーチラスからサトリ最南端まで、2期生卒業課題の大陸縦断しようぢゃないかと言う事になりました。w

結果的に、最南端までいけたのは、複葉機作者のみちえさんと、ねこねこさんの二人だけ。
自分は、IMの嵐で満足に操縦もできない事に・・・。><w
早々に切り上げて、残ったメンバーと飛行船:なまず号で、ノーチラスCityの遊覧と洒落込んだ。w
前方の水色の機体は、しーちゃん操縦。後方の黄色の機体は、712さんの操縦。^^

偶然通りかかった、ひろかさん(ひろ:カフェオーナーさん)と合流して、むくたんや、Lalaちゃんも召還し、しばしノーチラスCityの遊覧を楽しみました。w
出発したのは、2期生の最初の活動した時と同じ、自分のメインランドの旧自宅。
スカイに設置した滑走路からショートカットの近道を通り南に向かえば、3SIM目にはノーチラスCityにたどり着く。
そっから先、二人がどういうコースを通って最南端に到着したかは知らない・・・。
ここからは、自分が知ってる注意点を参考迄に書いておこう。
2008/4/15 に自分が初めてサトリ大陸を最南端まで飛行した時の飛行航路です。
Awenhai に512sqmの土地を持っていた頃は、そこをサトリ大陸の攻略基地として拠点としていた。
公海 Sif には、意外と多くの外国人さんが、飛行艇や飛行機で飛んでいて下図の通り赤いコースでまっすぐに南下するのが
いいよっと、知り合った人に教えてもらっていた。
しかし、まっすぐ飛んで見ても南方の公海に到着する直前での、バリアーやセキュリティ装置、スクリプト禁止等から
1SIM東の、Morant めがけて飛ぶ様になっていった。
その方が、成功する確立が高かったからです。

2008/10/14 に調査を終えた公道マップと、照合して面白い事に気がついた・・・。

上記、二つの地図を重ねて見よう。
緑の破線に、注目して欲しい。公道が、切れている部分と重なるのが解るだろうか?
自分より、SL歴が古い外国人パイロットから聞いた飛行コースは、公道が繋がらない箇所と一致する。
そして、そのコースに居住する住民の多くが、セキュリティ装置や、バリアー設定、場合によってはスクリプト禁止の設定を
広範囲に渡って行っていると言う事が、後から解った。
飛行機の特に空中戦のメッカとも言われた大陸は、住民の激しい反対意識剥き出しの大陸でも有ると言う事を知った。
なんだか、普通の乗り物さえも乗り入れるなっと言わんばかりの土地柄を感じるのが、この緑の破線地域と、⑥のZorinの乗り物施設の近隣に有るSIM住民の土地です。
飛ぶときは、特にこの辺りには要注意です。

実は、今日の飛行艇部の活動で、ノーチラスからサトリへの縦断になる事も想定して、下見に行ってるんです。w
Morant 公海の西側 Strathcona には、こんな金剛力士の巨大オブジェクトが有りました。

2008年12月20日
Route 8C ちょっとだけ・・・。w
Route 8Cは、Linden Department of Public Works Roads では、掲載されていない。
http://wiki.secondlife.com/wiki/Linden_Department_of_Public_Works_Roads
インワールドの公道MAPには、ちゃんとあるのね・・・。><w
んで、ちょことだけ行ってみた。
ここが、Route 8との分かれ道かぁ・・・。
道が途切れてるけど、この湖が有る辺りは、公道ができる前は海底景観作ってる人も多く
意外と好きな海底道だったんです。なぜかビートルズの看板も有ったけど。w

この先どうなるのかなぁ?

舗装された公道が無くなって、海底を進むのだけど
灯台のそばには、お魚が泳いでます。w
問題は、この先の飛行場ですけど今日は、いいや・・・。

http://wiki.secondlife.com/wiki/Linden_Department_of_Public_Works_Roads
インワールドの公道MAPには、ちゃんとあるのね・・・。><w
んで、ちょことだけ行ってみた。
ここが、Route 8との分かれ道かぁ・・・。
道が途切れてるけど、この湖が有る辺りは、公道ができる前は海底景観作ってる人も多く
意外と好きな海底道だったんです。なぜかビートルズの看板も有ったけど。w

この先どうなるのかなぁ?

舗装された公道が無くなって、海底を進むのだけど
灯台のそばには、お魚が泳いでます。w
問題は、この先の飛行場ですけど今日は、いいや・・・。

2008年12月20日
コルシカの鉄道
kou Umagaは、コルシカ大陸の北東の公道脇で「鉄道」を見つけました。
以前、公道を調査した時に線路をピックしたら、作者情報に、エリック・リンデンさんと表示されたので、てっきりLindenの鉄道と思ってましたが、どうやら個人の所有の鉄道でした。
ちょっと、がっかりしましたけど周りがとても綺麗なので、紹介しましょう。^^;w

1SIM丸ごと所有されているみたいです。海側から、見ていきましょう。
やや!海賊船が有ります。@@w

海賊船の後ろには、滝が流れています。

綺麗な滝です。

ダムも有ります。魚いないのかな?

ダムへ繋がる小川です。

小川に、かかる陸橋が線路なのです。^^

駅も、汽車もあります。

線路を、たどって行くと隣のSIMが終点でした。
でも、そこは立ち入り禁止地帯だったので、SSは撮ってません。><w
以前、公道を調査した時に線路をピックしたら、作者情報に、エリック・リンデンさんと表示されたので、てっきりLindenの鉄道と思ってましたが、どうやら個人の所有の鉄道でした。
ちょっと、がっかりしましたけど周りがとても綺麗なので、紹介しましょう。^^;w

1SIM丸ごと所有されているみたいです。海側から、見ていきましょう。
やや!海賊船が有ります。@@w

海賊船の後ろには、滝が流れています。

綺麗な滝です。

ダムも有ります。魚いないのかな?

ダムへ繋がる小川です。

小川に、かかる陸橋が線路なのです。^^

駅も、汽車もあります。

線路を、たどって行くと隣のSIMが終点でした。
でも、そこは立ち入り禁止地帯だったので、SSは撮ってません。><w
2008年12月17日
メインランド8大陸について(過去記事等のまとめ)
メインランド大陸については、過去記事のとおり何度も取り上げていますが
今回、簡単にまとめを、作製してみました。^^;
メインランド全体で、49644959 SIM
2009年1月22日 USS(United Sailing SIMs)のメインランド接続開始
2009年1月23日 コルシカ大陸、ガエタ大陸間を、5つの環境SIMで接続
Mainland - Second Life in Japan - a Wikia wiki
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland

① Sansara / サンサラ大陸 (921SIM)
"The Mainland" "The Old Continent" と言うように、 ザ・メインランド または、ヘテロセラと併せて「旧大陸」とも呼ばれている。
もっとも古い大陸であり、導入時期によりさらに11の地域によって名称が分かれている。
"Color"Sims
Bay City
Sandbox Sims
※AbbottsのTERRA飛行場の西隣に、VehicleSandboxと言う乗り物作成用のサンドボックスが、用意されている。Sandbox と名の付く、サンドボックスSIM群が7SIM有る。
Coast Town Region
Snowlands/雪国
※Lindenの公共のスキー施設がある。
Volcano Island Sims/火山島シム群
※隆起の激しい火山島群。
Nuba Region
North Islandia
Hidden Lakes Region/隠された湖地域
※Linden Village リンデンの従業員さんの寮等が密集している地域
Lost Lakes Region/失われた湖地域
※20mと80mの深さの、湖がある。正確には海(公海)ではなく湖です。
South Islandia
参考資料(1)http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
② Heterocera Atoll / ヘテロセラ環状大陸 (431SIM)
サンサラ大陸の北側に作製された、2番目の大陸。鉄道が施設されているが、本稼動はまだまだの様子。
サンサラとの大陸間を、フェリー(無人ツアーライド)が運行している。
Heteroceraとは、蛾の意味。Atollとは、環状の珊瑚礁の意味。 蛾の環状大陸と言い、蛾を祭る神殿がある。
また「北大陸」とも呼ばれている。
「北大陸」に関しては、「線路は続くよ【北大陸】」でお馴染みの、pawpaw様に聞きましょう!
http://northerncontinen.slmame.com/e376667.html
③ Jeogeot / チョゴ大陸 (775SIM)

