2008年10月28日
飛行艇部:「下見の練習!♪雪山合宿」
飛行艇部の次回活動課題として
下見の練習として、雪山合宿を行います!
11月1日(土)13時:昼の部と、11月1日(土)21時:夜の部の2回、実施致します。
※陸上用の乗り物が無い方には、当日貸し出しできる車を用意します。
乗り物は、各自の所有でかまいませんが、持ってない方もいるので便乗して行きましょう。
目的地;雪山まで、到着できる為の下見の練習です。
アバタのままで、徒歩、走行、飛行などで、行う事がまず基本です。
当日まで、何回も下見して頂いてかまいません。いぁ、むしろ、して下さい。w
地図やLMを最大限に利用して、各自で工夫して下見を行って下さい。
当日は、LMは配布しませんので、このブログを利用して下さい。
余力の有る方は、帰路も挑戦してみて下さい。
昼の部活動予定
RAIDEN SIM に直接移動。
13:00より、当ブログの地図画像の確認。
13:30より、下見調査開始とします。
15:00頃まで目処に、各自の都合に応じて流動的に解散
夜の部活動予定
21:00より、当ブログの地図画像の確認。
21:30より、下見調査開始とします。
23:00頃まで目処に、各自の都合に応じて流動的に解散
開催場所
メインランドのサンサラ大陸(ファーストランド)の、Snowlands地帯に有る、Linden公共雪山スキー場の奥の方。w

目的地のスキー場には、スキーセットがフリーで配置されています。^^w
スノーモービルとか、持ち込んだら面白いかもですね。
出発から、目的地まで
雷電シムから、公道に沿って南下した場合、20シム越えのコースになります。
集合場所:「ひろ;カフェ」Raiden SIM
http://slurl.com/secondlife/Raiden/203/133/28
近隣の *AHL* Sandbox で、移動手段で有る陸上用の乗り物 REZ して出発。
http://slurl.com/secondlife/Raiden/176/164/28
第1目的地:Lindenのスキー・ロッジ駐車場まで、乗り物で移動
Chalet Linden 前駐車場?広場かな・・・。
http://slurl.com/secondlife/Wengen/21/215/86
※最近、ここに外人さんがたむろしてます。最寄のリフトで山頂に入ってるけど・・・。
はっきり言ってこっちゃより、下のリフトでの山頂の方が、おもろいで。w
乗り物とか有れば、6SIMくらい使い放題♪ 動画「雪山攻略」の舞台です。
http://kuzoku.slmame.com/e406506.html
最終目的地には、徒歩・飛行で移動。
目的地のスキー・リフト乗り場
http://slurl.com/secondlife/Voss/184/180/89
※万能バイクで、リンデン公道15分程度(モグラ地帯(SIM越えしたら道路の下に埋まる現象の所)3ヶ所、曲り角注意4箇所、RezPointCheckerから、ブラックとピンク地帯に注意!)


帰路
Vossシムから、雷電シム間、水路利用の場合で12シム越えのコースになります。
REZ可ポイント
http://slurl.com/secondlife/Voss/227/57/108
※万能バイクで、リンデン水路に沿って飛行&航海 15分程度(曲り角注意2箇所、RezPointCheckerから、ブラックとピンク地帯に注意!)
一般的な形状の翼の幅が広い飛行機や飛行艇では飛べませんが、水路からの景観は絶景です♪w
たぶん、景観に見とれたりしてると30分以上かかるかも・・・。w
黄色の破線は、高度を雲の上までとってバリアを避けての移動となります。


以下参考として・・・。
ひろ:カフェの有る雷電シムまでの帰路の、川に沿って飛行・航海するコースも、
間違えやすい曲り角2ヶ所と、飛行なら問題ないけど航海の場合は、SIMの海面段差による、小さいダムが幾つかあります。
航路をふさぐ関所も、下図のコースで有れば一箇所は、あります。
陸地よりも、景観を上手く利用した建築物が非常に魅力的かもかも・・・。w
SnowLands 気球の旅 で紹介した空路の、今度は水路を、行って見たです・・・。^^w





コースを脱線させる魅力的な景観とか多いっす・・・。w
走らないけど、ディスプレイの鉄道もありました。



下見の練習として、雪山合宿を行います!
11月1日(土)13時:昼の部と、11月1日(土)21時:夜の部の2回、実施致します。
※陸上用の乗り物が無い方には、当日貸し出しできる車を用意します。
乗り物は、各自の所有でかまいませんが、持ってない方もいるので便乗して行きましょう。
目的地;雪山まで、到着できる為の下見の練習です。
アバタのままで、徒歩、走行、飛行などで、行う事がまず基本です。
当日まで、何回も下見して頂いてかまいません。いぁ、むしろ、して下さい。w
地図やLMを最大限に利用して、各自で工夫して下見を行って下さい。
当日は、LMは配布しませんので、このブログを利用して下さい。
余力の有る方は、帰路も挑戦してみて下さい。
昼の部活動予定
RAIDEN SIM に直接移動。
13:00より、当ブログの地図画像の確認。
13:30より、下見調査開始とします。
15:00頃まで目処に、各自の都合に応じて流動的に解散
夜の部活動予定
21:00より、当ブログの地図画像の確認。
21:30より、下見調査開始とします。
23:00頃まで目処に、各自の都合に応じて流動的に解散
開催場所
メインランドのサンサラ大陸(ファーストランド)の、Snowlands地帯に有る、Linden公共雪山スキー場の奥の方。w

目的地のスキー場には、スキーセットがフリーで配置されています。^^w
スノーモービルとか、持ち込んだら面白いかもですね。
出発から、目的地まで
雷電シムから、公道に沿って南下した場合、20シム越えのコースになります。
集合場所:「ひろ;カフェ」Raiden SIM
http://slurl.com/secondlife/Raiden/203/133/28
近隣の *AHL* Sandbox で、移動手段で有る陸上用の乗り物 REZ して出発。
http://slurl.com/secondlife/Raiden/176/164/28
第1目的地:Lindenのスキー・ロッジ駐車場まで、乗り物で移動
Chalet Linden 前駐車場?広場かな・・・。
http://slurl.com/secondlife/Wengen/21/215/86
※最近、ここに外人さんがたむろしてます。最寄のリフトで山頂に入ってるけど・・・。
はっきり言ってこっちゃより、下のリフトでの山頂の方が、おもろいで。w
乗り物とか有れば、6SIMくらい使い放題♪ 動画「雪山攻略」の舞台です。
http://kuzoku.slmame.com/e406506.html
最終目的地には、徒歩・飛行で移動。
目的地のスキー・リフト乗り場
http://slurl.com/secondlife/Voss/184/180/89
※万能バイクで、リンデン公道15分程度(モグラ地帯(SIM越えしたら道路の下に埋まる現象の所)3ヶ所、曲り角注意4箇所、RezPointCheckerから、ブラックとピンク地帯に注意!)


帰路
Vossシムから、雷電シム間、水路利用の場合で12シム越えのコースになります。
REZ可ポイント
http://slurl.com/secondlife/Voss/227/57/108
※万能バイクで、リンデン水路に沿って飛行&航海 15分程度(曲り角注意2箇所、RezPointCheckerから、ブラックとピンク地帯に注意!)
一般的な形状の翼の幅が広い飛行機や飛行艇では飛べませんが、水路からの景観は絶景です♪w
たぶん、景観に見とれたりしてると30分以上かかるかも・・・。w
黄色の破線は、高度を雲の上までとってバリアを避けての移動となります。


以下参考として・・・。
ひろ:カフェの有る雷電シムまでの帰路の、川に沿って飛行・航海するコースも、
間違えやすい曲り角2ヶ所と、飛行なら問題ないけど航海の場合は、SIMの海面段差による、小さいダムが幾つかあります。
航路をふさぐ関所も、下図のコースで有れば一箇所は、あります。
陸地よりも、景観を上手く利用した建築物が非常に魅力的かもかも・・・。w
SnowLands 気球の旅 で紹介した空路の、今度は水路を、行って見たです・・・。^^w





コースを脱線させる魅力的な景観とか多いっす・・・。w
走らないけど、ディスプレイの鉄道もありました。



2008年10月27日
Snowlands わたしをスキーに連れて行ってツアー(案)
11月は、3連休が2回も有る。わ~い♪、やったぁ。^^w
ってな訳で、空賊企画のおまたへ・・・第4弾♪
「まったりと、わたしをスキーに連れて行って♪温泉付きツアー」
いぁ、正確には企画中なのですが。w 下見した資料作成が今日、終わったところ・・・。
過去ツアー
メインランド3大陸従横断サバイバルツアーとか、編隊飛行ツアーとか言われ方いろいろだった第1弾
かなりハードでした。w
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/
もう少し、大人しくまったり重視のノーチラス大陸周遊の「まったりメインランドのノーチラス大陸南東の島周遊温泉付きツアー」(名前こんなだったはず。w) の第2弾
そして、当ブログ過去記事に掲載してる「も~っと、まったりツアー」の第3弾
第1弾の飛行機・飛行艇メインから、第2、第3弾の飛行船、改造飛行船メインと移り変わり、
今回の第4弾は、既存の車(バス)、万能バイク等で目的地へ向かい、帰路は飛行船と、水上の乗り物。
特に水路が狭く翼の有る普通の飛行機タイプは今回厳しいので、ホバータイプの水陸空の万能機が、主役となるでしょう。
開催場所
メインランドのサンサラ大陸(ファーストランド)の、Snowlands地帯に有る、Linden公共雪山スキー場の奥の方。w

目的地のスキー場には、スキーセットがフリーで配置されています。^^w
スノーモービルとか、持ち込んだら面白いかもですね。 誰か作ってくり。><w
参加条件等について
来たい人どぞん。w
ツアーと言っても、企業系やたビジネス目的の企画でなく、うさぎの中の、おっちゃんがいろいろ教えながら遊んでやるで。
っが、主体のツアーなのである。
従って、どっかの企業イベントみたいに、お客様面して来ても、愛想悪いで。w
オラ、本当は礼節については、うるせえからな。。。RL御先祖様が、まじ武士だでよ・・・。
まぁフレンドだったり、これからフレンド希望だったら、OKOK!だし・・・。
なんちゅうか・・・、SIM越え旅行となるので正直、ほりキャンプ地帯とか既に大勢集まってるSIMに、20名近くで押しかける訳やんか・・・。
その辺、心配してますねん。w
でもな・・・。この企画よかったでぇ~、とか、参加してよかったわぁ~とか、思ってくれたら、礼はいらん。
本店のチップジャーに、「気持ち」入れといてや。
有りL$全部出しやがれ!♪w
そんで~。
団体行動としての、ツアー参加する前に各自で必ず一度は下見をしておく事。
こりは、SIM越え旅行するには、必須条件。
描画処理を軽減する事での、負荷分散。
あんまり華美な格好で来ないこと。ライブとかと同じで他者への配慮。ズラ外すとかと同義。
目的地までの道中、道の下に潜り込んでしまう「モグラ地帯」3ヶ所、間違えやすい曲り角4ヶ所 くらい有ります。
自分の場合は、3ヶ所でも人によっては、問題無かったり、もっと多かったりする訳で、これは、個人端末(使ってるパソコン)の性能によっても違うので、人それぞれでしょうね。その辺についての、「情報としての信頼性」を保障できないから”下見が大事”なのです。
ひろ:カフェの有る雷電シムまでの帰路の、川に沿って飛行・航海するコースも、
間違えやすい曲り角2ヶ所と、飛行なら問題ないけど航海の場合は、SIMの海面段差による、小さいダムが幾つかあります。
航路をふさぐ関所も、下図のコースで有れば一箇所は、あります。
陸地よりも、景観を上手く利用した建築物が非常に魅力的かもかも・・・。w
SnowLands 気球の旅 で紹介した空路の、今度は水路を、行って見たです・・・。^^w