南大陸とも言うらしいが定かではない。
サンサラやヘテロセラ大陸に比べると、陸地の隆起も少なく公道整備も乏しい。
モールや、老舗の有名ショップも多い。
Lindenの公共道路工事が始ってはいるが、景観については先の大陸に遠くおよばず個人的に乗り物でSIM超えをしたいとは、あまり思えない残念な大陸です。
韓国語で、これ、それ、あれの「あれ」の意味だそうです。
④ Satori / サトリ大陸 (682SIM)

未だ公式な正式名称としてではないが、当ブログでは、「サトリ(悟り)大陸」と称します。
名称候補として、下記3つの候補が有ります。
第1候補 Satori 日本語での悟り:以心伝心や魂の繋がりを意味します。
第2候補 Mãebaleia ポルトガル語で、マエバレイラと読みます。 Mãe=母 baleia=クジラ と言う意味で、母クジラを表す。
第3候補 Japanese Continent 日本大陸
3番目が韓国風だから、日本風なのでしょうかね?クジラが子供をおんぶしてる様にも見えるって、聞く事もありますが
これって、ザトウクジラなのかな?
悟りにせよ、母クジラにせよ、クジラってテレパシーの様な人間に聞き取れない超音波の様な周波数帯で会話してるとも
聞きますから、あながち悟りの以心伝心の意味でも、良いのかな?って思います。w
↓こちらの記事内では、Satoriと表記されてました。
http://wiki.secondlife.com/wiki/Nautilus_City_investigation
1SIMまたは、1/2SIMサイズの飛行場兼乗り物販売所の多い大陸です。
⑤ Nautilus / ノーチラス大陸 (819SIM 内80SIMがノーチラスCity)
オウムガイの意味です。他にも原子力潜水艦の名前が由来だとか・・・。
海底の砂浜のテクスは、とても綺麗です。
最近できた、大陸に比べ深度20mまで造成できる土地の多い大陸です。
SIM越えの乗り物の元祖と言えば、やはりヨット言えます。
そのヨット遊びを考慮した公海の多い諸島の様な大陸です。
ただし、南西部や北東部の小さな島々は、埋め立てられてしまう場合が多いのが残念です。
この大陸の最南部に、ノーチラスCityが有ります。
本SIMだった公海が、徐々に環境SIMへ変わって行ってます。
⑥ Corsica / コルシカ大陸 (827SIM)
※下地図は、コルシカ、ノーチラス、ノーチラスCIty、サトリの大陸群

地中海にあるフランス領の島と同じ名前です。形状は、まーったく似てません。
ノーチラスよりも、諸島が太い感じです。
太い公海と呼んでる、公海群には、Lindenの設置するトレジャー・ハンティングがあります。
北東部に、短いけれどLindenの鉄道が施設されています。
⑦ Gaeta / ガエタ大陸 (380SIM)


複雑な諸島型から単調な、ひょうたん型の大陸です。
外周を、公海が囲んでいるので、長距離のSIM越え周遊に向いています。
ヨットでも、飛行機でも、比較的安全な公海上を通れば、1周で90SIM越え程となります。
公道も、Rez Zoneが完備されている事と、旧大陸の公道の様な、道路の側面が垂直でなく
なだらかな斜面になっているので、コースアウトしてのリカバリも容易です。
乗り物での、SIM越えをする初心者さんの、入門用の大陸と言えます。^^w
⑧ Mãaleia / マーレイア大陸 (128SIM)
現在作成中の大陸です。
セカンドライフ・マガジンの創刊号についていた、大陸マップに、黒い影で映ってる1つの大陸です。
この黒い影が実現すると、大陸は11個まで増える見込みと言えます。
ただし、ノーチラスCityの突然の出現や、様々な諸問題から実際に11大陸が実現するかどうかは、解りません。
今回、簡単にまとめを、作製してみました。^^;
メインランド全体で、4964
2009年1月22日 USS(United Sailing SIMs)のメインランド接続開始
2009年1月23日 コルシカ大陸、ガエタ大陸間を、5つの環境SIMで接続
Mainland - Second Life in Japan - a Wikia wiki
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland

① Sansara / サンサラ大陸 (921SIM)
"The Mainland" "The Old Continent" と言うように、 ザ・メインランド または、ヘテロセラと併せて「旧大陸」とも呼ばれている。
もっとも古い大陸であり、導入時期によりさらに11の地域によって名称が分かれている。
"Color"Sims
Bay City
Sandbox Sims
※AbbottsのTERRA飛行場の西隣に、VehicleSandboxと言う乗り物作成用のサンドボックスが、用意されている。Sandbox と名の付く、サンドボックスSIM群が7SIM有る。
Coast Town Region
Snowlands/雪国
※Lindenの公共のスキー施設がある。
Volcano Island Sims/火山島シム群
※隆起の激しい火山島群。
Nuba Region
North Islandia
Hidden Lakes Region/隠された湖地域
※Linden Village リンデンの従業員さんの寮等が密集している地域
Lost Lakes Region/失われた湖地域
※20mと80mの深さの、湖がある。正確には海(公海)ではなく湖です。
South Islandia
参考資料(1)http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland

② Heterocera Atoll / ヘテロセラ環状大陸 (431SIM)
サンサラ大陸の北側に作製された、2番目の大陸。鉄道が施設されているが、本稼動はまだまだの様子。
サンサラとの大陸間を、フェリー(無人ツアーライド)が運行している。
Heteroceraとは、蛾の意味。Atollとは、環状の珊瑚礁の意味。 蛾の環状大陸と言い、蛾を祭る神殿がある。
また「北大陸」とも呼ばれている。
「北大陸」に関しては、「線路は続くよ【北大陸】」でお馴染みの、pawpaw様に聞きましょう!
http://northerncontinen.slmame.com/e376667.html
③ Jeogeot / チョゴ大陸 (775SIM)

南大陸とも言うらしいが定かではない。
サンサラやヘテロセラ大陸に比べると、陸地の隆起も少なく公道整備も乏しい。
モールや、老舗の有名ショップも多い。
Lindenの公共道路工事が始ってはいるが、景観については先の大陸に遠くおよばず個人的に乗り物でSIM超えをしたいとは、あまり思えない残念な大陸です。
韓国語で、これ、それ、あれの「あれ」の意味だそうです。
④ Satori / サトリ大陸 (682SIM)

未だ公式な正式名称としてではないが、当ブログでは、「サトリ(悟り)大陸」と称します。
名称候補として、下記3つの候補が有ります。
第1候補 Satori 日本語での悟り:以心伝心や魂の繋がりを意味します。
第2候補 Mãebaleia ポルトガル語で、マエバレイラと読みます。 Mãe=母 baleia=クジラ と言う意味で、母クジラを表す。
第3候補 Japanese Continent 日本大陸
3番目が韓国風だから、日本風なのでしょうかね?クジラが子供をおんぶしてる様にも見えるって、聞く事もありますが
これって、ザトウクジラなのかな?
悟りにせよ、母クジラにせよ、クジラってテレパシーの様な人間に聞き取れない超音波の様な周波数帯で会話してるとも
聞きますから、あながち悟りの以心伝心の意味でも、良いのかな?って思います。w
↓こちらの記事内では、Satoriと表記されてました。
http://wiki.secondlife.com/wiki/Nautilus_City_investigation
1SIMまたは、1/2SIMサイズの飛行場兼乗り物販売所の多い大陸です。
⑤ Nautilus / ノーチラス大陸 (819SIM 内80SIMがノーチラスCity)
オウムガイの意味です。他にも原子力潜水艦の名前が由来だとか・・・。
海底の砂浜のテクスは、とても綺麗です。
最近できた、大陸に比べ深度20mまで造成できる土地の多い大陸です。
SIM越えの乗り物の元祖と言えば、やはりヨット言えます。
そのヨット遊びを考慮した公海の多い諸島の様な大陸です。
ただし、南西部や北東部の小さな島々は、埋め立てられてしまう場合が多いのが残念です。
この大陸の最南部に、ノーチラスCityが有ります。
本SIMだった公海が、徐々に環境SIMへ変わって行ってます。
⑥ Corsica / コルシカ大陸 (827SIM)
※下地図は、コルシカ、ノーチラス、ノーチラスCIty、サトリの大陸群