コースを脱線させる魅力的な景観とか多いっす・・・。w オラの旧自宅の出窓デザインの参考にした魅力的な建築物とか・・・。



君達が、下見をする為に必要な資料として。
正直こんな資料作成は、もう二度とやっちゃらん!♪(笑)w
普段、こう言う風にやってる下見の積み上げが、結果として趣味の336SIM越え連続飛行だったり、実益の格安土地物件の転がして大儲けだったり、行商顧客居住情報の収集から海外顧客様への売上げ拡大だったりする訳やな・・・。
ど・あふぉ~には、ふぅ~んで、終わるやろうけどな・・・。w
賢い人には、ビビ美~っと来るやろ・・・。
そんな人と、お付き合いしたいわん♪ 是非コラボしませんか?w
そして、やっぱ成功する人は、感謝の気持ちを形で表す事を、知っている・・・。
アイデアの卵となる情報や、自分にできる限りでの技術を、こちらとしては無条件で提供したその結果で、
出来た作品等で収益が上がった場合。
彼らは、ちゃんと最低でも10%とかの分け前を、きっちり支払ってくださる。
そう言う方々とのお付き合いは、本当に大事にして行きたいですな。^^
情報として提供しても、あたかも自分がみつけたごとく言い振舞う人いますけど、底が浅いですね・・・。
表面だけ見て解った様な気になって、自分でやろうとして失敗してしまう人も多い事・・・。
そんな人は、ほっておいて、ちゃりん!ちゃりんが止まらない、ウハウハな、SLライフしまひょ。w
昔から言いますでしょ・・・。
座敷わらし様には、お茶を差し上げ♪お菓子を差し上げ♪。
こき使ってはなりませぬって。w
おや?知らないのけ・・・。
まぁ、自分でやるべき事は、自分でしなはれって事ですな・・・。
ただ本当に極まれに、自分でやるべき以上の事を背負い込んでる人もいるので・・・。
そう言う人は、気になってしまいますね。
うさぎの中のおっちゃんも、タダ無償に資料や情報を渡してるのでは、ないんやで・・・。っちゅう事で。w
出発から、目的地まで
雷電シムから、公道に沿って南下した場合、20シム越えのコースになります。
集合場所:「ひろ;カフェ」Raiden SIM
http://slurl.com/secondlife/Raiden/203/133/28
近隣の *AHL* Sandbox で、移動手段で有る陸上用の乗り物 REZ して出発。
http://slurl.com/secondlife/Raiden/176/164/28
第1目的地:Lindenのスキー・ロッジ駐車場まで、乗り物で移動
Chalet Linden 前駐車場?広場かな・・・。
http://slurl.com/secondlife/Wengen/21/215/86
※最近、ここに外人さんがたむろしてます。最寄のリフトで山頂に入ってるけど・・・。
はっきり言ってこっちゃより、下のリフトでの山頂の方が、おもろいで。w
乗り物とか有れば、6SIMくらい使い放題♪ 動画「雪山攻略」の舞台です。
http://kuzoku.slmame.com/e406506.html
最終目的地には、徒歩・飛行で移動。
目的地のスキー・リフト乗り場
http://slurl.com/secondlife/Voss/184/180/89
※万能バイクで、リンデン公道15分程度(モグラ地帯(SIM越えしたら道路の下に埋まる現象の所)3ヶ所、曲り角注意4箇所、RezPointCheckerから、ブラックとピンク地帯に注意!)


帰路
Vossシムから、雷電シム間、水路利用の場合で12シム越えのコースになります。
REZ可ポイント
http://slurl.com/secondlife/Voss/227/57/108
※万能バイクで、リンデン水路に沿って飛行&航海 15分程度(曲り角注意2箇所、RezPointCheckerから、ブラックとピンク地帯に注意!)
一般的な形状の翼の幅が広い飛行機や飛行艇では飛べませんが、水路からの景観は絶景です♪w
たぶん、景観に見とれたりしてると30分以上かかるかも・・・。w
黄色の破線は、高度を雲の上までとってバリアを避けての移動となります。


飛行艇部の次回活動課題として
11月1日(土)13時:昼の部と、11月1日(土)21時:夜の部を、実施予定
昼の部活動予定
RAIDEN SIM に直接移動。
13:00より、当ブログの地図画像の確認。
13:30より、下見調査開始とします。
15:00頃まで目処に、各自の都合に応じて流動的に解散
夜の部活動予定
21:00より、当ブログの地図画像の確認。
21:30より、下見調査開始とします。
23:00頃まで目処に、各自の都合に応じて流動的に解散
RLの調整で、日程がはっきりしたらインワールドで、ノーチス流します。^^
※最後に・・・。
私をってのは、オラをたまには乗せてくり~って意味だぉ・・・。
ってな訳で、空賊企画のおまたへ・・・第4弾♪
「まったりと、わたしをスキーに連れて行って♪温泉付きツアー」
いぁ、正確には企画中なのですが。w 下見した資料作成が今日、終わったところ・・・。
過去ツアー
メインランド3大陸従横断サバイバルツアーとか、編隊飛行ツアーとか言われ方いろいろだった第1弾
かなりハードでした。w
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/
もう少し、大人しくまったり重視のノーチラス大陸周遊の「まったりメインランドのノーチラス大陸南東の島周遊温泉付きツアー」(名前こんなだったはず。w) の第2弾
そして、当ブログ過去記事に掲載してる「も~っと、まったりツアー」の第3弾
第1弾の飛行機・飛行艇メインから、第2、第3弾の飛行船、改造飛行船メインと移り変わり、
今回の第4弾は、既存の車(バス)、万能バイク等で目的地へ向かい、帰路は飛行船と、水上の乗り物。
特に水路が狭く翼の有る普通の飛行機タイプは今回厳しいので、ホバータイプの水陸空の万能機が、主役となるでしょう。
開催場所
メインランドのサンサラ大陸(ファーストランド)の、Snowlands地帯に有る、Linden公共雪山スキー場の奥の方。w

目的地のスキー場には、スキーセットがフリーで配置されています。^^w
スノーモービルとか、持ち込んだら面白いかもですね。 誰か作ってくり。><w
参加条件等について
来たい人どぞん。w
ツアーと言っても、企業系やたビジネス目的の企画でなく、うさぎの中の、おっちゃんがいろいろ教えながら遊んでやるで。
っが、主体のツアーなのである。
従って、どっかの企業イベントみたいに、お客様面して来ても、愛想悪いで。w
オラ、本当は礼節については、うるせえからな。。。RL御先祖様が、まじ武士だでよ・・・。
まぁフレンドだったり、これからフレンド希望だったら、OKOK!だし・・・。
なんちゅうか・・・、SIM越え旅行となるので正直、ほりキャンプ地帯とか既に大勢集まってるSIMに、20名近くで押しかける訳やんか・・・。
その辺、心配してますねん。w
でもな・・・。この企画よかったでぇ~、とか、参加してよかったわぁ~とか、思ってくれたら、礼はいらん。
本店のチップジャーに、「気持ち」入れといてや。
有りL$全部出しやがれ!♪w
そんで~。
団体行動としての、ツアー参加する前に各自で必ず一度は下見をしておく事。
こりは、SIM越え旅行するには、必須条件。
描画処理を軽減する事での、負荷分散。
あんまり華美な格好で来ないこと。ライブとかと同じで他者への配慮。ズラ外すとかと同義。
目的地までの道中、道の下に潜り込んでしまう「モグラ地帯」3ヶ所、間違えやすい曲り角4ヶ所 くらい有ります。
自分の場合は、3ヶ所でも人によっては、問題無かったり、もっと多かったりする訳で、これは、個人端末(使ってるパソコン)の性能によっても違うので、人それぞれでしょうね。その辺についての、「情報としての信頼性」を保障できないから”下見が大事”なのです。
ひろ:カフェの有る雷電シムまでの帰路の、川に沿って飛行・航海するコースも、
間違えやすい曲り角2ヶ所と、飛行なら問題ないけど航海の場合は、SIMの海面段差による、小さいダムが幾つかあります。
航路をふさぐ関所も、下図のコースで有れば一箇所は、あります。
陸地よりも、景観を上手く利用した建築物が非常に魅力的かもかも・・・。w
SnowLands 気球の旅 で紹介した空路の、今度は水路を、行って見たです・・・。^^w





コースを脱線させる魅力的な景観とか多いっす・・・。w オラの旧自宅の出窓デザインの参考にした魅力的な建築物とか・・・。



君達が、下見をする為に必要な資料として。
正直こんな資料作成は、もう二度とやっちゃらん!♪(笑)w
普段、こう言う風にやってる下見の積み上げが、結果として趣味の336SIM越え連続飛行だったり、実益の格安土地物件の転がして大儲けだったり、行商顧客居住情報の収集から海外顧客様への売上げ拡大だったりする訳やな・・・。
ど・あふぉ~には、ふぅ~んで、終わるやろうけどな・・・。w
賢い人には、ビビ美~っと来るやろ・・・。
そんな人と、お付き合いしたいわん♪ 是非コラボしませんか?w
そして、やっぱ成功する人は、感謝の気持ちを形で表す事を、知っている・・・。
アイデアの卵となる情報や、自分にできる限りでの技術を、こちらとしては無条件で提供したその結果で、
出来た作品等で収益が上がった場合。
彼らは、ちゃんと最低でも10%とかの分け前を、きっちり支払ってくださる。
そう言う方々とのお付き合いは、本当に大事にして行きたいですな。^^
情報として提供しても、あたかも自分がみつけたごとく言い振舞う人いますけど、底が浅いですね・・・。
表面だけ見て解った様な気になって、自分でやろうとして失敗してしまう人も多い事・・・。
そんな人は、ほっておいて、ちゃりん!ちゃりんが止まらない、ウハウハな、SLライフしまひょ。w
昔から言いますでしょ・・・。
座敷わらし様には、お茶を差し上げ♪お菓子を差し上げ♪。
こき使ってはなりませぬって。w
おや?知らないのけ・・・。
まぁ、自分でやるべき事は、自分でしなはれって事ですな・・・。
ただ本当に極まれに、自分でやるべき以上の事を背負い込んでる人もいるので・・・。
そう言う人は、気になってしまいますね。
うさぎの中のおっちゃんも、タダ無償に資料や情報を渡してるのでは、ないんやで・・・。っちゅう事で。w
出発から、目的地まで
雷電シムから、公道に沿って南下した場合、20シム越えのコースになります。
集合場所:「ひろ;カフェ」Raiden SIM
http://slurl.com/secondlife/Raiden/203/133/28
近隣の *AHL* Sandbox で、移動手段で有る陸上用の乗り物 REZ して出発。
http://slurl.com/secondlife/Raiden/176/164/28
第1目的地:Lindenのスキー・ロッジ駐車場まで、乗り物で移動
Chalet Linden 前駐車場?広場かな・・・。
http://slurl.com/secondlife/Wengen/21/215/86
※最近、ここに外人さんがたむろしてます。最寄のリフトで山頂に入ってるけど・・・。
はっきり言ってこっちゃより、下のリフトでの山頂の方が、おもろいで。w
乗り物とか有れば、6SIMくらい使い放題♪ 動画「雪山攻略」の舞台です。
http://kuzoku.slmame.com/e406506.html
最終目的地には、徒歩・飛行で移動。
目的地のスキー・リフト乗り場
http://slurl.com/secondlife/Voss/184/180/89
※万能バイクで、リンデン公道15分程度(モグラ地帯(SIM越えしたら道路の下に埋まる現象の所)3ヶ所、曲り角注意4箇所、RezPointCheckerから、ブラックとピンク地帯に注意!)


帰路
Vossシムから、雷電シム間、水路利用の場合で12シム越えのコースになります。
REZ可ポイント
http://slurl.com/secondlife/Voss/227/57/108
※万能バイクで、リンデン水路に沿って飛行&航海 15分程度(曲り角注意2箇所、RezPointCheckerから、ブラックとピンク地帯に注意!)
一般的な形状の翼の幅が広い飛行機や飛行艇では飛べませんが、水路からの景観は絶景です♪w
たぶん、景観に見とれたりしてると30分以上かかるかも・・・。w
黄色の破線は、高度を雲の上までとってバリアを避けての移動となります。


飛行艇部の次回活動課題として
11月1日(土)13時:昼の部と、11月1日(土)21時:夜の部を、実施予定
昼の部活動予定
RAIDEN SIM に直接移動。
13:00より、当ブログの地図画像の確認。
13:30より、下見調査開始とします。
15:00頃まで目処に、各自の都合に応じて流動的に解散
夜の部活動予定
21:00より、当ブログの地図画像の確認。
21:30より、下見調査開始とします。
23:00頃まで目処に、各自の都合に応じて流動的に解散
RLの調整で、日程がはっきりしたらインワールドで、ノーチス流します。^^
※最後に・・・。
私をってのは、オラをたまには乗せてくり~って意味だぉ・・・。
2008年10月25日
うさぎ・・・萌え~♪
いやぁ~ん、もぅキュン死しちゃう♪。
ってなくらい、萌え~♪
やなさんのブログ記事「HPMDさんのうさぎ」からお届けしまふ。
http://yana.slmame.com/e407370.html
Oh! Bunny haa haa ・・・。
萌えぇぇえええ~。








うさぎの頭の上で、反則的に萌えなのは。。。
ピヨたんです。^^w
ってなくらい、萌え~♪
やなさんのブログ記事「HPMDさんのうさぎ」からお届けしまふ。
http://yana.slmame.com/e407370.html
Oh! Bunny haa haa ・・・。
萌えぇぇえええ~。