地中海にあるフランス領の島と同じ名前です。形状は、まーったく似てません。
ノーチラスよりも、諸島が太い感じです。
太い公海と呼んでる、公海群には、Lindenの設置するトレジャー・ハンティングがあります。
北東部に、短いけれどLindenの鉄道が施設されています。
⑦ Gaeta / ガエタ大陸 (380SIM)


複雑な諸島型から単調な、ひょうたん型の大陸です。
外周を、公海が囲んでいるので、長距離のSIM越え周遊に向いています。
ヨットでも、飛行機でも、比較的安全な公海上を通れば、1周で90SIM越え程となります。
公道も、Rez Zoneが完備されている事と、旧大陸の公道の様な、道路の側面が垂直でなく
なだらかな斜面になっているので、コースアウトしてのリカバリも容易です。
乗り物での、SIM越えをする初心者さんの、入門用の大陸と言えます。^^w
⑧ Mãaleia / マーレイア大陸 (128SIM)
現在作成中の大陸です。
セカンドライフ・マガジンの創刊号についていた、大陸マップに、黒い影で映ってる1つの大陸です。
この黒い影が実現すると、大陸は11個まで増える見込みと言えます。
ただし、ノーチラスCityの突然の出現や、様々な諸問題から実際に11大陸が実現するかどうかは、解りません。
2008年12月15日
SLURLの使い方(初級編)
neconecoさんのブログ記事「メインランド7大陸」を見て・・・。
これ、大事なところですぉ!@@;w
そもそも、自分が大陸地図なんぞ作ろうと思ったのが、昨年の今頃になるのだが・・・。
ノーチラス大陸をはじめとする、サトリ、コルシカ側の大陸が、このSLURLで表示されなかったからでR。orz
無いものは作ってしまえ!勢いで、ノーチラス大陸を作ってしまえば、コルシカからサトリ、そして8番目以外の
全ての地図を、気がつけば作ってしまってた・・・。
RLでも、地図情報と言うのが、どんだけ大変か熟知してるつもり・・・。
地籍図情報のベクトルデータの立ち上げとか・・・。
まぁ、地図こそ人類が生み出した文字よりも古い情報伝達技術であったりする。
言葉の壁が無いからね・・・。ITの先祖だな。w
実際の所、SLで最も効率の良い一般人でも出来るのが、ぷち土地ころがし。
お金さえ有れば、SIMオーナーでの不動産業って感じかな・・・。
セカンド・ライフって、やっぱり第2の人生だと思う。
メインランドの風光明媚な景観見てると、盆栽作りの国際的集まりみたいな気がしてならない。
分別をわきまえて協調強調と寛容と慈愛に満ちた人格は、やはり20代、30代では無理だと感じる。
40代、50代でも難しいと思う。やはり、攻撃するだけの体力も精神力もそぎ取られた引退された世代だからこそ
にじみ出る優しさってのが、必要なのかなぁ?って感じてる今日この頃・・・。
サンタクロースの様な景観作りがしたいなぁ・・・っと、感じる様になってきた。
発見する感動や喜びを伝えられる「モノ(よーわからんがモノ)つくり」を、したいと感じだした・・・。
今までの様な地図を作ると言う労苦から、開放された気分からだろうな・・・。
SLURLの使い方
http://slurl.com/ を、クリックで開きます。

Welcome to SECOND LIFE のロゴを消します。
ロゴの右上の青い× ちょめを、チョメします。消さなくてもいいけど、画面に残ってうざいっす。><w

Googleマップがベースなので、マウスでぐりぐり、左上の+ と - もしくは、マウスの真ん中ボタンのコロコロを、
くりくりして、表示を変えてみてくり・・・。
↓こんな感じ。

編集して合成したけど、これがメインランド8大陸の全様ですな・・・。
大陸名称については、下記URL参照ください。
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
http://wiki.secondlife.com/wiki/Nautilus_City_investigation

右上に有る 「Build your own SLurls 」を、クリックしたら
下記の様になるでよ。
例えば、自分が紹介したいSLURLとかが有れば・・・。
Region に、SIM名を入れて X Y Z に、それぞれの座標を入れます。
「Generate SLurl」 と言うボタンをクリックすれば、
Your SLurl に、
http://slurl.com/secondlife/ シム名 / ほにゃ/ ほにゃ/ ほにゃら
が表示されるので、「Go!」 ボタンを、押すといいにょ。

あとは、セカンドライフの画面を開いておけば、「Teleport now」で、その場所にテレポできます。

地図を作る技術や時間って、意外とかかるんだな・・・。
これからは、SLurlも活用しないとね。^^w
これ、大事なところですぉ!@@;w
そもそも、自分が大陸地図なんぞ作ろうと思ったのが、昨年の今頃になるのだが・・・。
ノーチラス大陸をはじめとする、サトリ、コルシカ側の大陸が、このSLURLで表示されなかったからでR。orz
無いものは作ってしまえ!勢いで、ノーチラス大陸を作ってしまえば、コルシカからサトリ、そして8番目以外の
全ての地図を、気がつけば作ってしまってた・・・。
RLでも、地図情報と言うのが、どんだけ大変か熟知してるつもり・・・。
地籍図情報のベクトルデータの立ち上げとか・・・。
まぁ、地図こそ人類が生み出した文字よりも古い情報伝達技術であったりする。
言葉の壁が無いからね・・・。ITの先祖だな。w
実際の所、SLで最も効率の良い一般人でも出来るのが、ぷち土地ころがし。
お金さえ有れば、SIMオーナーでの不動産業って感じかな・・・。
セカンド・ライフって、やっぱり第2の人生だと思う。
メインランドの風光明媚な景観見てると、盆栽作りの国際的集まりみたいな気がしてならない。
分別をわきまえて協調
40代、50代でも難しいと思う。やはり、攻撃するだけの体力も精神力もそぎ取られた引退された世代だからこそ
にじみ出る優しさってのが、必要なのかなぁ?って感じてる今日この頃・・・。
サンタクロースの様な景観作りがしたいなぁ・・・っと、感じる様になってきた。
発見する感動や喜びを伝えられる「モノ(よーわからんがモノ)つくり」を、したいと感じだした・・・。
今までの様な地図を作ると言う労苦から、開放された気分からだろうな・・・。
SLURLの使い方
http://slurl.com/ を、クリックで開きます。

Welcome to SECOND LIFE のロゴを消します。
ロゴの右上の青い× ちょめを、チョメします。消さなくてもいいけど、画面に残ってうざいっす。><w

Googleマップがベースなので、マウスでぐりぐり、左上の+ と - もしくは、マウスの真ん中ボタンのコロコロを、
くりくりして、表示を変えてみてくり・・・。
↓こんな感じ。

編集して合成したけど、これがメインランド8大陸の全様ですな・・・。
大陸名称については、下記URL参照ください。
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
http://wiki.secondlife.com/wiki/Nautilus_City_investigation