うさぎの頭の上で、反則的に萌えなのは。。。
ピヨたんです。^^w
2008年10月25日
プロフとピックの重要性について。

ビジネス要素大きいしな・・・。w
飛行艇部員としても、知っておく内容だぞよ。
ま、いっか。^^;
初対面の相手や、
レーダに映る緑点から、その人の事を知りたいと思ったとき。
自分が持ってる土地に勝手に入って来た侵入者や、乗り物で乗り込んで来た人。
本当に、様々なケースが有りますけどね・・・。
(オラの環境SIMやメインランドの土地は全て乗り物で出入り自由にしてるだ。)
その人を、右クリックして丸い円の中のプロフィールをまず見ます。
これを、プロフチェックと言うけんど。
英語苦手~って人は、ここの情報がほとんど日本語表記だな。
まぁ、それはそれで仕方ない。
しかし、メインランドでドライブや航海、飛行等が流行って来てる昨今。
セカンドライフは、世界中の国々が参加してる、ある意味国際交流の場が、メインランドだと言う認識を、もう少し持った方がええぞぃ・・・。><w
「自分達は、親しい仲間だけと、たまたまメインランド来てるだけなのに、なにか?」
って思ってる様ぢゃ、あきません。><w
離れた位置からでも、プロフチェックはできます。されます。されています。w
公道や、公海とか公共の土地を通過してるなら、良いでしょうが
売買のできる土地を、通過してる時に、そこの地主様が、日本人とは限らない。
その土地の地主様視点から見て、例えば反戦主義者だったりそれ系のポリシーの方だったりするとしよう。
そこに、おもいっきり銃器装備した戦闘系の乗り物で、入り込んだ場合・・・。
問答無用で、BANされる。
あるいは、セキュリティ装置を、ポチっとな♪とされる。w
たちまち、そのSIMや土地から強制排除だな・・・。
お前がSIM越えで良く乗ってるサボイアS2.1も、戦闘機ぢゃないか?って言われるかもだけど・・・。
実は、実話、「ジ○リアニメに出てた、ポルコの乗ってた飛行機だよ」って事で、許された経験も有る。w
こりも、チャットログあるだな・・・。
まぁ、メインランドでは経験上だけど、なるべく平和的友好的な乗り物の方が良いな・・・。



プロフについて
プロフに私は日本人です。英語は苦手です。くらい記載しておくといいぉ。
オラのプロフだぉ。まぁ、みてくんろ。
お!、@@;w オラは、日本人だって事も追記しておこう・・・。今、気が付いた。orz
翻訳機使ってるってのは、これでいいんだろうか?詳しい人教えてください。w
グループによる身元保証
グループに有る Dark Carnival って言うのは、ゴージャスな潜水艦(飛行船)を作ってる有名な海外のクリエイタさんのグループだぉ。
飛行船と潜水艦の記事の潜水艦。^^
寿司バーを経営してる海洋生物好きな、べっぴんさんなんだな。@@w
直接会って話をして、オラの水族館・エアポートの魚や作品を見てもらった上で、グループ参加に誘われただな・・・。
この、おかげで不審者とみなされず助かった経験もある・・・。w
海外で、有名なグループに参加しとくのも有る意味、自己防衛手段として有効だな。
水槽や、Hベッド完備、中央に移ってる丸い机は、セキュリティ装置。
ミニマップみたいに、誰が何人どの距離にいるか解るぉ。
ポチっとすれば、土地から排除だな・・・。
高級な乗り物には、通常装備だぉ。w
挙動不審な、知らない人が近づいて来たらプライバシー保護としてBANできるだな。
逆の立場で、下見してたら突然BANされるのも、これだったりする。w
いぁ、なんべんくらったか・・・。
立場違えばを、考えましょうって事で・・・。w
オラのプロフSSも、何度も張り替えてるんだけどな、Lindenさんは、この猫がお気に入りで差し戻されるだぉ。><w
なので、SS放置のままだ・・・。
ピックについて
ピックには、10件まで登録できる。
登録しきれてないけど、自分の所有する土地で見てもらいたい厳選7箇所だな。
今度も、追加・削除していくかもしれない。
とにかくお気に入りの、
自分が一番見てもらいたい場所(SIM)
自分のお店や、良く行く場所(SIM)
自分が応援したい場所(SIM)
とかを載せるといいだな。
せっかく載せたけど、SSや説明文の準備ができてなくて、いったん削除してる場所もあるだぉ。
まぁ、なんだ。
アバタで歩く行為そのままが、SIM宣伝にも繋がっている事を、意識してみそ・・・って事で。><w
一つ宜しく♪
2008年10月25日
深度80m YELLOW SUBMARINE
サンサラ大陸の、雪山とダムの近くの Clear SIM
潜水艦で楽しめる海底を、作ってみた・・・。
ドライブやスキー等の、休憩所として御利用ください。^^;
http://slurl.com/secondlife/Clear/138/190/80
ZOOME
YouTube
モヴィエ
http://mobie.jp/view.cgi?id=6123
今日は、不動産ネタです。^^
実は、メインランド8番目の大陸で、隠れ家として釣り場にしていた土地が、やっと売れました。
購入時、512spm辺り4800L$ で、海沿いの4096spmとして38,400L$で購入し、8番目の大陸が完成するのを待ってましたが
大陸を囲む周辺の公海の一部に関所が有る事と、近隣に日本人が増えて隠れ家の意味が無くなった事、新大陸の造成の形状に魅力を感じなくなったのが手放す正直な理由です。
初期の大陸ほど起伏に富んだ形状は、ないですね・・・。
なかなか良い買い物だったと思ってます。^^;
当初、二つ目の環境SIM(諸事情で無期延伸)の維持費3か月分として考えて、売り値を欲張って75,000L$で出してました。
そう甘くは無いですね。外国の不動産関係者だと思われる方々から、それは高いだろう?50,000L$なら購入する準備が
出来ているとか、40,000L$で買うから35,000L$は、チャリティと思って寄付でもしな!ってな英語でのIMがほぼ連日有りました。><w
2週間くらいのペースで、少しづつ値を落として行き妥当と思える50,000L$まで下げたら即日売れました。
これ以上値を落とす気も無く1週間様子を見て、駄目なら60,000L$にまで値を上げて放置しようかとさえ思ってましたから。^^;
サンサラ大陸の、雪山とダムの近くの Clear SIM に、3,712spmの80mの深海の有る土地が、ちょうど見つかりました。
この80m深海の沿岸は、売り地が出る事事態が珍しい人気の高い場所なんです。
今出てる大きなspmの売り地は、もう半年以上そのままの状態です・・・。
売れた途端に、買った訳です。w
Meddlledownの旧自宅の土地を探した時以上に、月数がかかってます。w
それくらい貴重な土地なんです・・・。^^;
公道には近いけど、道路に面してないのが欠点ですが、ちょっと飛べば良いので問題ありません。
むしろ潜水艦と、この80mの高低を活かした海底景観を作ってみたかったんです。
なので、念願かなって満足です。w
乗り物移動での下見の一つとして、土地探しも有ります・・・。
安いだけの土地は、幾らでもあるのですが、ライフスタイルに有った土地は、なかなか見つかりません。
それでも、下見をコツコツやってれば、けっこう掘り出しモノとしての好立地で安値の土地は、みつかるものです。
今、世界的不景気で土地の値が、暴落して行ってます。
でも、それは一部なのです。どんなに世界的経済が悪くなっても、びくともしないセレブは、大勢いるのです。
本物のお金持ちと言う人達は、このSLにも存在しますから・・・。^^;
御蔭様で我が行商は、安泰っぽいです。www
ちなみに売れた土地を、ウォッチして見ましたところ。
50,000L$で売れた土地は、その日のうちに、79,999L$で売りに出され、その翌日には細分化されてしまい、512spmあたり14,000L$の値で販売されています。w
あらあら?って感じです。><w
潜水艦で楽しめる海底を、作ってみた・・・。
ドライブやスキー等の、休憩所として御利用ください。^^;
http://slurl.com/secondlife/Clear/138/190/80
ZOOME
YouTube
モヴィエ
http://mobie.jp/view.cgi?id=6123
今日は、不動産ネタです。^^
実は、メインランド8番目の大陸で、隠れ家として釣り場にしていた土地が、やっと売れました。
購入時、512spm辺り4800L$ で、海沿いの4096spmとして38,400L$で購入し、8番目の大陸が完成するのを待ってましたが
大陸を囲む周辺の公海の一部に関所が有る事と、近隣に日本人が増えて隠れ家の意味が無くなった事、新大陸の造成の形状に魅力を感じなくなったのが手放す正直な理由です。
初期の大陸ほど起伏に富んだ形状は、ないですね・・・。
なかなか良い買い物だったと思ってます。^^;
当初、二つ目の環境SIM(諸事情で無期延伸)の維持費3か月分として考えて、売り値を欲張って75,000L$で出してました。
そう甘くは無いですね。外国の不動産関係者だと思われる方々から、それは高いだろう?50,000L$なら購入する準備が
出来ているとか、40,000L$で買うから35,000L$は、チャリティと思って寄付でもしな!ってな英語でのIMがほぼ連日有りました。><w
2週間くらいのペースで、少しづつ値を落として行き妥当と思える50,000L$まで下げたら即日売れました。
これ以上値を落とす気も無く1週間様子を見て、駄目なら60,000L$にまで値を上げて放置しようかとさえ思ってましたから。^^;
サンサラ大陸の、雪山とダムの近くの Clear SIM に、3,712spmの80mの深海の有る土地が、ちょうど見つかりました。
この80m深海の沿岸は、売り地が出る事事態が珍しい人気の高い場所なんです。
今出てる大きなspmの売り地は、もう半年以上そのままの状態です・・・。
売れた途端に、買った訳です。w
Meddlledownの旧自宅の土地を探した時以上に、月数がかかってます。w
それくらい貴重な土地なんです・・・。^^;
公道には近いけど、道路に面してないのが欠点ですが、ちょっと飛べば良いので問題ありません。
むしろ潜水艦と、この80mの高低を活かした海底景観を作ってみたかったんです。
なので、念願かなって満足です。w
乗り物移動での下見の一つとして、土地探しも有ります・・・。
安いだけの土地は、幾らでもあるのですが、ライフスタイルに有った土地は、なかなか見つかりません。
それでも、下見をコツコツやってれば、けっこう掘り出しモノとしての好立地で安値の土地は、みつかるものです。
今、世界的不景気で土地の値が、暴落して行ってます。
でも、それは一部なのです。どんなに世界的経済が悪くなっても、びくともしないセレブは、大勢いるのです。
本物のお金持ちと言う人達は、このSLにも存在しますから・・・。^^;
御蔭様で我が行商は、安泰っぽいです。www
ちなみに売れた土地を、ウォッチして見ましたところ。
50,000L$で売れた土地は、その日のうちに、79,999L$で売りに出され、その翌日には細分化されてしまい、512spmあたり14,000L$の値で販売されています。w
あらあら?って感じです。><w
タグ :空賊
2008年10月22日
雪山攻略
メインランドの1番目のサンサラ大陸に有る、Snowlands で、安全行路(航路)開拓中♪
地図に無い Linden公道もけっこう多い。
男なら小手先でなく体を張れ。
久しぶりの動画 w
YouTube
モヴィエ
http://mobie.jp/view.cgi?id=6106
kyotaさんから、教えてもらったZoome
http://zoome.jp/SecretSea/diary/1/
地図に無い Linden公道もけっこう多い。
男なら小手先でなく体を張れ。
久しぶりの動画 w
YouTube
モヴィエ
http://mobie.jp/view.cgi?id=6106
kyotaさんから、教えてもらったZoome
http://zoome.jp/SecretSea/diary/1/
2008年10月21日
ノーチラス大陸
ノーチラス大陸の南東の島に有る、Meddledown SIMの旧自宅の海底をリフォームしましただ。^^w
http://slurl.com/secondlife/Meddledown/229/32/22/
メインランド中の下見の旅から、ピックでかき集めたお宝のコレクション。w
ピック先は、個人SIMだったりする場合が多いので、本当にSLの大陸どこまでいけるやら・・・w




ノーチラス南部にできた遺跡神殿?の調査ですだ。
海中にも、ちゃんと魚がいた・・・。














http://slurl.com/secondlife/Meddledown/229/32/22/
メインランド中の下見の旅から、ピックでかき集めたお宝のコレクション。w
ピック先は、個人SIMだったりする場合が多いので、本当にSLの大陸どこまでいけるやら・・・w




ノーチラス南部にできた遺跡神殿?の調査ですだ。
海中にも、ちゃんと魚がいた・・・。















2008年10月21日
下見の重要性について
こんにちわ。
(今日も平和で有りますように・・・。今日も和やかで暮らせますように・・・。の今日和です。^^w)
メインランドのSIM越え移動の旅等では、下見はとても重要です。
特にSIM4つの境界の部分は、特にとても危険ですので注意が必要です。
Raiden SIM から、Voss SIM のスキー場まで向かう途中に有る、Kitzbuhel SIMから Anton SIM そして、湖?の有るZermatt SIM を通過する公道です。
赤い破線がSIM境界線ですが、一歩越えたら道の下に埋まってしまいます。
これは、SIMで有るサーバとサーバ間の情報の受け渡しが、うまくいってない為に起こる現象です。
Linden側で、再起動してもらえたら少しはよくなると思います。たぶん・・・。