右上に有る 「Build your own SLurls 」を、クリックしたら
下記の様になるでよ。
例えば、自分が紹介したいSLURLとかが有れば・・・。
Region に、SIM名を入れて X Y Z に、それぞれの座標を入れます。
「Generate SLurl」 と言うボタンをクリックすれば、
Your SLurl に、
http://slurl.com/secondlife/ シム名 / ほにゃ/ ほにゃ/ ほにゃら
が表示されるので、「Go!」 ボタンを、押すといいにょ。

あとは、セカンドライフの画面を開いておけば、「Teleport now」で、その場所にテレポできます。

地図を作る技術や時間って、意外とかかるんだな・・・。
これからは、SLurlも活用しないとね。^^w
2008年12月14日
人魚との出会い
前方に人魚を、はっけーん!@@;w

今日は、いつか行う3大陸縦横断のSIM越え旅行の為の準備を、進める為に2垢の、いっつぁんに大金を持たせた。
そのつもりが・・・。@@;w
良く似た名前の、知り合いの所に送金してしまい、あせった。><w
いぁ、疲れてるんだな・・・。

neconecoさんが、飛行機での3大陸縦横断を先日見事にやり遂げた。^^
2008/3/22からはじめたFlier's Log Book と言うソラマメをはじめる前の、飛行記録にあるとおり
ノーチラス大陸のGコースは、運も味方につけないと、なかなか攻略し難いコースだったんだな。^^;
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/
単身ならば、それでも良い。^^
今後は誰かを連れて行く場合や、団体行動の場合について、目を向けていかなくては
いけないね・・・。
公海と、陸路の組み合わせで、3大陸縦横断のコースを、考えてみた。
気球と、飛行船、4WDとトレーラハウス、紅のバイク、潜水艦に、ヨットの組み合わせで、行こうと思う。
それは、セカンドライフ公式ガイドからSLの歴史において、武装派と非武装派の長い争いの歴史がある事を知った。
メインランドを、戦闘機で飛んでいると、一方的な攻撃に会ったり、非難のIMを受けた事があるから
今回は、飛行機や飛行艇を極力使わない方向にしようと思う。
もう一つの理由は、今まで飛行機で低空を遊覧の為に飛んだとしても、読込みがきつくて、景色は満足に
見えた事がなかったのだ。w
グレーの世界を飛んでいた。
雲の中や、その上下が変化が有って飽きないけど・・・。w
まぁ、今回は遊覧が目的なので、1SIMづつ、じっくり時間をかけて行こうと思います。^^

話を戻そう・・・。w
あの人魚、実はSLで3人いる娘の中の末っ子の、ラキちゃん。^^w
久しぶりのインだ・・・。

魚屋になるきっかけと、ヨットでのSIM越えでの土地探し・・・。
これは、今の副収入になる軽めの土地ころがしや、飛行航路の為の土地勘とかを、知るきっかけになった。
SLの女神の化身は、人魚だと思うのは、うちのSL娘達は、人魚が大好きだからであ~る。w
そして人魚なので、あ~る。w

長女は、DJ Vivi ちゃん。^^
http://djvivi.slmame.com/
人魚海賊(空賊)団の頭領だ。w
親父が、口うるさいから反動で、ゆるめなんだな・・・。
幼馴染に、なかなかの男前の海賊の団長ってのがいる。
なぜか、皇帝もいるのだが・・・。
飛ぶの下手っぴだったので教えてあげたとか、飛行船の相談に乗ってあげたなんて口が裂けても言えない。
イメージダウンだからな・・・。w
http://busouketukikuzoku.slmame.com/

久しぶりに積もる話ができて良かった。w
最近は、海(海底)とか作らなくて、楽になったわね~♪なんて、言ってたけど・・・。
おいおい、俺は良いけど・・・。
まじめなお魚屋さん達は、死活問題で大変なんだよ。><w

こんだけのモノ(ノーチラスCityの海底景観)を作られたら、差別化って言えば、品質の差
クオリティが、Linden以上ってアピールしていかないといけないから・・・。><w
そのアピールの場を、どうする?
俺だったら、ノーチラスCityの近海の土地を押さえて、SIM毎の海底景観を作って勝負!ってところかな?
L$掛かるね・・・。><w
あるいは、深海80mのサンサラに海底景観の、すげーの作るとか・・・。

それは、もうやってたな・・・。w
http://mobie.jp/view.cgi?id=6123
その土地を、13万L$で売ってくれってIMが来たけど・・・。
512sqm辺りで、2万L$だよ。><w 正直、心が揺れたけど・・・。
他の土地と違って、ここは何ヶ月もかかって手に入れたんだ。そう簡単には売れないよ・・・。w

おーい!いっつぁん、もう少しライト当ててくれ~!
くれーんだよ。 そそ、少しよってくれ。

ち!タツノオトシゴの、パーティクルかよ。ーー;
うちの店の看板商品ぢゃねえか!
こりゃ商売にも、響くなぁ・・・。

まじRLで体壊して断念した、ガイド・ダイバーでもやって稼ぐかな?^^;w
本当に・・・。
RLで失くしたモノばかり、ここでは見つける事ができる・・・。w

まいったな・・・。^^;

今日は、いつか行う3大陸縦横断のSIM越え旅行の為の準備を、進める為に2垢の、いっつぁんに大金を持たせた。
そのつもりが・・・。@@;w
良く似た名前の、知り合いの所に送金してしまい、あせった。><w
いぁ、疲れてるんだな・・・。

neconecoさんが、飛行機での3大陸縦横断を先日見事にやり遂げた。^^
2008/3/22からはじめたFlier's Log Book と言うソラマメをはじめる前の、飛行記録にあるとおり
ノーチラス大陸のGコースは、運も味方につけないと、なかなか攻略し難いコースだったんだな。^^;
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/
単身ならば、それでも良い。^^
今後は誰かを連れて行く場合や、団体行動の場合について、目を向けていかなくては
いけないね・・・。
公海と、陸路の組み合わせで、3大陸縦横断のコースを、考えてみた。
気球と、飛行船、4WDとトレーラハウス、紅のバイク、潜水艦に、ヨットの組み合わせで、行こうと思う。
それは、セカンドライフ公式ガイドからSLの歴史において、武装派と非武装派の長い争いの歴史がある事を知った。
メインランドを、戦闘機で飛んでいると、一方的な攻撃に会ったり、非難のIMを受けた事があるから
今回は、飛行機や飛行艇を極力使わない方向にしようと思う。
もう一つの理由は、今まで飛行機で低空を遊覧の為に飛んだとしても、読込みがきつくて、景色は満足に
見えた事がなかったのだ。w
グレーの世界を飛んでいた。
雲の中や、その上下が変化が有って飽きないけど・・・。w
まぁ、今回は遊覧が目的なので、1SIMづつ、じっくり時間をかけて行こうと思います。^^

話を戻そう・・・。w
あの人魚、実はSLで3人いる娘の中の末っ子の、ラキちゃん。^^w
久しぶりのインだ・・・。

魚屋になるきっかけと、ヨットでのSIM越えでの土地探し・・・。
これは、今の副収入になる軽めの土地ころがしや、飛行航路の為の土地勘とかを、知るきっかけになった。
SLの女神の化身は、人魚だと思うのは、うちのSL娘達は、人魚が大好きだからであ~る。w
そして人魚なので、あ~る。w

長女は、DJ Vivi ちゃん。^^
http://djvivi.slmame.com/
人魚海賊(空賊)団の頭領だ。w
親父が、口うるさいから反動で、ゆるめなんだな・・・。
幼馴染に、なかなかの男前の海賊の団長ってのがいる。
なぜか、皇帝もいるのだが・・・。
飛ぶの下手っぴだったので教えてあげたとか、飛行船の相談に乗ってあげたなんて口が裂けても言えない。
イメージダウンだからな・・・。w
http://busouketukikuzoku.slmame.com/

久しぶりに積もる話ができて良かった。w
最近は、海(海底)とか作らなくて、楽になったわね~♪なんて、言ってたけど・・・。
おいおい、俺は良いけど・・・。
まじめなお魚屋さん達は、死活問題で大変なんだよ。><w

こんだけのモノ(ノーチラスCityの海底景観)を作られたら、差別化って言えば、品質の差
クオリティが、Linden以上ってアピールしていかないといけないから・・・。><w
そのアピールの場を、どうする?
俺だったら、ノーチラスCityの近海の土地を押さえて、SIM毎の海底景観を作って勝負!ってところかな?
L$掛かるね・・・。><w
あるいは、深海80mのサンサラに海底景観の、すげーの作るとか・・・。

それは、もうやってたな・・・。w
http://mobie.jp/view.cgi?id=6123
その土地を、13万L$で売ってくれってIMが来たけど・・・。
512sqm辺りで、2万L$だよ。><w 正直、心が揺れたけど・・・。
他の土地と違って、ここは何ヶ月もかかって手に入れたんだ。そう簡単には売れないよ・・・。w

おーい!いっつぁん、もう少しライト当ててくれ~!
くれーんだよ。 そそ、少しよってくれ。

ち!タツノオトシゴの、パーティクルかよ。ーー;
うちの店の看板商品ぢゃねえか!
こりゃ商売にも、響くなぁ・・・。

まじRLで体壊して断念した、ガイド・ダイバーでもやって稼ぐかな?^^;w
本当に・・・。
RLで失くしたモノばかり、ここでは見つける事ができる・・・。w

まいったな・・・。^^;
2008年12月13日
3大陸縦横断飛行に、neconecoさん成功!
サトリ大陸の最南端から、コルシカの最東部まで、3大陸の縦横断に
neconecoさんが成功されました。^^w
詳細は、ブログ「にゃぉーん♪」の、記事
「5回墜落w」を参照ください。
http://neco.slmame.com/e459301.html
5回しか落ちてないんだって・・・。w
そのうち2回?は、住民の意思による除外だから、上出来だね。^^
neconecoさん、おめでとう!♪^^w
neconecoさんが成功されました。^^w
詳細は、ブログ「にゃぉーん♪」の、記事
「5回墜落w」を参照ください。
http://neco.slmame.com/e459301.html
5回しか落ちてないんだって・・・。w
そのうち2回?は、住民の意思による除外だから、上出来だね。^^
neconecoさん、おめでとう!♪^^w
2008年12月10日
ノーチラスCity 本SIMと環境SIMについて
暫定調査のその後・・・。(2008/12/10現在)
本SIM 23個、環境SIM 59個の計82個のSIM群となります。
通常のSIMだと、プリム総数が15,000個なですが、ノーチラスCityの場合は、
23個の本SIMが全て、16,875個から25,781個のプリム総数となってます。
理由は、わかりません。><w
これがクラス6のサーバを使ったSIMってやつなんでしょうか?
環境SIMは、プリム総数が3,750個の一般的なものです。
59個の環境SIMで、プリムの使用平均数は、1,691個、最小60個、最大で3,451個となります。
Active Scriptsの場合で、同じく59個の環境SIMの平均は、477、最小28、最大1,415 となります。
なんで、こんな事を調べているかと言うと・・・。
実は、今の自分の環境SIMで、Active Scriptsの総数が1,200となってます。
フリームーブの魚や鳥や動物が、ほとんでです。
本当は、ScriptTimeの総数も気になる所です。
Lindenの方から正式に、数値的基準が示されていないこの状態で、手がかりの一つにならないかと言う事での調査です。
できれば、Lindenで使われている亀やタコ、イカ等のScriptTimeも是非調べてみたいものです。


前にも、書いてますが1SIMの中に、1024sqmが30以内で区切られています。
多くても、26個くらいです。1024sqmが隣接して4つで一つの区画となってますので、
26個と言っても、公共物の為に欠けている部分もあるので、1SIMあたり7区画くらいになります。
定員制限も考慮されているのですね。
従来のメインランドの土地だと、SIMを512sqmで全て切り売りもできる訳ですが、その土地を128人が仮に買っても
同じSIM内に同時に入れない訳で、矛盾したままの土地販売が続いているのです。

本SIM 23個、環境SIM 59個の計82個のSIM群となります。
通常のSIMだと、プリム総数が15,000個なですが、ノーチラスCityの場合は、
23個の本SIMが全て、16,875個から25,781個のプリム総数となってます。
理由は、わかりません。><w
これがクラス6のサーバを使ったSIMってやつなんでしょうか?
環境SIMは、プリム総数が3,750個の一般的なものです。
59個の環境SIMで、プリムの使用平均数は、1,691個、最小60個、最大で3,451個となります。
Active Scriptsの場合で、同じく59個の環境SIMの平均は、477、最小28、最大1,415 となります。
なんで、こんな事を調べているかと言うと・・・。
実は、今の自分の環境SIMで、Active Scriptsの総数が1,200となってます。
フリームーブの魚や鳥や動物が、ほとんでです。
本当は、ScriptTimeの総数も気になる所です。
Lindenの方から正式に、数値的基準が示されていないこの状態で、手がかりの一つにならないかと言う事での調査です。
できれば、Lindenで使われている亀やタコ、イカ等のScriptTimeも是非調べてみたいものです。


前にも、書いてますが1SIMの中に、1024sqmが30以内で区切られています。
多くても、26個くらいです。1024sqmが隣接して4つで一つの区画となってますので、
26個と言っても、公共物の為に欠けている部分もあるので、1SIMあたり7区画くらいになります。
定員制限も考慮されているのですね。
従来のメインランドの土地だと、SIMを512sqmで全て切り売りもできる訳ですが、その土地を128人が仮に買っても
同じSIM内に同時に入れない訳で、矛盾したままの土地販売が続いているのです。

2008年12月09日
コルシカの財宝・・・その3
コルシカの財宝、16個全部コンプリ・・・。w
今日は、作業中の Garden Mole さんと、お話できたぉ。
丁度、11個目のSIMの作業中だったんだけど、そろそろ製作もクライマックスになってきたそうだ・・・。^^;

先日、お手紙送ったけど読んでくれたかえ?って聞いたら、アイム、ビジー、ビジーで、読めてなかったそうだ。
もう一回送ってあげて、宝箱を持って帰ってしまったけど問題ないかい?って聞いて見た。w
そしたら、ぜんぜん問題ないぉ。自由に使ってくれていいよって、使用許可を頂いてしまった・・・。w
律儀な空賊だ。w
もぐらさんも、いい奴だ。w

ノーチラスCityについては、全く知らないそうだ・・・。
リンデンさんにも、いろいろあるんだな。w
今日は、作業中の Garden Mole さんと、お話できたぉ。
丁度、11個目のSIMの作業中だったんだけど、そろそろ製作もクライマックスになってきたそうだ・・・。^^;

先日、お手紙送ったけど読んでくれたかえ?って聞いたら、アイム、ビジー、ビジーで、読めてなかったそうだ。
もう一回送ってあげて、宝箱を持って帰ってしまったけど問題ないかい?って聞いて見た。w
そしたら、ぜんぜん問題ないぉ。自由に使ってくれていいよって、使用許可を頂いてしまった・・・。w
律儀な空賊だ。w
もぐらさんも、いい奴だ。w