サーバからサーバへ、情報の受け渡しには、若干時間がかかってるみたいです。
SIMの座標値は、1から256なのに、この時マイナスだったり258とか有り得ない数値が表示されるのは、受け渡しに時間がかかる為の様です。
この時に、急な方向転換や上下移動などすると落ちます。
また上図の様にSIM越えて、処理も不完全なうちにまたSIMを超えると言うのも、落ちやすい原因です。
公道に沿って走る以上仕方ないですよね・・・。
飛行できる乗り物ならば、SIMの縦・横辺の真ん中を、突っ切る様に飛ぶのが理想ですけど、
バリアーやセキュリティ装置、プリムフルなどが、どこにどう有るのかなんて予測不能です。
サーバの再起動やメンテ等の影響や、土地売買や土地の持ち主の気持ち次第で、それらの設定も変動します。
何度も下見を行うに、こした事はありません。^^
下見と併せて、ピックを積極的に利用して下さい。
気に入ったり、いいなぁって気になるオブジェ(動物や、草木、SLの世界にある全てのモノ)は、右クリック→編集から
クリエイターのプロフィールを、見ていく事ができます。
特に、プロフィールの中からピックのところに登録された場所を見ましょう。
LMが最大10件登録できるので、ここに商品の販売先が載ってる場合が多いのです。
ただし販売をしている製作者の方が、自分のお店を登録していればですけどね。^^;
海外の方とお話をしていると、「もし私の商品やお店が気にいってくれたなら、あなたのピックに加えてください。」と言う申し出も頂けます。^^
336SIM越えで愛用してるサボエアS2.1の販売元である環境SIMは、そう言った作者さんの申し出から、自分のピックに追加しています。これは、実に光栄な事です。
自分のお勧めしたい、REZ Point Checker の販売モールや、自分のお店・指向的に製作した建築物なども、写真入りでピックに登録してあります。
乗り物で移動する為の下見とは、ただそれだけでなく視界に入るもの全てと、毎日が自分だけの宝探しなのです。w
飛行艇部 第六回 活動についてでは、デジアカ二期生の初の活動でした。
目的地は、メインランドのノーチラス大陸に有る私の旧自宅から15SIM先の、「くつろぎ温泉」でした。
http://kuturogikouen.cocolog-nifty.com/
過去記事から、「ノーチラス大陸の南東の島で、も~っと♪まったり飛行ツアー」
http://kuzoku.slmame.com/e253757.html
この頃と比べると、大きく変わってしまってます。
この12番の、「くつろぎ温泉」まで、数箇所のポイント(難所)を抑えながら、攻略していく為に
事前の下見調査を課題として提示しました。
道は、自分で切り開くもの・・・。
いいパイロットの条件とは、経験では無くインスピレーションである。
下見を積んで、経験値を増やす事で頭でっかちになってはいけない。
その場、その時、その瞬間に、右か左を決める事がSIM越え飛行では多く有る。
誰も、教えちゃくれませぬ。こればっかりは、初心者だからって容赦無いですぉ。><w
(今日も平和で有りますように・・・。今日も和やかで暮らせますように・・・。の今日和です。^^w)
メインランドのSIM越え移動の旅等では、下見はとても重要です。
特にSIM4つの境界の部分は、特にとても危険ですので注意が必要です。
Raiden SIM から、Voss SIM のスキー場まで向かう途中に有る、Kitzbuhel SIMから Anton SIM そして、湖?の有るZermatt SIM を通過する公道です。
赤い破線がSIM境界線ですが、一歩越えたら道の下に埋まってしまいます。
これは、SIMで有るサーバとサーバ間の情報の受け渡しが、うまくいってない為に起こる現象です。
Linden側で、再起動してもらえたら少しはよくなると思います。たぶん・・・。

サーバからサーバへ、情報の受け渡しには、若干時間がかかってるみたいです。
SIMの座標値は、1から256なのに、この時マイナスだったり258とか有り得ない数値が表示されるのは、受け渡しに時間がかかる為の様です。
この時に、急な方向転換や上下移動などすると落ちます。
また上図の様にSIM越えて、処理も不完全なうちにまたSIMを超えると言うのも、落ちやすい原因です。
公道に沿って走る以上仕方ないですよね・・・。
飛行できる乗り物ならば、SIMの縦・横辺の真ん中を、突っ切る様に飛ぶのが理想ですけど、
バリアーやセキュリティ装置、プリムフルなどが、どこにどう有るのかなんて予測不能です。
サーバの再起動やメンテ等の影響や、土地売買や土地の持ち主の気持ち次第で、それらの設定も変動します。
何度も下見を行うに、こした事はありません。^^
下見と併せて、ピックを積極的に利用して下さい。
気に入ったり、いいなぁって気になるオブジェ(動物や、草木、SLの世界にある全てのモノ)は、右クリック→編集から
クリエイターのプロフィールを、見ていく事ができます。
特に、プロフィールの中からピックのところに登録された場所を見ましょう。
LMが最大10件登録できるので、ここに商品の販売先が載ってる場合が多いのです。
ただし販売をしている製作者の方が、自分のお店を登録していればですけどね。^^;
海外の方とお話をしていると、「もし私の商品やお店が気にいってくれたなら、あなたのピックに加えてください。」と言う申し出も頂けます。^^
336SIM越えで愛用してるサボエアS2.1の販売元である環境SIMは、そう言った作者さんの申し出から、自分のピックに追加しています。これは、実に光栄な事です。
自分のお勧めしたい、REZ Point Checker の販売モールや、自分のお店・指向的に製作した建築物なども、写真入りでピックに登録してあります。
乗り物で移動する為の下見とは、ただそれだけでなく視界に入るもの全てと、毎日が自分だけの宝探しなのです。w
飛行艇部 第六回 活動についてでは、デジアカ二期生の初の活動でした。
目的地は、メインランドのノーチラス大陸に有る私の旧自宅から15SIM先の、「くつろぎ温泉」でした。
http://kuturogikouen.cocolog-nifty.com/
過去記事から、「ノーチラス大陸の南東の島で、も~っと♪まったり飛行ツアー」
http://kuzoku.slmame.com/e253757.html
この頃と比べると、大きく変わってしまってます。
この12番の、「くつろぎ温泉」まで、数箇所のポイント(難所)を抑えながら、攻略していく為に
事前の下見調査を課題として提示しました。
道は、自分で切り開くもの・・・。
いいパイロットの条件とは、経験では無くインスピレーションである。
下見を積んで、経験値を増やす事で頭でっかちになってはいけない。
その場、その時、その瞬間に、右か左を決める事がSIM越え飛行では多く有る。
誰も、教えちゃくれませぬ。こればっかりは、初心者だからって容赦無いですぉ。><w
2008年10月20日
速報! メインランド大陸増設!!
2008年10月19日
きれいな離陸と着陸の方法について
飛行艇部の教材 その5?の補足部分について、詳しく記載しておきます。
実は、十分な検証がとれてなかったので文面化を控えていた内容です。
滑走路からの離陸に必要な距離は、最低でもおよそ30m有れば良いと思われます。
(特別大きな機体や、特殊な機体は除きます。実のところは、20mいらないかも・・・。)
出力40%以上だせば、浮き上がる様にスクリプトを作る(調整する事)のが一般的だそうです。
海面の場合は、船の要素も兼ね備えている飛行艇(船体を水面に付ける機体)や、水上飛行機(船体を水面に付けず車輪の変わりに浮き:フロートを備える機体。RLでは、海面との摩擦抵抗が少ないのでこちらが主流になっています。)の場合は、図に記載のとおり、地面・海面に平行なので揚力が発生しません。
飛行機の一般的な形状からも、機首が斜め上を向いているのも、揚力を効率よく得る為です。

離陸よりも、着陸の方が難しいでしょう。
その要因となるのが、カメラ位置である視点、視界、死角の3つと言えます。
通常の場合、アバタの目の位置よりも、頭上のやや後方からの位置に視点があります。
この事で、滑走路に入ったと認識する位置と、実際の機体の位置にズレが起きるのです。
滑走路の高さを、離陸前に把握しておいて、少し手前(10~20m以上)の位置から、高度を下げて滑走路に近い高さに調整します。
適正な高さと言うのは、個人によってやりやすい高さの差が大きいので、一概に言えません。
有る程度の高さが無ければ、綺麗な軌道を描いての着陸もできないでしょう。
離陸する時、上下操作を何もしてなければ、30m滑走路の最終位置(図の黄色破線)で、10m浮いてます。
滑走路が、海面上に作っていると21mの高さくらい。
着陸に入る時の高度は、21+10mでおよそ30mくらいから図の様に出力を落としていけば、滑走路の長さ30mの距離内で着陸が可能です。でもそれ、けっこうタイトです。@@;w
滑走路に入る黄色の破線の手前から、高度を落とす感覚だと余裕ができます。
この感覚を養う為には、REZ可の公海で、海面での着水を何度も行う事です。

やむをえず滑走路に着陸する必要が有る場合。
周りを建築物に囲まれて閉所にしか着陸点が無い等の強制着陸についてです。
空母への着艦とかも言えますね。^^; 10m四方有れば十分です。
また飛んでる相手の機体に着陸?するのも、メインランド長距離飛行中等で不意な銃撃戦(空中戦)に巻き込まれた場合に、非常手段として抗議の意を表すのにも、最適いです。
併せてチャットで、「 I don't like weapon! :( 」 と、シャウトしましょう。
それでも、絡んで来るならLindenへ迷惑行為として通報します。SSと相手のアバタ名を忘れずに・・・。
初心者が、滑走路で練習するのに必要な環境を下段に書きました。
前回の、地図の使い方にも有るように南北に繋がったSIM群が理想ですが、そう言った滑走路を接地してる場所は、なかなかありません。なので、これは理想論です。w
離陸用滑走路は、30mで、少し高め10m以上の高さに接地すれば尚良いでしょう。
雲の上でも、良いのです。
極端な例ですが、ロケットで高度4000mまで上がり、10m四方の床面を利用し離陸と言うより、落下を利用して飛びたつのも有りです。w
着陸用は、離陸用の30mに、視界と死角を考慮して+20m。初心者の技能を配慮すれば、+30mで、80m以上有ると安心できると思います。
滑走路の幅も、20m以上でしょうか。幅30mくらい有ると安心です。
第4大陸に集結した海外飛行機販売所が、概ねその様な感じに滑走路を設置しています。
滑走路の距離や、滑走路へ進入する為の余裕の空域を稼ぐ為に、SIMの対角線に沿って斜めに空母を接地してるのも海外では、よく見かけます。
好条件の滑走路を建設するには、それなりに土地を維持する費用負担が発生します。
飛行艇・水上飛行機等で、REZ可の公海を上手く利用する方が、だんぜん賢いでしょうね。w
そう言った公共で環境の整った場所は、どこか?
大陸中を探してみるのも面白いかもしれませんね。w

最後に、特別編として・・・。
緊急離陸について
WildFlightグライダーや、1944製の紫電改で可能なテクニックです。w
機体を、REZして搭乗した後に、下向き矢印キーを押下したままだと、機体がウィリーの様に天を向きます。
垂直になる手前で、出力を全開にすれば、そのままロケットの様に飛び立ちます。
滑走路、いりませんね。w
滑走路の順番待ちも不要ですが、それはTime,Place,Occasionですな・・・。w
WildFlightグライダーの車輪の位置は、その為に最後部に付けています。
たまたま紫電改でもできただけです。
他の機体で、できるかどうかは持ち主でないと解りません。
上下角の遊びの幅が多ければ、同様に近い事は可能です。^^w
p.s.なにごとも深すぎる配慮(真意)とは、伝わりにくいものですな・・・。w
あははん・・・。
実は、十分な検証がとれてなかったので文面化を控えていた内容です。
滑走路からの離陸に必要な距離は、最低でもおよそ30m有れば良いと思われます。
(特別大きな機体や、特殊な機体は除きます。実のところは、20mいらないかも・・・。)
出力40%以上だせば、浮き上がる様にスクリプトを作る(調整する事)のが一般的だそうです。
海面の場合は、船の要素も兼ね備えている飛行艇(船体を水面に付ける機体)や、水上飛行機(船体を水面に付けず車輪の変わりに浮き:フロートを備える機体。RLでは、海面との摩擦抵抗が少ないのでこちらが主流になっています。)の場合は、図に記載のとおり、地面・海面に平行なので揚力が発生しません。
飛行機の一般的な形状からも、機首が斜め上を向いているのも、揚力を効率よく得る為です。

離陸よりも、着陸の方が難しいでしょう。
その要因となるのが、カメラ位置である視点、視界、死角の3つと言えます。
通常の場合、アバタの目の位置よりも、頭上のやや後方からの位置に視点があります。
この事で、滑走路に入ったと認識する位置と、実際の機体の位置にズレが起きるのです。
滑走路の高さを、離陸前に把握しておいて、少し手前(10~20m以上)の位置から、高度を下げて滑走路に近い高さに調整します。
適正な高さと言うのは、個人によってやりやすい高さの差が大きいので、一概に言えません。
有る程度の高さが無ければ、綺麗な軌道を描いての着陸もできないでしょう。
離陸する時、上下操作を何もしてなければ、30m滑走路の最終位置(図の黄色破線)で、10m浮いてます。
滑走路が、海面上に作っていると21mの高さくらい。
着陸に入る時の高度は、21+10mでおよそ30mくらいから図の様に出力を落としていけば、滑走路の長さ30mの距離内で着陸が可能です。でもそれ、けっこうタイトです。@@;w
滑走路に入る黄色の破線の手前から、高度を落とす感覚だと余裕ができます。
この感覚を養う為には、REZ可の公海で、海面での着水を何度も行う事です。