ノーチラスCityについては、全く知らないそうだ・・・。
リンデンさんにも、いろいろあるんだな。w
2008年12月08日
神秘性とは?ノーチラスCityについて考察(18禁)
神秘性とは?ノーチラスCityについて考察(18禁)
神秘:gooの辞書やウィキとかで、検索してみてくり・・・。
人智の及ばない事物だそうだ。人智とは、人間の知識や知恵を言うが、
あいにくオラは、うさぎさんなので・・・。^^;w
正確な名称での呼び方の奨め
2008年10月20日早朝に、突如出現した「ノーチラスCity」
ノーチラス大陸と、サトリ(名称仮称)の大陸の隙間を埋める様に、2008年12月3日時点では、80個の従来とは異なるリンデンのまったく新しい手法で、SIM群を構成し大陸の一部の島を形成している。
よく、「ノーチラス」と称して、ブログや日記にも掲載している人をみかけるが正確には「ノーチラスCity」である。
予め環境SIMを使って景観を整備されたノーチラス大陸の中の1つの島である。
と言う事を認識して頂きたい。
以下のWikiでは、明らかに「ノーチラスCity」と記載されている。
http://wiki.secondlife.com/wiki/Nautilus_City_investigation
今まで気になっていた第4番目の大陸名も、SATORIと記載されていた。
サトリなのか、マエバレイラもしくはエバレラなのか、日本大陸なのか、名称未定であったので、いつもサトリ大陸(名称仮称)としていたが、これを機に(名称仮称)を、外したいと思います。
とは言っても、公式な地図等には、「Nautilus」としか記載が無い。正確にそうであっても、俗称的に「ノーチラス」でも
いいんぢゃね?w ポリシーなくて、すいまそん。><w
Openspace問題との関わり
公海のほとんどが環境SIMで構成されている。
フリームーブのサメが、24匹程いる場所や、クラゲの大群、亀やイカ、タコなどのフリームーブも多く存在する。
それらが、リンデンの示す環境SIMの利用法として、Openspace問題に対する模範的な回答とすれば単に喜んでいる訳にもいかないのである。
あれだけ、熱い論争を行っておきながら、「ノーチラスCityって、いいよね。」とか、「あら~、素敵ぢゃない。」なんて感じているので有れば、あの討論の意味がない。
日本人ばかり定住していってるのが、非常に気にかかるところである。
それらは、今後の環境SIMの使い方としての数値的基準を示唆しているとも解釈できる
全80個のSIM群で構成される「ノーチラスCity」

環境SIMとしての使い方
今、下図の通り22SIMの調査を終えたところであり、そのうち1SIMは本SIMである。

今調べてる途中なので、暫定では有るが、21個の環境SIMについて考えてみたい。
公海の大半が環境SIMであり、平均的なプリムの使用数は、1850個程度。
多く使ってると感じる場所でも残プリムは、760個は残している。
Active Scriptsは、およそ602
Statisticsの、Active Scripts の棒グラフのMAXは、800を示している。これって何時から?ーー;
800を上限だと、本SIMで越えている所は多々有ると思われる。これって環境SIMの当て付けの様に設定された
上限の数値としか思えないのだが、何時からこうだったか今となっては解らない。><w
知ってる人いたら教えてください。
同一IP上の他SIMとの兼ね合い等について、「セカンドライフ NEW SIM LIST」で調べてみたが、まだ開されていない。
http://slmapshot.opentool.jp/
皆さんに、勘違いして欲しくない事が一点だけある。
私、kou Umaga は、決して「ノーチラスCity」大好き!♪では、無いと言う事です。
公海の海底景観をLindenが手がける点については、有る意味多くの海洋生物クリエイター達にとって領空侵犯と言えるのです。
多くの、クリエイターに等しくチャンスが有るのであれば、まだ納得もできます。
ある意味Linden姓を名乗る特権階級の独占行為とも言えるのです。
んが!自分は、パーティクルのお魚しか作ってないし・・・。
水槽専門だし・・・。
まぁ、別にいっかぁ~ってな感じです。^^;w
それに、Linden姓を名乗る事とは、ある意味この世界での「玉の輿」「逆玉」と、言えるのではないだろうか?w
それだったら、少しだけ、いぁかなり!名乗って見たい気もする・・・。w
事故に関して
現在、「ノーチラスCity」の近隣公海や、公共物の作成も目処が付き、だいぶ落ち着いて来ていると感じる。
一時は、6人のアバタのドッペル現象(軽度な生霊、重度な自縛霊、そして深刻な状態の亡霊)と言う事故が集中して起きていたが、リンデンスタッフへの適切な連絡によって、深刻な状態の1アバタを除いて全て解消された。
過去記事:生霊事件参照ください。
2008年10月20日早朝に、突如出現した「ノーチラスCity」
その日を境に、サトリ大陸の最南端から北上して、ノーチラス縦断から、コルシカ大陸の東のガエタ大陸へ最も近い
場所まで行くと言う、SIM越えの旅計画を一時中断した。
しばらく全体的に安定は、しないだろうから別の場所で他の事でも・・・。と言う事と・・・。
ここでも、新大陸のできた直後のSIMの不調からのドッペル現象の多発は、避けてとおれない。
その為に、少しルールを厳しく定めた形での「雪山の下見」となった訳です。
ここまでは、客観的な数値的根拠に基づいた現実的なお話でした。

ここからは、少し夢の有るお話にしよう。^^
空想推理物語・・・。
もうそっと妄想こいてみた・・・。w
まず、謎解き要素の強い「ノーチラスCity」について、少し話しておこう。
古代遺跡風の景観から、これは謎解きアドベンチャーのテーマSIMだと、直感した。
そうなると、ベタな推理小説同様に、秘密の鍵は見やすいところにある。
過去記事 「速報! メインランド大陸増設!!」から、鍵穴部分の様な大きな穴を中心に、4つのSIMで構成されている。

どうでもいいが、右下の2SIMが、この後増えている。大陸のSIMは増えたり減ったりしてきている。
Meddledownの際南端部は、今ノーチラスと近接してる横6SIMの公海の下には、以前公海が5SIMあったんだな・・・。

左上から、 1.Nautilus - Hannibal 右上の、2.Nautilus - Malchus
左下の、3.Nautilus - Anath 右下の、4.Nautilus - Himilco
次に、公共建築物の名前であるが、あえて日本語に表記しなおしてみると、こうなる。
同様に、神殿 組み立て 集会場 市場 となる。
すこし並びを変えみよう。
鍵穴から東に伸びる水路を境に、時計回りに並び替えてみた。
4.Nautilus - Himilco:市場 → 3.Nautilus - Anath:集会場 → 1.Nautilus - Hannibal:神殿 → 2.Nautilus - Malchus:組み立て
Himilco、Anath、Hannibal について、goo等の辞書で検索して欲しい。
Malchusだけ何者なのか、断定できないが概ね次の様な解釈ができる。
市場
海獣が往来する豊富な海の幸は、SL内の無限の素材を意味する。
集会場
忌み嫌われる者、かつてのコペルニクスの様に、常識に逆らう異端者。
コペルニクスは当時、多くの人たちに嘲笑を受けたが、今現代では、立場が逆転している。
個人的に一番好きな歴史上の人物だ。^^;
隠れ集まる密会の意味もあり、おしりの穴の語源でもあり、同性愛者の隠語でもある。
当時の同性愛とは、社会性として非常に過激な事件であったといえる。
過激な異端者の密会、すなわち先駆的なクリエイターのコラボとも言える。
神殿
統治とか、ひらめきを意味する。
データバンク的な知識の集約ではなく、水の様に沸いてくる知の恵と言える。
組み立て
豊かな素材を、過激なコラボにより、ひらめきによって方向性が決まる時から
創造(組み立て)が、はじまる。
SLの神とは女性?
「ノーチラスCity」の地形を見て、すぐ直感的に解ったのだが・・・。
「古代遺跡」や、「生命の神秘」と来れば、「性」についてがお約束。w
この形状は、女性性器である事が即解った。(単なる妄想かもしれませぬ・・・。w)
秘密の扉も幾つか用意されて、非常に重要な通路へと繋がっている。
まるで、女性自身の最も敏感でデリケートな部分の様な役目の扉は、神殿内でひっそりと隠されるように存在する。
それは、決して人目に触れさせてはいけない部分だと感じた。
自分自身、SLにもし神様が存在するならば、それは女性で有ると思っている。
その女神の恥部こそに秘密が隠されていると考えたのだ。
残念な事に、Meddledown の旧自宅から、ノーチラスCityに向かう途中で、偉大な海賊の残した財宝を作成中のLindenスタッフさんの作業現場を、見てしまっている。wwww 告白♪
これは、自分の中ではノーカウントと決め、多くの友人から財宝発見の報告が有った際は同調して、「すごいねぇ~!」と言う事に決めている。w
観光案内で作った旗
デジアカの文化祭での催しものとして、飛行艇部は「ノーチラスCityの徒歩散策と乗り物での周遊」を行った。^^w
2垢も搭乗。w