やむをえず滑走路に着陸する必要が有る場合。
周りを建築物に囲まれて閉所にしか着陸点が無い等の強制着陸についてです。
空母への着艦とかも言えますね。^^; 10m四方有れば十分です。
また飛んでる相手の機体に着陸?するのも、メインランド長距離飛行中等で不意な銃撃戦(空中戦)に巻き込まれた場合に、非常手段として抗議の意を表すのにも、最適いです。
併せてチャットで、「 I don't like weapon! :( 」 と、シャウトしましょう。
それでも、絡んで来るならLindenへ迷惑行為として通報します。SSと相手のアバタ名を忘れずに・・・。
初心者が、滑走路で練習するのに必要な環境を下段に書きました。
前回の、地図の使い方にも有るように南北に繋がったSIM群が理想ですが、そう言った滑走路を接地してる場所は、なかなかありません。なので、これは理想論です。w
離陸用滑走路は、30mで、少し高め10m以上の高さに接地すれば尚良いでしょう。
雲の上でも、良いのです。
極端な例ですが、ロケットで高度4000mまで上がり、10m四方の床面を利用し離陸と言うより、落下を利用して飛びたつのも有りです。w
着陸用は、離陸用の30mに、視界と死角を考慮して+20m。初心者の技能を配慮すれば、+30mで、80m以上有ると安心できると思います。
滑走路の幅も、20m以上でしょうか。幅30mくらい有ると安心です。
第4大陸に集結した海外飛行機販売所が、概ねその様な感じに滑走路を設置しています。
滑走路の距離や、滑走路へ進入する為の余裕の空域を稼ぐ為に、SIMの対角線に沿って斜めに空母を接地してるのも海外では、よく見かけます。
好条件の滑走路を建設するには、それなりに土地を維持する費用負担が発生します。
飛行艇・水上飛行機等で、REZ可の公海を上手く利用する方が、だんぜん賢いでしょうね。w
そう言った公共で環境の整った場所は、どこか?
大陸中を探してみるのも面白いかもしれませんね。w

最後に、特別編として・・・。
緊急離陸について
WildFlightグライダーや、1944製の紫電改で可能なテクニックです。w
機体を、REZして搭乗した後に、下向き矢印キーを押下したままだと、機体がウィリーの様に天を向きます。
垂直になる手前で、出力を全開にすれば、そのままロケットの様に飛び立ちます。
滑走路、いりませんね。w
滑走路の順番待ちも不要ですが、それはTime,Place,Occasionですな・・・。w
WildFlightグライダーの車輪の位置は、その為に最後部に付けています。
たまたま紫電改でもできただけです。
他の機体で、できるかどうかは持ち主でないと解りません。
上下角の遊びの幅が多ければ、同様に近い事は可能です。^^w
p.s.なにごとも深すぎる配慮(真意)とは、伝わりにくいものですな・・・。w
あははん・・・。
2008年10月19日
SnowLands 気球の旅
前の記事からSSの設定を、戻すの忘れた・・・。><w
まぁ、いっか~。 オラは大ざっぱなO型。w
下見は、バイクでおおかた終ってるので、REZ Point Cheacker の黒色とピンク色の部分の上を飛ばない様に
注意しながら飛ぶ。
Linden公海、公道、そして河川、グリーンポイントを選んで飛ぶのがセオリーだ。
思わぬ所で、飛行場を見つけたら・・・。
セキュリティ装置やバリアーが近くに有ると思った方がいい。
決して飛行機が悪い訳ではない。
まれに空中戦に夢中になってマナーの悪い人をみかける。
非武装の飛行機械に乗っているのに、銃撃してくる。
応じなかったら、体当たりしてまで空中戦に参加せよと、威嚇して来る輩もいる。
そう言う場合、そいつの機体に着陸してやれ。w
空中戦を、しようがしまいが飛行機が飛ぼうが飛ぶまいが、セキュリティ装置やバリアを張る側は、プライベートを保持したいだけなのだ。
なんの為に、景観の良い場所に土地を購入するのか?
自分の様に乗り物中心で無い考えの一つに、愛を育む行為が有る・・・。
いぁ、内陸を飛んでたら一度ならず遭遇してしまう。
一度、上空のスカイハウスに突っ込んでしまった事がある。(何度かあるけど・・・。)
引っ掛かって動けない。><w カメラをぐるりと動かして周辺を見渡したら・・・ 見ちゃイヤンなモノを見た・・・。@@;w
こっちも恥ずかしいが、あっちも恥ずかしいだろうな。w ごめんよ、新婚さん。><w
そう言った訳も有る。そればかりで無いが、空陸問わず乗り物の基地が有ったら近隣には、プライバシー保護の土地やSIM丸ごとが有るって事に、注意しよう。
まぁ、大人の配慮って事で一つ宜しく。w

どう見たって遊覧でーすって、顔をして通り過ぎるに限る。w
飛行機やヘリコプターは、操縦が難しい=どう動くか予測が付かないから、かえって警戒される。
気球の場合は、まったり移動するので、軌道が読まれやすいのが警戒心を緩和するって事も、知っておこう。
ここは釣り橋が多く、なかなかの絶景でした。w

高度280m地点。

高度は、304m地点。せっかくなので夕日と・・・。

朝日。w

今日の訓示
「飛びにくい空域には、新婚さんが多い。」w
まぁ、いっか~。 オラは大ざっぱなO型。w
下見は、バイクでおおかた終ってるので、REZ Point Cheacker の黒色とピンク色の部分の上を飛ばない様に
注意しながら飛ぶ。
Linden公海、公道、そして河川、グリーンポイントを選んで飛ぶのがセオリーだ。
思わぬ所で、飛行場を見つけたら・・・。
セキュリティ装置やバリアーが近くに有ると思った方がいい。
決して飛行機が悪い訳ではない。
まれに空中戦に夢中になってマナーの悪い人をみかける。
非武装の飛行機械に乗っているのに、銃撃してくる。
応じなかったら、体当たりしてまで空中戦に参加せよと、威嚇して来る輩もいる。
そう言う場合、そいつの機体に着陸してやれ。w
空中戦を、しようがしまいが飛行機が飛ぼうが飛ぶまいが、セキュリティ装置やバリアを張る側は、プライベートを保持したいだけなのだ。
なんの為に、景観の良い場所に土地を購入するのか?
自分の様に乗り物中心で無い考えの一つに、愛を育む行為が有る・・・。
いぁ、内陸を飛んでたら一度ならず遭遇してしまう。
一度、上空のスカイハウスに突っ込んでしまった事がある。(何度かあるけど・・・。)
引っ掛かって動けない。><w カメラをぐるりと動かして周辺を見渡したら・・・ 見ちゃイヤンなモノを見た・・・。@@;w
こっちも恥ずかしいが、あっちも恥ずかしいだろうな。w ごめんよ、新婚さん。><w
そう言った訳も有る。そればかりで無いが、空陸問わず乗り物の基地が有ったら近隣には、プライバシー保護の土地やSIM丸ごとが有るって事に、注意しよう。
まぁ、大人の配慮って事で一つ宜しく。w

どう見たって遊覧でーすって、顔をして通り過ぎるに限る。w
飛行機やヘリコプターは、操縦が難しい=どう動くか予測が付かないから、かえって警戒される。
気球の場合は、まったり移動するので、軌道が読まれやすいのが警戒心を緩和するって事も、知っておこう。
ここは釣り橋が多く、なかなかの絶景でした。w

高度280m地点。

高度は、304m地点。せっかくなので夕日と・・・。

朝日。w

今日の訓示
「飛びにくい空域には、新婚さんが多い。」w
2008年10月18日
地図の使い方。
今日は、エ○タの神様風・・・。
オラのブログ見てくれて、ありがとな。^^
でもな。
最近、ちょっとだけど、いらいら・・・する事多いだぉ。
足あとって、あるやんか。あれ、必ず見てるのな。
ほんでな、たまぁ~に、「メインランドに住んでまぁーす。^^」 とか、「メインランドで、お店やってまぁーす♪」って
あるやろ・・・。
はっきり言ってな。
メインランドのどこやねん!W(=`(エ)´=)W ガオォー!!
ちゅうことですわ。
これって、オラだったらな・・・。
私は、地球、日本、どこどこ県、なになに市、ほにゃほにゃ町、ほにゃのほにゃ番地に住んでます。って言う時あるやろ。
せめて常識で言うたらな、都道府県から所在地について、言うやんか。
メインランドに住んでますってな。
セカンドライフが、宇宙って位置付けにしたらな。地球に住んでますぅ~って言うのと同じやで。((≡`ヘ´≡)) プンプン
SLURLもない、SIM名もない、アバタ名が解れば、ピックから手繰れるけど・・・それも無い。
地球のどこや? どの大陸や? あぁーイライラするぅ~・・・。
セカンドライフってな、Lindenさんの管理する大陸が、メインランドやねん。
Lindenさんから、世界中の企業さんや、個人を中心にする団体さんとかで、プライベートSIMやら、環境SIM借りてるわけやろ。
SIMや土地の所有権を、買ってる訳やろ?ちゃうのん?
1個のSIMやったり、SIM群やったりするわけや・・・、SIM群にも、通称ちゅうか名称みたいなのあるやんか。
××グループの運営する、○○SIM群の、ほにゃほにゃSIMで、お店やってまーす。^^
これなら、解るんやけどな。
メインランドってな、今8つ大陸あるやんか。
一個の大陸でも、1000SIM近くあるんやで・・・。単純に、8千弱のSIMのうちの一つを、指してる訳やんか。
なので、正式にはな、
「メインランドの○○大陸に有る、××SIMで、お店やってまーす。」ちゅうのが、正しいと思うんやけど、どんなやろか?
なんぼ、日本人が ゆるーいのや、お気楽なのが、好まれるちゅうても、限度ちゅうもんが有るやろ・・・。
っと、うさぎの中のおっちゃんは、思っています。w
しゃーないなぁ・・・。
今日は、地図の使い方について教えちゃるから、しっかり覚えてちょんまげ。
下の所に、地図ってあるやろ。それを、ポチっとすんねん。
地図が画面に出てくるやろ。右上の赤枠のところ、よー見てみ。意味解る?
オラ解らん。w

テレハブってなんやねん?インフォハブってなんやの?誰か教えてな。w
んで、人と、売り出し中の土地の所だけ、チェック入れとく~。他、チェック外す。w
黄色いんが、売出し中の土地やねん。

今度はな、下にズームってあるやろ?
これ、おもいっきり左に、ずりずりしちゃってや。できたかえ?
あ~ん?できないのは、根性が足りんだけやど。頑張って、もう一回やってみいや!オラ!!