方向性と、進み方
この鍵穴の中央から、乗り物で皆と東の端にある人魚の神殿まで向かった。
鍵穴の中央から、巨大な水門を開き進むことは、出産と誕生を意味している。
偉大な海賊バルバロッサの財宝を発見したら、尚理解は増すと思うが・・・。
公共の建築物の、ひらめきと組立てだけで、財宝だけ、金儲けだけを望んで既存の敷かれた道を進むと、その行く手は狭まる、すなわち衰退を意味している。
これは、鍵穴からの水路で言う左の陸地の事を指している。
右の陸地を進むとなると、集会場から市場を経て、公共の大浴場から、様々な豊富なオブジェと居住地を経て、進む事になる。
これは、繁栄といえるだろう。
集会場が意図する、過激なコラボでの小集団活動による仲間うちの調和と
市場が意図する、豊富な素材からの融合と
温泉やチェスや、様々な見聞や出会いと言う心の余裕からこそ、女神の化身すなわち人魚によって導かれる。
ペンギンベイビータイニーも、人魚からの助言がなかったら、この世に存在すたなかっただろうな・・・。w
とは、言ってもスクリプトやスカルプの様に、有る程度は基本や応用と言う既設の過程を学び通過する必要も有る訳で・・・。
左側と、右側の両方を上手に進めたら、尚良いと言うまでもない。
っとなると、こう言う言い方になるんだろうな。w
時計回りで、市場が意図する、豊富な素材からの融合と
集会場が意図する、過激なコラボでの小集団活動による仲間うちの調和と、ひらめきによる新発想からの組立てと言う
創造する事。
その事が、敷かれた道が無ければ飛び越えてしまえ!と言った常識にとらわれず既成概念を飛び越える事に繋がる。
雪山の下見でも、このノーチラスCityの水路でも、共通して言える事は
既存の進むべき道が1つに見えても、海中、水面、陸の既設舗装道路、陸のダートな道無き道、空路と、選択は5つも有る訳だ。
要は、やり方次第!♪
左は、技術論 右は、コミュニティ バランスが大事と言う事だろうなぁ・・・。
そして、海賊の遺産は象徴でしかないので、それを見つけたからと言って、自分のインベントリーに物やL$が増える訳でもない。
換金も出来ない、なんちゃってな宝のだ・・・。
問題は、そこではなく
この駄文な戯言を、ここまで読んでくれた人はきっと既に、バルバロッサの財宝にお目にかかっている事だろうネ?!
なんの為に、地図の使い方と、インワールドやNaviSLや飛行艇部で、しつこく言って来ただろう・・・。w
肝心なのは、そのお宝を見つけるまでの過程の中で、寄り添い付き合って付いて来てくれる仲間の存在。
そして、これ読んでくれてる君自信が、いつも見つめている目に、君自身しか鏡の様に映ってないのであれば
その瞳の持ち主こそが、君のSLやRLにおける最も大切なお宝であると言えるんぢゃぁ~ないのかね?
御先祖様から伝わる魔よけのドクロを、良く見て欲しい。

僕がまだ人間だった頃の目だ・・・。

うひょひょ♪
惚れるなよ・・・。w
神秘:gooの辞書やウィキとかで、検索してみてくり・・・。
人智の及ばない事物だそうだ。人智とは、人間の知識や知恵を言うが、
あいにくオラは、うさぎさんなので・・・。^^;w
正確な名称での呼び方の奨め
2008年10月20日早朝に、突如出現した「ノーチラスCity」
ノーチラス大陸と、サトリ(名称仮称)の大陸の隙間を埋める様に、2008年12月3日時点では、80個の従来とは異なるリンデンのまったく新しい手法で、SIM群を構成し大陸の一部の島を形成している。
よく、「ノーチラス」と称して、ブログや日記にも掲載している人をみかけるが正確には「ノーチラスCity」である。
予め環境SIMを使って景観を整備されたノーチラス大陸の中の1つの島である。
と言う事を認識して頂きたい。
以下のWikiでは、明らかに「ノーチラスCity」と記載されている。
http://wiki.secondlife.com/wiki/Nautilus_City_investigation
今まで気になっていた第4番目の大陸名も、SATORIと記載されていた。
サトリなのか、マエバレイラもしくはエバレラなのか、日本大陸なのか、名称未定であったので、いつもサトリ大陸(名称仮称)としていたが、これを機に(名称仮称)を、外したいと思います。
とは言っても、公式な地図等には、「Nautilus」としか記載が無い。正確にそうであっても、俗称的に「ノーチラス」でも
いいんぢゃね?w ポリシーなくて、すいまそん。><w
Openspace問題との関わり
公海のほとんどが環境SIMで構成されている。
フリームーブのサメが、24匹程いる場所や、クラゲの大群、亀やイカ、タコなどのフリームーブも多く存在する。
それらが、リンデンの示す環境SIMの利用法として、Openspace問題に対する模範的な回答とすれば単に喜んでいる訳にもいかないのである。
あれだけ、熱い論争を行っておきながら、「ノーチラスCityって、いいよね。」とか、「あら~、素敵ぢゃない。」なんて感じているので有れば、あの討論の意味がない。
日本人ばかり定住していってるのが、非常に気にかかるところである。
それらは、今後の環境SIMの使い方としての数値的基準を示唆しているとも解釈できる
全80個のSIM群で構成される「ノーチラスCity」

環境SIMとしての使い方
今、下図の通り22SIMの調査を終えたところであり、そのうち1SIMは本SIMである。

今調べてる途中なので、暫定では有るが、21個の環境SIMについて考えてみたい。
公海の大半が環境SIMであり、平均的なプリムの使用数は、1850個程度。
多く使ってると感じる場所でも残プリムは、760個は残している。
Active Scriptsは、およそ602
Statisticsの、Active Scripts の棒グラフのMAXは、800を示している。これって何時から?ーー;
800を上限だと、本SIMで越えている所は多々有ると思われる。これって環境SIMの当て付けの様に設定された
上限の数値としか思えないのだが、何時からこうだったか今となっては解らない。><w
知ってる人いたら教えてください。
同一IP上の他SIMとの兼ね合い等について、「セカンドライフ NEW SIM LIST」で調べてみたが、まだ開されていない。
http://slmapshot.opentool.jp/
皆さんに、勘違いして欲しくない事が一点だけある。
私、kou Umaga は、決して「ノーチラスCity」大好き!♪では、無いと言う事です。
公海の海底景観をLindenが手がける点については、有る意味多くの海洋生物クリエイター達にとって領空侵犯と言えるのです。
多くの、クリエイターに等しくチャンスが有るのであれば、まだ納得もできます。
ある意味Linden姓を名乗る特権階級の独占行為とも言えるのです。
んが!自分は、パーティクルのお魚しか作ってないし・・・。
水槽専門だし・・・。
まぁ、別にいっかぁ~ってな感じです。^^;w
それに、Linden姓を名乗る事とは、ある意味この世界での「玉の輿」「逆玉」と、言えるのではないだろうか?w
それだったら、少しだけ、いぁかなり!名乗って見たい気もする・・・。w
事故に関して
現在、「ノーチラスCity」の近隣公海や、公共物の作成も目処が付き、だいぶ落ち着いて来ていると感じる。
一時は、6人のアバタのドッペル現象(軽度な生霊、重度な自縛霊、そして深刻な状態の亡霊)と言う事故が集中して起きていたが、リンデンスタッフへの適切な連絡によって、深刻な状態の1アバタを除いて全て解消された。
過去記事:生霊事件参照ください。
2008年10月20日早朝に、突如出現した「ノーチラスCity」
その日を境に、サトリ大陸の最南端から北上して、ノーチラス縦断から、コルシカ大陸の東のガエタ大陸へ最も近い
場所まで行くと言う、SIM越えの旅計画を一時中断した。
しばらく全体的に安定は、しないだろうから別の場所で他の事でも・・・。と言う事と・・・。
ここでも、新大陸のできた直後のSIMの不調からのドッペル現象の多発は、避けてとおれない。
その為に、少しルールを厳しく定めた形での「雪山の下見」となった訳です。
ここまでは、客観的な数値的根拠に基づいた現実的なお話でした。