とりあえず、さっきの人と、売り出し中の土地のチェックも外してみてや・・・。
うっすらぁ~っと、大陸の影が見えて来たかえ?
これ全部、くっきりはっきり写るのまってたら、一日終わるで・・・。
詳しくは、こっち「MAINLAND 7つの大陸」見といてな。
これで、ちみが住んでるメインランドの大陸名が解ったかね?
8番目の大陸は、名前がまだ無い・・・。
とりあえず、「メインランド8番目の大陸の○○SIMでーす。」これで、いいんぢゃね。
まぁ、きちんと大陸名とSIM名を、記載しておいてくだたい。w
あぁーん?個人情報保護の為に、出したくないだと?
いいんぢゃね、それわそれで。
今、8つ有るんやけど、どうやら将来的には11個まで大陸増えるみたいやで。
なんや、疑ってるんかいな?嘘や思うならな、セカンドライフマガジンのVo1、Vol2に付録で付いて来た大陸マップ見てみいや。w
それから話しようや、な。

ちびっとズームを、右によせてみる。 さらに、もそっと右に・・・。
これが、オラの住んでるメインランド5番目のノーチラス大陸に有る、南東の島だぞよ。
飛行機や、ヨットだったら一周47SIMの島だぉ。
(正確には、今は環境SIM借りてSL娘達と一緒に、そっちを本宅にして住んでるねん。
ここは、親父だけの隠れ家的な別荘ってとこかな。うひひ 人参畑作ろうと企んでるだな・・・。w)


ズームを、一番右端にしたら、こんな感じ。
ちなみに、オラがいつも使ってるHUD関係は、こんな感じ。w
左下から スピード計HUD、プリム計HUD、レーダHUD、
そして、Shikiさんに作ってもらった REZ Point Checker と LM_dialog_HUD (特別なクジラ型タイプw)
詳しくは、Pander Land ブログの説明を見てくり。
この二つ、メインランド3大陸を、縦横断した経験から生まれた、なかなかの優れもの!
おや?知らないのかぃ・・・。ひ~ひ~ひっと♪

んで、乗り物に乗ってSIM越えするなら・・・。
地図の大きさは、SIM名が解るこんくらい。

縦6SIMちょいの横2SIMくらいに、なるように地図の幅を狭めて、右端によせておく・・・。
これ見て賢い人は解ると思うが、SIM越えの移動は、東西の横断よりも、南北の縦断の方が向いている。
REZ Point Checker が、常にノーズアップ(北向き)なので、自分の位置の把握についても縦移動の方が
解りやすい。あ・・・、自分のREZ Point Checker は、試作で扇の形で自位置が解る機能付き。w
これ、動くと扇が暴れるだぉ・・・。ジュリアナ状態♪ww

最後に、オラ忘れてたけど・・・。
人と、売り出し中の土地のチェックは、入れとおいてな。
SIM越えの旅が、そのまんまキャンプや人気スポットが解ったり、土地探しから、土地の価格調査も兼ねれるだぉ。
軽率な奴は、おぉ~!これなら不動産できますねぇ~って思うだろうけど・・・。
売り地になってなくても、不動産業さんは、土地をストックして持ってるから。
まぁ、なんだ・・・。探してるなら聞いて見たほうが、ええど。w
どや、勉強なったかね?
ほかほか、えがったな。^^w
ふーん、だったら「ありL$全部出しやがれ♪ 」
チップでも、ええで。w
足あと残ってるし・・・。請求の旅に伺いま!♪
毎度あり~♪^^w
新ビジネス誕生やぁ。。。
オラのブログ見てくれて、ありがとな。^^
でもな。
最近、ちょっとだけど、いらいら・・・する事多いだぉ。
足あとって、あるやんか。あれ、必ず見てるのな。
ほんでな、たまぁ~に、「メインランドに住んでまぁーす。^^」 とか、「メインランドで、お店やってまぁーす♪」って
あるやろ・・・。
はっきり言ってな。
メインランドのどこやねん!W(=`(エ)´=)W ガオォー!!
ちゅうことですわ。
これって、オラだったらな・・・。
私は、地球、日本、どこどこ県、なになに市、ほにゃほにゃ町、ほにゃのほにゃ番地に住んでます。って言う時あるやろ。
せめて常識で言うたらな、都道府県から所在地について、言うやんか。
メインランドに住んでますってな。
セカンドライフが、宇宙って位置付けにしたらな。地球に住んでますぅ~って言うのと同じやで。((≡`ヘ´≡)) プンプン
SLURLもない、SIM名もない、アバタ名が解れば、ピックから手繰れるけど・・・それも無い。
地球のどこや? どの大陸や? あぁーイライラするぅ~・・・。
セカンドライフってな、Lindenさんの管理する大陸が、メインランドやねん。
Lindenさんから、世界中の企業さんや、個人を中心にする団体さんとかで、プライベートSIMやら、環境SIM借りてるわけやろ。
SIMや土地の所有権を、買ってる訳やろ?ちゃうのん?
1個のSIMやったり、SIM群やったりするわけや・・・、SIM群にも、通称ちゅうか名称みたいなのあるやんか。
××グループの運営する、○○SIM群の、ほにゃほにゃSIMで、お店やってまーす。^^
これなら、解るんやけどな。
メインランドってな、今8つ大陸あるやんか。
一個の大陸でも、1000SIM近くあるんやで・・・。単純に、8千弱のSIMのうちの一つを、指してる訳やんか。
なので、正式にはな、
「メインランドの○○大陸に有る、××SIMで、お店やってまーす。」ちゅうのが、正しいと思うんやけど、どんなやろか?
なんぼ、日本人が ゆるーいのや、お気楽なのが、好まれるちゅうても、限度ちゅうもんが有るやろ・・・。
っと、うさぎの中のおっちゃんは、思っています。w
しゃーないなぁ・・・。
今日は、地図の使い方について教えちゃるから、しっかり覚えてちょんまげ。
下の所に、地図ってあるやろ。それを、ポチっとすんねん。
地図が画面に出てくるやろ。右上の赤枠のところ、よー見てみ。意味解る?
オラ解らん。w

テレハブってなんやねん?インフォハブってなんやの?誰か教えてな。w
んで、人と、売り出し中の土地の所だけ、チェック入れとく~。他、チェック外す。w
黄色いんが、売出し中の土地やねん。

今度はな、下にズームってあるやろ?
これ、おもいっきり左に、ずりずりしちゃってや。できたかえ?
あ~ん?できないのは、根性が足りんだけやど。頑張って、もう一回やってみいや!オラ!!

とりあえず、さっきの人と、売り出し中の土地のチェックも外してみてや・・・。
うっすらぁ~っと、大陸の影が見えて来たかえ?
これ全部、くっきりはっきり写るのまってたら、一日終わるで・・・。
詳しくは、こっち「MAINLAND 7つの大陸」見といてな。
これで、ちみが住んでるメインランドの大陸名が解ったかね?
8番目の大陸は、名前がまだ無い・・・。
とりあえず、「メインランド8番目の大陸の○○SIMでーす。」これで、いいんぢゃね。
まぁ、きちんと大陸名とSIM名を、記載しておいてくだたい。w
あぁーん?個人情報保護の為に、出したくないだと?
いいんぢゃね、それわそれで。
今、8つ有るんやけど、どうやら将来的には11個まで大陸増えるみたいやで。
なんや、疑ってるんかいな?嘘や思うならな、セカンドライフマガジンのVo1、Vol2に付録で付いて来た大陸マップ見てみいや。w
それから話しようや、な。

ちびっとズームを、右によせてみる。 さらに、もそっと右に・・・。
これが、オラの住んでるメインランド5番目のノーチラス大陸に有る、南東の島だぞよ。
飛行機や、ヨットだったら一周47SIMの島だぉ。
(正確には、今は環境SIM借りてSL娘達と一緒に、そっちを本宅にして住んでるねん。
ここは、親父だけの隠れ家的な別荘ってとこかな。うひひ 人参畑作ろうと企んでるだな・・・。w)


ズームを、一番右端にしたら、こんな感じ。
ちなみに、オラがいつも使ってるHUD関係は、こんな感じ。w
左下から スピード計HUD、プリム計HUD、レーダHUD、
そして、Shikiさんに作ってもらった REZ Point Checker と LM_dialog_HUD (特別なクジラ型タイプw)
詳しくは、Pander Land ブログの説明を見てくり。
この二つ、メインランド3大陸を、縦横断した経験から生まれた、なかなかの優れもの!
おや?知らないのかぃ・・・。ひ~ひ~ひっと♪

んで、乗り物に乗ってSIM越えするなら・・・。
地図の大きさは、SIM名が解るこんくらい。

縦6SIMちょいの横2SIMくらいに、なるように地図の幅を狭めて、右端によせておく・・・。
これ見て賢い人は解ると思うが、SIM越えの移動は、東西の横断よりも、南北の縦断の方が向いている。
REZ Point Checker が、常にノーズアップ(北向き)なので、自分の位置の把握についても縦移動の方が
解りやすい。あ・・・、自分のREZ Point Checker は、試作で扇の形で自位置が解る機能付き。w
これ、動くと扇が暴れるだぉ・・・。ジュリアナ状態♪ww

最後に、オラ忘れてたけど・・・。
人と、売り出し中の土地のチェックは、入れとおいてな。
SIM越えの旅が、そのまんまキャンプや人気スポットが解ったり、土地探しから、土地の価格調査も兼ねれるだぉ。
軽率な奴は、おぉ~!これなら不動産できますねぇ~って思うだろうけど・・・。
売り地になってなくても、不動産業さんは、土地をストックして持ってるから。
まぁ、なんだ・・・。探してるなら聞いて見たほうが、ええど。w
どや、勉強なったかね?
ほかほか、えがったな。^^w
ふーん、だったら「ありL$全部出しやがれ♪ 」
チップでも、ええで。w
足あと残ってるし・・・。請求の旅に伺いま!♪
毎度あり~♪^^w
新ビジネス誕生やぁ。。。
2008年10月18日
イギリスSIM群に有ったScience Friday SIM
Science Friday ってSIMが有るイギリスのSIM群に行って来た・・・。


Snowlandsで、一人スキーやって遊んで、バイクで深海80mの公海をツーリングした後に・・・、
なんとなぁ~く パンダ保護運動?と、第4大陸の下見。の記事にあるパンダ保護区を、なんとなく気まぐれ的に見入ったんですわ。w
パンダ保護活動団体さんの撮ったと思われる、パンダの写真が、いっぱい有ったんですな。
なかなか意識の高い活動されてますなぁ・・・っと、感心しながら作者情報見たりしてました。
どうもグループ所有なので、グループ代表者のピックを見つつ。
ここで、IMが来て呼ばれたので、いったん帰って用事を済ましそのまま就寝・・・。
今朝方、またはやくから目が覚めてしまい気になるので、再度パンダのとこから、てけとーにテレポしてみたら・・・。w
デジアカの講堂を、思わせる雰囲気の場所に着きまして・・・。
なにやら英語で、しきりにセカンドライフが、なんちゃらかんちゃら・・・。
セカンドライフで、どうのこうのん・・・。
っと議論されているみたいで、単語から医療関係と感じたので、翻訳機で読んでみたら
やはり、医療福祉に関わるセカンドライフの可能性について議論をされていた様です。w

びっくりたまげたのが、行商で水槽買ってくれたイギリス人さん。w
へい!こう、今日は人型なんだね。:D
最初、あんた誰?状態だったのですが、Accessで管理してる顧客リストにしっかりお名前が・・・。w
しかーも、ありゃ?!数名のお客様のお名前が・・・。www
いぁ、意識の高い海外の方にオラの水槽買って頂だけて、嬉しいなぁ・・・。w


Snowlandsで、一人スキーやって遊んで、バイクで深海80mの公海をツーリングした後に・・・、
なんとなぁ~く パンダ保護運動?と、第4大陸の下見。の記事にあるパンダ保護区を、なんとなく気まぐれ的に見入ったんですわ。w
パンダ保護活動団体さんの撮ったと思われる、パンダの写真が、いっぱい有ったんですな。
なかなか意識の高い活動されてますなぁ・・・っと、感心しながら作者情報見たりしてました。
どうもグループ所有なので、グループ代表者のピックを見つつ。
ここで、IMが来て呼ばれたので、いったん帰って用事を済ましそのまま就寝・・・。
今朝方、またはやくから目が覚めてしまい気になるので、再度パンダのとこから、てけとーにテレポしてみたら・・・。w
デジアカの講堂を、思わせる雰囲気の場所に着きまして・・・。
なにやら英語で、しきりにセカンドライフが、なんちゃらかんちゃら・・・。
セカンドライフで、どうのこうのん・・・。
っと議論されているみたいで、単語から医療関係と感じたので、翻訳機で読んでみたら
やはり、医療福祉に関わるセカンドライフの可能性について議論をされていた様です。w

びっくりたまげたのが、行商で水槽買ってくれたイギリス人さん。w
へい!こう、今日は人型なんだね。:D
最初、あんた誰?状態だったのですが、Accessで管理してる顧客リストにしっかりお名前が・・・。w
しかーも、ありゃ?!数名のお客様のお名前が・・・。www
いぁ、意識の高い海外の方にオラの水槽買って頂だけて、嬉しいなぁ・・・。w
2008年10月16日
メインランドの魅力の共感者達
最近、ソラマメ・ブログでメインランドについて紹介された記事が多く見られます。
空賊うさぎのこうさんのブログから・・・って、一言添えて頂いてると、嬉しくなってしまうのが本音です。
今日は、そう言ったメインランドの魅力を発見して楽しんでいる多くの仲間達の為に捧げる記事です。
はじめに、自分がメインランド大陸マップを作製するきっかけになった偉大な二人の先人の紹介から・・・。
お二人とも、共通のフレンドであり自分とは海と空の違いこそあれど、共にメインランドで活躍されています。
Max Starostin さん
FarEast Yacht Club (149, 162, 25)の管理者さんです。
http://fareastyc.slmame.com/
メインランドの航海マップ。↓こいつに、しびれました。w
http://fareastyc.slmame.com/c17555.html
maxmax さん
http://maxmax.slmame.com/
漁船や、オリジナルの船、潜水艦を作成されてます。
音楽集団「紅胡蝶」のプロデューサー的存在です。
http://crimsonbutterfly.slmame.com/
Maxさんと非常に良く似た名前で紛らわしいのですが、別人です。
↓この記事の前後で、「誰か航海マップ作ってぇ~」ってのが、心臓直撃!衝き抜かれ状態。
http://maxmax.slmame.com/e40855.html
気合と根性での、http://sky.web5.jp/MainLand/ この地図作製に至りました。
作製方法は、またいずれお教えします。
世界地図の、オブジェクトではなく地形から作製しています。
白地図的な御利用だったら、こちらを加工して使って頂いてかまいません。
ただ、かなりの時間と労力を要してますので、「空賊うさぎのこうさんのブログから・・・」って一言添えて頂けると、喜びます。^^
続いて・・・。
pawpaw様の「線路は続くよ【北大陸】」 もうね、その風貌からも、マスター・ジェダイですな。恐れ多くて様つけです。
一度、是非お目にかかりたいと思っています。その日が楽しみでなりません。^^
http://northerncontinen.slmame.com/
私は、非常にこのブログの大ファンです。^^w
特に、この第2大陸の雑学については、たまりません。ハァハァ・・・
http://northerncontinen.slmame.com/e376667.html
前回の記事でも紹介したnoniさんの、「nonino」
第2大陸から、今は第1大陸を走ってる様です。
http://nonino.slmame.com/
素敵なバイクを、紹介しています。^^
同じく第1大陸の南西にある雪山群「Snowlands」を、うじやすさんの「@YAMATO」で、詳細に御紹介されています。
http://narayamato.slmame.com/e399798.html
http://narayamato.slmame.com/e398821.html
http://narayamato.slmame.com/e398313.html
http://narayamato.slmame.com/e396683.html
これを見て、これから本気で気球でスキー場まで行くツアーを、企画しようと思いました。w
最後に、第7番目の大陸でLinden公道周辺を紹介されたヤナさんの、「ヤナの世界* The world of Yana *」
http://yana.slmame.com/
自分が、7番目の大陸に飛行機・飛行艇の基地を作ってた時は、大陸のほとんどが売り出し中だったので、
公道沿いも空き地ばかりでした。
時間の流れによる大きな変化を、教えて頂きました。^^
そして、今はファッション系の内容が多いですが、家具とか参考にさせて頂いてます。
空飛ぶ照明は、購入しました。w
この様に、メインランドの魅力を発見して楽しもうとする多くの仲間の為に、既に御存知の方も多いと思われますが・・・。
メインランドについて;Secound Life Wiki
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
この記事にある、「メインランドの歴史」について、ここでは下記のSLURLですが、
http://slurl.com/secondlife/Nova%20Civis%20Caledon/174/62/36
お勧めは下記の位置です。(直接飛べないかもしれません。)
http://slurl.com/secondlife/Nova%20Civis%20Caledon/203/147/23
たどり着くと、以下のマップが展示してあります。
右クッリクでもらえます。ちょっと工夫がいるものや、もらえないのも有るので御注意ください。
左から、7大陸のマップ(8番目は表示されてません)
中央、2008年4月のセカンドライフ大陸の全体図です。7番目の大陸製造の着手にとりかかったばかりの様です。
右、ファーストランドの公道マップですが、ゲトできないのです。><w これが欲しいのになぁ・・・。



メインランド大陸が、まだ最初の16SIMだった頃から、少しづつSIMが増えていく過程の地図です。



観賞用に右端のが、欲しいところです。これも、もらえません。><w
4番目の大陸の名前が、日本大陸になってるところがお洒落です。



一つ南のSIMには、いろいろな気球船が有ります。
Lindenは、気球船を推奨してるって聞いた事がありますが、これを見てると納得します。

どことなく、男爵~。w ルネッサ~ンス~

時計台の有る建物です。

まりー、お役にたてたかしら。
すっきりしない方は、メインランドの○ーツ飲んでGo!♪
空賊うさぎのこうさんのブログから・・・って、一言添えて頂いてると、嬉しくなってしまうのが本音です。
今日は、そう言ったメインランドの魅力を発見して楽しんでいる多くの仲間達の為に捧げる記事です。
はじめに、自分がメインランド大陸マップを作製するきっかけになった偉大な二人の先人の紹介から・・・。
お二人とも、共通のフレンドであり自分とは海と空の違いこそあれど、共にメインランドで活躍されています。
Max Starostin さん
FarEast Yacht Club (149, 162, 25)の管理者さんです。
http://fareastyc.slmame.com/
メインランドの航海マップ。↓こいつに、しびれました。w
http://fareastyc.slmame.com/c17555.html
maxmax さん
http://maxmax.slmame.com/
漁船や、オリジナルの船、潜水艦を作成されてます。
音楽集団「紅胡蝶」のプロデューサー的存在です。
http://crimsonbutterfly.slmame.com/
Maxさんと非常に良く似た名前で紛らわしいのですが、別人です。
↓この記事の前後で、「誰か航海マップ作ってぇ~」ってのが、心臓直撃!衝き抜かれ状態。
http://maxmax.slmame.com/e40855.html
気合と根性での、http://sky.web5.jp/MainLand/ この地図作製に至りました。
作製方法は、またいずれお教えします。
世界地図の、オブジェクトではなく地形から作製しています。
白地図的な御利用だったら、こちらを加工して使って頂いてかまいません。
ただ、かなりの時間と労力を要してますので、「空賊うさぎのこうさんのブログから・・・」って一言添えて頂けると、喜びます。^^
続いて・・・。
pawpaw様の「線路は続くよ【北大陸】」 もうね、その風貌からも、マスター・ジェダイですな。恐れ多くて様つけです。
一度、是非お目にかかりたいと思っています。その日が楽しみでなりません。^^
http://northerncontinen.slmame.com/
私は、非常にこのブログの大ファンです。^^w
特に、この第2大陸の雑学については、たまりません。ハァハァ・・・
http://northerncontinen.slmame.com/e376667.html
前回の記事でも紹介したnoniさんの、「nonino」
第2大陸から、今は第1大陸を走ってる様です。
http://nonino.slmame.com/
素敵なバイクを、紹介しています。^^
同じく第1大陸の南西にある雪山群「Snowlands」を、うじやすさんの「@YAMATO」で、詳細に御紹介されています。
http://narayamato.slmame.com/e399798.html
http://narayamato.slmame.com/e398821.html
http://narayamato.slmame.com/e398313.html
http://narayamato.slmame.com/e396683.html
これを見て、これから本気で気球でスキー場まで行くツアーを、企画しようと思いました。w
最後に、第7番目の大陸でLinden公道周辺を紹介されたヤナさんの、「ヤナの世界* The world of Yana *」
http://yana.slmame.com/
自分が、7番目の大陸に飛行機・飛行艇の基地を作ってた時は、大陸のほとんどが売り出し中だったので、
公道沿いも空き地ばかりでした。
時間の流れによる大きな変化を、教えて頂きました。^^
そして、今はファッション系の内容が多いですが、家具とか参考にさせて頂いてます。
空飛ぶ照明は、購入しました。w
この様に、メインランドの魅力を発見して楽しもうとする多くの仲間の為に、既に御存知の方も多いと思われますが・・・。
メインランドについて;Secound Life Wiki
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
この記事にある、「メインランドの歴史」について、ここでは下記のSLURLですが、
http://slurl.com/secondlife/Nova%20Civis%20Caledon/174/62/36
お勧めは下記の位置です。(直接飛べないかもしれません。)
http://slurl.com/secondlife/Nova%20Civis%20Caledon/203/147/23
たどり着くと、以下のマップが展示してあります。
右クッリクでもらえます。ちょっと工夫がいるものや、もらえないのも有るので御注意ください。
左から、7大陸のマップ(8番目は表示されてません)
中央、2008年4月のセカンドライフ大陸の全体図です。7番目の大陸製造の着手にとりかかったばかりの様です。
右、ファーストランドの公道マップですが、ゲトできないのです。><w これが欲しいのになぁ・・・。



メインランド大陸が、まだ最初の16SIMだった頃から、少しづつSIMが増えていく過程の地図です。



観賞用に右端のが、欲しいところです。これも、もらえません。><w
4番目の大陸の名前が、日本大陸になってるところがお洒落です。



一つ南のSIMには、いろいろな気球船が有ります。
Lindenは、気球船を推奨してるって聞いた事がありますが、これを見てると納得します。

どことなく、男爵~。w ルネッサ~ンス~

時計台の有る建物です。

まりー、お役にたてたかしら。
すっきりしない方は、メインランドの○ーツ飲んでGo!♪
2008年10月16日
バイクも、いーね!
最近、お気に入りのブログで、バイクの紹介があったので行ってみた。
メインランドでの、ツーリング日記を書いてるnoniさんだ。
写真の構図、落ち着いた文面、センスがとても良い。
何より、自分と同じ地図を活用しているところが気に入ってる。
http://nonino.slmame.com/e397362.html
KURENAI MOTORCYCLE についての紹介だった。
ビックスクータタイプが評判だったので、ここには、以前行った事がある。
その時は、外観がどうも気に入らなかったので、触手が動く事もなかったが、
今回のダート・トラッカーや、カスタム・チョッパーは、ずしんと来ました! 一撃で、瞬殺です。w
http://kutze.slmame.com/

RLでも、バイクはGSX250Rや、SDR200、間あいてVoltyと乗ってきた。
どちらかと言うと、当時からロング・ツーリング派ですよ。
車よりもバイク派だったな・・・。(車は、トラック派なんだな。w)
若気のいたりで、友人がアスファルトの上でミンチになってしまうのを、返り血を浴びながら
目前にしてからは、バトルやレースは、遊びと解っていてもどうも苦手。w
行ったら即!ラッキーチェアで、三輪バイクをゲットできた。ついてるね。
さっそく帰って乗ってみた。
おおおぉおおおおぉ!これは!
思いっきり赤面ですな。w
いぁ、延髄蹴りが後頭部炸裂した感じ。
今日、追記・修正したばかりの複数要素を備えた万能機の時代の到来・・・。
自分でわろた。w
世界は、広いね。っと再確認しましたさ。
スクリプト解らないなりに、いろいろな人から聞いたうえで、4つの要素と書いたが。
既にバイクの世界に近い物が、あるぢゃ~ないですかぁ。。。w
http://kuzoku.slmame.com/e323240.html
これは、自戒も込めて修正せずに放置しとこ。w
って言っても、ホバーに慣性としての矢印キーを押し続けなくても良い機能が追加と言う事で、
やはり4つなのだが・・・。w

これで、ダート・トラック購入が決定。
さっそくGaeta大陸のルート7に有る海底トンネルを走ってみた。
うーん、いい感じだな。
メインランドのツーリングに出かけたくなった・・・。

このバイク、ギアがハイとローの二つ。
ローギアで十分メインランド公道走れるし
Siftキーと、左右の矢印キーで、バイク、船、ホバー(飛行・潜水)が切り替えできます。
お値段、700L$で今時の国産飛行機に比べたら半額。w
しかも嬉しいライドタイプ。
(ウェア・タイプの乗り物は、サボイアとひろかさんの製作中のジェットボート以外は、どうも苦手なので丁度良い。)
レースが主体な作りの車やバイクが多いなかで、ツーリング要素の強いバイクは、最高だな・・・。
KURENAI MOTORCYCLE お勧めです。
もう一つ、お勧めな事がある。
それは、水の使い方が上手い。
良い物、見つけた。
noniさんに感謝だ。
また、どこかで会えそうだな・・・。
メインランドでの、ツーリング日記を書いてるnoniさんだ。
写真の構図、落ち着いた文面、センスがとても良い。
何より、自分と同じ地図を活用しているところが気に入ってる。
http://nonino.slmame.com/e397362.html
KURENAI MOTORCYCLE についての紹介だった。
ビックスクータタイプが評判だったので、ここには、以前行った事がある。
その時は、外観がどうも気に入らなかったので、触手が動く事もなかったが、
今回のダート・トラッカーや、カスタム・チョッパーは、ずしんと来ました! 一撃で、瞬殺です。w
http://kutze.slmame.com/

RLでも、バイクはGSX250Rや、SDR200、間あいてVoltyと乗ってきた。
どちらかと言うと、当時からロング・ツーリング派ですよ。
車よりもバイク派だったな・・・。(車は、トラック派なんだな。w)
若気のいたりで、友人がアスファルトの上でミンチになってしまうのを、返り血を浴びながら
目前にしてからは、バトルやレースは、遊びと解っていてもどうも苦手。w
行ったら即!ラッキーチェアで、三輪バイクをゲットできた。ついてるね。
さっそく帰って乗ってみた。
おおおぉおおおおぉ!これは!
思いっきり赤面ですな。w
いぁ、延髄蹴りが後頭部炸裂した感じ。
今日、追記・修正したばかりの複数要素を備えた万能機の時代の到来・・・。
自分でわろた。w
世界は、広いね。っと再確認しましたさ。
スクリプト解らないなりに、いろいろな人から聞いたうえで、4つの要素と書いたが。
既にバイクの世界に近い物が、あるぢゃ~ないですかぁ。。。w
http://kuzoku.slmame.com/e323240.html
これは、自戒も込めて修正せずに放置しとこ。w
って言っても、ホバーに慣性としての矢印キーを押し続けなくても良い機能が追加と言う事で、
やはり4つなのだが・・・。w

これで、ダート・トラック購入が決定。
さっそくGaeta大陸のルート7に有る海底トンネルを走ってみた。
うーん、いい感じだな。
メインランドのツーリングに出かけたくなった・・・。