ここからは、少し夢の有るお話にしよう。^^
空想推理物語・・・。
もうそっと妄想こいてみた・・・。w
まず、謎解き要素の強い「ノーチラスCity」について、少し話しておこう。
古代遺跡風の景観から、これは謎解きアドベンチャーのテーマSIMだと、直感した。
そうなると、ベタな推理小説同様に、秘密の鍵は見やすいところにある。
過去記事 「速報! メインランド大陸増設!!」から、鍵穴部分の様な大きな穴を中心に、4つのSIMで構成されている。

どうでもいいが、右下の2SIMが、この後増えている。大陸のSIMは増えたり減ったりしてきている。
Meddledownの際南端部は、今ノーチラスと近接してる横6SIMの公海の下には、以前公海が5SIMあったんだな・・・。

左上から、 1.Nautilus - Hannibal 右上の、2.Nautilus - Malchus
左下の、3.Nautilus - Anath 右下の、4.Nautilus - Himilco
次に、公共建築物の名前であるが、あえて日本語に表記しなおしてみると、こうなる。
同様に、神殿 組み立て 集会場 市場 となる。
すこし並びを変えみよう。
鍵穴から東に伸びる水路を境に、時計回りに並び替えてみた。
4.Nautilus - Himilco:市場 → 3.Nautilus - Anath:集会場 → 1.Nautilus - Hannibal:神殿 → 2.Nautilus - Malchus:組み立て
Himilco、Anath、Hannibal について、goo等の辞書で検索して欲しい。
Malchusだけ何者なのか、断定できないが概ね次の様な解釈ができる。
市場
海獣が往来する豊富な海の幸は、SL内の無限の素材を意味する。
集会場
忌み嫌われる者、かつてのコペルニクスの様に、常識に逆らう異端者。
コペルニクスは当時、多くの人たちに嘲笑を受けたが、今現代では、立場が逆転している。
個人的に一番好きな歴史上の人物だ。^^;
隠れ集まる密会の意味もあり、おしりの穴の語源でもあり、同性愛者の隠語でもある。
当時の同性愛とは、社会性として非常に過激な事件であったといえる。
過激な異端者の密会、すなわち先駆的なクリエイターのコラボとも言える。
神殿
統治とか、ひらめきを意味する。
データバンク的な知識の集約ではなく、水の様に沸いてくる知の恵と言える。
組み立て
豊かな素材を、過激なコラボにより、ひらめきによって方向性が決まる時から
創造(組み立て)が、はじまる。
SLの神とは女性?
「ノーチラスCity」の地形を見て、すぐ直感的に解ったのだが・・・。
「古代遺跡」や、「生命の神秘」と来れば、「性」についてがお約束。w
この形状は、女性性器である事が即解った。(単なる妄想かもしれませぬ・・・。w)
秘密の扉も幾つか用意されて、非常に重要な通路へと繋がっている。
まるで、女性自身の最も敏感でデリケートな部分の様な役目の扉は、神殿内でひっそりと隠されるように存在する。
それは、決して人目に触れさせてはいけない部分だと感じた。
自分自身、SLにもし神様が存在するならば、それは女性で有ると思っている。
その女神の恥部こそに秘密が隠されていると考えたのだ。
残念な事に、Meddledown の旧自宅から、ノーチラスCityに向かう途中で、偉大な海賊の残した財宝を作成中のLindenスタッフさんの作業現場を、見てしまっている。wwww 告白♪
これは、自分の中ではノーカウントと決め、多くの友人から財宝発見の報告が有った際は同調して、「すごいねぇ~!」と言う事に決めている。w
観光案内で作った旗
デジアカの文化祭での催しものとして、飛行艇部は「ノーチラスCityの徒歩散策と乗り物での周遊」を行った。^^w
2垢も搭乗。w



方向性と、進み方
この鍵穴の中央から、乗り物で皆と東の端にある人魚の神殿まで向かった。
鍵穴の中央から、巨大な水門を開き進むことは、出産と誕生を意味している。
偉大な海賊バルバロッサの財宝を発見したら、尚理解は増すと思うが・・・。
公共の建築物の、ひらめきと組立てだけで、財宝だけ、金儲けだけを望んで既存の敷かれた道を進むと、その行く手は狭まる、すなわち衰退を意味している。
これは、鍵穴からの水路で言う左の陸地の事を指している。
右の陸地を進むとなると、集会場から市場を経て、公共の大浴場から、様々な豊富なオブジェと居住地を経て、進む事になる。
これは、繁栄といえるだろう。
集会場が意図する、過激なコラボでの小集団活動による仲間うちの調和と
市場が意図する、豊富な素材からの融合と
温泉やチェスや、様々な見聞や出会いと言う心の余裕からこそ、女神の化身すなわち人魚によって導かれる。
ペンギンベイビータイニーも、人魚からの助言がなかったら、この世に存在すたなかっただろうな・・・。w
とは、言ってもスクリプトやスカルプの様に、有る程度は基本や応用と言う既設の過程を学び通過する必要も有る訳で・・・。
左側と、右側の両方を上手に進めたら、尚良いと言うまでもない。
っとなると、こう言う言い方になるんだろうな。w
時計回りで、市場が意図する、豊富な素材からの融合と
集会場が意図する、過激なコラボでの小集団活動による仲間うちの調和と、ひらめきによる新発想からの組立てと言う
創造する事。
その事が、敷かれた道が無ければ飛び越えてしまえ!と言った常識にとらわれず既成概念を飛び越える事に繋がる。
雪山の下見でも、このノーチラスCityの水路でも、共通して言える事は
既存の進むべき道が1つに見えても、海中、水面、陸の既設舗装道路、陸のダートな道無き道、空路と、選択は5つも有る訳だ。
要は、やり方次第!♪
左は、技術論 右は、コミュニティ バランスが大事と言う事だろうなぁ・・・。
そして、海賊の遺産は象徴でしかないので、それを見つけたからと言って、自分のインベントリーに物やL$が増える訳でもない。
換金も出来ない、なんちゃってな宝のだ・・・。
問題は、そこではなく
この駄文な戯言を、ここまで読んでくれた人はきっと既に、バルバロッサの財宝にお目にかかっている事だろうネ?!
なんの為に、地図の使い方と、インワールドやNaviSLや飛行艇部で、しつこく言って来ただろう・・・。w
肝心なのは、そのお宝を見つけるまでの過程の中で、寄り添い付き合って付いて来てくれる仲間の存在。
そして、これ読んでくれてる君自信が、いつも見つめている目に、君自身しか鏡の様に映ってないのであれば
その瞳の持ち主こそが、君のSLやRLにおける最も大切なお宝であると言えるんぢゃぁ~ないのかね?
御先祖様から伝わる魔よけのドクロを、良く見て欲しい。

僕がまだ人間だった頃の目だ・・・。

うひょひょ♪
惚れるなよ・・・。w