このバイク、ギアがハイとローの二つ。
ローギアで十分メインランド公道走れるし
Siftキーと、左右の矢印キーで、バイク、船、ホバー(飛行・潜水)が切り替えできます。
お値段、700L$で今時の国産飛行機に比べたら半額。w
しかも嬉しいライドタイプ。
(ウェア・タイプの乗り物は、サボイアとひろかさんの製作中のジェットボート以外は、どうも苦手なので丁度良い。)
レースが主体な作りの車やバイクが多いなかで、ツーリング要素の強いバイクは、最高だな・・・。
KURENAI MOTORCYCLE お勧めです。
もう一つ、お勧めな事がある。
それは、水の使い方が上手い。
良い物、見つけた。
noniさんに感謝だ。
また、どこかで会えそうだな・・・。
2008年10月15日
2008年10月13日
第4大陸、下見中の続きの続き・・・。
メインランド第4のサトリ大陸(名称仮称)の、北のEiger SIM から、南のTiger Claw 間までの公道の調査が完了しました。
2008/10/14追加 オレンジ色が未舗装 青色が舗装済みの公道です。
未舗装の部分は、道と言うより林の様な状態です。
↓こんな感じです。




真ん中のルートを、探してたら「魔王」はっけーん♪
左に曲がって林を抜けていったら・・・

「アジト」はけーん♪

まじんがーはっけーん♪

んで、結局行き止まり。w

仕方ないので、スクリプト禁止地帯まで戻って、駄目元で行ってみた。><w
あ・・・。木々で道を。。。コースを一本間違えてスクリプト禁止地帯に入っただけだった・・・。www
こーんな落とし穴もあったけど、無事北上まで通過完了!w

メインランドって、意外と日本人がかたまって住んでるんですよー。w
外人ばっかりのところに一人ぽつんと住んでるって訳でも、ございません。^^w
北東に、1/2SIM以上の滑走路や飛行機販売所が、固まってます。
①.Klein
②.Namcha
③.Mounford
④.Boisesono
⑤.Royier
⑥.Zorin
公海沿いの飛行で、④の先からなかなか進めなくて、どうしてかな?って思っていました。
バリアーや、セキュリティ装置がやたら多い理由が、解った気がします。
やはり、空中戦に関しては個人SIMで環境の整った1944 SIMが一番お勧めですね。^^;w
腕を磨いてから、飛行艇部のSIM越え飛行に参加下さい。
最低100SIM越えができたら、正式なパイロットと認めます。w
なぁーに、ガエタ大陸一周と6個ほど余計に飛べば、良いのです。^^
空賊パイロット、続々誕生中!www
2008/10/14追加 オレンジ色が未舗装 青色が舗装済みの公道です。
未舗装の部分は、道と言うより林の様な状態です。
↓こんな感じです。




真ん中のルートを、探してたら「魔王」はっけーん♪
左に曲がって林を抜けていったら・・・

「アジト」はけーん♪

まじんがーはっけーん♪

んで、結局行き止まり。w

仕方ないので、スクリプト禁止地帯まで戻って、駄目元で行ってみた。><w
あ・・・。木々で道を。。。コースを一本間違えてスクリプト禁止地帯に入っただけだった・・・。www
こーんな落とし穴もあったけど、無事北上まで通過完了!w

メインランドって、意外と日本人がかたまって住んでるんですよー。w
外人ばっかりのところに一人ぽつんと住んでるって訳でも、ございません。^^w
北東に、1/2SIM以上の滑走路や飛行機販売所が、固まってます。
①.Klein
②.Namcha
③.Mounford
④.Boisesono
⑤.Royier
⑥.Zorin
公海沿いの飛行で、④の先からなかなか進めなくて、どうしてかな?って思っていました。
バリアーや、セキュリティ装置がやたら多い理由が、解った気がします。
やはり、空中戦に関しては個人SIMで環境の整った1944 SIMが一番お勧めですね。^^;w
腕を磨いてから、飛行艇部のSIM越え飛行に参加下さい。
最低100SIM越えができたら、正式なパイロットと認めます。w
なぁーに、ガエタ大陸一周と6個ほど余計に飛べば、良いのです。^^
空賊パイロット、続々誕生中!www
2008年10月13日
第4大陸、下見中の続き・・・。
第4大陸、下見中の続きです。
解りやすいように、前の時の地図もこっちに載せました。
Fenric SIMの海底道路の手前で、西から北上するコースを調査です。
かなり本腰を入れる必要を感じたので、虎の爪ってSIM名に土地を購入しちゃいました。w
512spmあたり、3000L$しない土地がゴロゴロしてます。
1SIM丸ごと売りに出てる所もあって、大陸最南端ってのが南国イメージを彷彿させます。ww
左から、虎の爪、第4大陸攻略南部基地です。
えいがーSIMと併せて、南北に基地を設置したので、これでゆっくり調査ができます。
REZ Point Checker が有るので、わざわざ土地を買う必要はないのですが、こうやって自分や自分の好きなクリエイタさんの作品を置く事で、ピックを狙っているのです。^^w
作品の展示による、看板広告と同様ですね。当然、大き目の水槽を置いての作成例と、手法の試みですね。^^
周りに城が多い・・・>セレブが多い・・・>上客になる可能性大! いぁ、下心満載です。w
Auric SIM だけ公道が舗装整備されてました。舗装が終わってしばらくいくと・・・。
Kananga SIM に・・・、これって、あれぢゃね?^^;w 名前が出てこないので、むずむずします。


巨大な乗り物施設(滑走路、レース場、空母等)が集結してます。
http://slurl.com/secondlife/Sanchez/101/77/60
これも、2008/05/03 の飛行記録よりメインランド南北縦断の時、Zorin SIMの空母を中継点にした事があります。
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/
3SIMのレース場や、飛行場が8SIMくらいでしょうか?当時より、拡張されている様です。
日本製のよくみかける飛行艇も、販売ではなくコレクションで展示されてます。




拡大図も併せて、載せておきます。
この施設、残念なのはLinden公道を遮る様に、自動車コースが通ってます。
その為、Ogilvie SIM から先には公道が通ってません。
Haddow SIM の住民の気持ちを表す様に、バリアーや巨大HUGEプリムでの景観保護を、思わせる壁の数々で、
これまた公道が遮られています。
Lindenの立場から見ると、公共工事事業の妨げになってしまってますね。
凝ったテクスも多く、アドバンスツールから見ても1024×のテクスも多いです。
風の噂で、メインランド第4大陸は、飛行機や乗り物のメッカで、特に空中戦が盛んであると人つてに聞いた事がありますが、
ここなのでしょうか?
公海と建設埋立地併せて30SIMくらいは、飛べそうなのですが。^^;w
南北と言うのが、地図も活用しやすくいいですね。


次回は、真ん中にあるコースから北上しようと思います。
最初の下見の時は、いつもアバターでのみで飛んでいます。^^;
ちなみに、アバターのみの飛行速度は、最高でも24m/s で、およそ90km/h弱です。
歩いた場合は、タイニー・通常アバター共に、3m/s 10.8km/h
Ctrl+Rでの、走った場合はタイニー・通常アバター共に、5m/s 18km/h
と、なります。
下手したら、乗り物乗らないほうが速い場合もあります。
矢印キーを、押しっぱなしにしなくても良い乗り物が、好きなんです。w いぁ、楽だから・・・。
解りやすいように、前の時の地図もこっちに載せました。
Fenric SIMの海底道路の手前で、西から北上するコースを調査です。
かなり本腰を入れる必要を感じたので、虎の爪ってSIM名に土地を購入しちゃいました。w
512spmあたり、3000L$しない土地がゴロゴロしてます。
1SIM丸ごと売りに出てる所もあって、大陸最南端ってのが南国イメージを彷彿させます。ww
左から、虎の爪、第4大陸攻略南部基地です。
えいがーSIMと併せて、南北に基地を設置したので、これでゆっくり調査ができます。
REZ Point Checker が有るので、わざわざ土地を買う必要はないのですが、こうやって自分や自分の好きなクリエイタさんの作品を置く事で、ピックを狙っているのです。^^w
作品の展示による、看板広告と同様ですね。当然、大き目の水槽を置いての作成例と、手法の試みですね。^^
周りに城が多い・・・>セレブが多い・・・>上客になる可能性大! いぁ、下心満載です。w
Auric SIM だけ公道が舗装整備されてました。舗装が終わってしばらくいくと・・・。
Kananga SIM に・・・、これって、あれぢゃね?^^;w 名前が出てこないので、むずむずします。


巨大な乗り物施設(滑走路、レース場、空母等)が集結してます。
http://slurl.com/secondlife/Sanchez/101/77/60
これも、2008/05/03 の飛行記録よりメインランド南北縦断の時、Zorin SIMの空母を中継点にした事があります。
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/
3SIMのレース場や、飛行場が8SIMくらいでしょうか?当時より、拡張されている様です。
日本製のよくみかける飛行艇も、販売ではなくコレクションで展示されてます。




拡大図も併せて、載せておきます。
この施設、残念なのはLinden公道を遮る様に、自動車コースが通ってます。
その為、Ogilvie SIM から先には公道が通ってません。
Haddow SIM の住民の気持ちを表す様に、バリアーや巨大HUGEプリムでの景観保護を、思わせる壁の数々で、
これまた公道が遮られています。
Lindenの立場から見ると、公共工事事業の妨げになってしまってますね。
凝ったテクスも多く、アドバンスツールから見ても1024×のテクスも多いです。
風の噂で、メインランド第4大陸は、飛行機や乗り物のメッカで、特に空中戦が盛んであると人つてに聞いた事がありますが、
ここなのでしょうか?
公海と建設埋立地併せて30SIMくらいは、飛べそうなのですが。^^;w
南北と言うのが、地図も活用しやすくいいですね。


次回は、真ん中にあるコースから北上しようと思います。
最初の下見の時は、いつもアバターでのみで飛んでいます。^^;
ちなみに、アバターのみの飛行速度は、最高でも24m/s で、およそ90km/h弱です。
歩いた場合は、タイニー・通常アバター共に、3m/s 10.8km/h
Ctrl+Rでの、走った場合はタイニー・通常アバター共に、5m/s 18km/h
と、なります。
下手したら、乗り物乗らないほうが速い場合もあります。
矢印キーを、押しっぱなしにしなくても良い乗り物が、好きなんです。w いぁ、楽だから・・・。
2008年10月13日
ひろ:カフェ ドライブする~♪^^w
今日も、一日楽しかったな・・・。
夕日に向かって回想中♪w

第4大陸の北上に失敗したから、第1大陸に、キャロット・スープを飲みに来た・・・。www
テーブルクロスをタッチで、飲み物選べます。^^

うひひ、クリーム・スープも頂いちゃおう。w

ふぃ~。
ねぇひろかちゃん、背中流してよ・・・。www

チョコレートにしようかな・・・、ストロベリーにしようかな・・・。悩むなぁ><w

まったりたり~。w

この照明、いーね♪

ここは、ひろ:カフェ です。^^w
http://slurl.com/secondlife/Raiden/211/130/28

あ・・・、Cafe なんだけど、ひろか の"か"で、Hiro:Kafeだそうで~す!♪
本人から確認済みwww
夕日に向かって回想中♪w

第4大陸の北上に失敗したから、第1大陸に、キャロット・スープを飲みに来た・・・。www
テーブルクロスをタッチで、飲み物選べます。^^

うひひ、クリーム・スープも頂いちゃおう。w

ふぃ~。
ねぇひろかちゃん、背中流してよ・・・。www

チョコレートにしようかな・・・、ストロベリーにしようかな・・・。悩むなぁ><w

まったりたり~。w

この照明、いーね♪

ここは、ひろ:カフェ です。^^w
http://slurl.com/secondlife/Raiden/211/130/28

あ・・・、Cafe なんだけど、ひろか の"か"で、Hiro:Kafeだそうで~す!♪
本人から確認済みwww
2008年10月12日
飛行艇部の今後の方針について。
先日は、お庭のお手入れしてから、飛行艇部に出かけただよ。^^

みんな綺麗に咲いて、嬉しいなぁ。

環境SIMの本宅より、メインランドの別宅(旧自宅)の方が和むのは、何故だろう?w

飛行艇部の今後の方針について。
先日の飛行艇部の活動で、デジアカ生徒7名の方々と、今後の方針についてお話しました。
1944 SIMと言う飛行機(戦闘機)、飛行艇の専門の機関が誕生しました。
それに伴い、毎日の様に管理の整った個人・環境SIM群で、飛行練習が可能です。
常駐のスタッフさんからは、飛行や飛行機作成等のアドバイスから、購入に関するアドバイス、または豊富なDEMO機
での試乗を通して、より自分に合った飛行機・飛行艇の購入までが可能となりました。^^
以上から、飛行艇部については、メインランド大陸でのSIM越えに関する学課と、実技の習得と言う専門特化した内容で
今後は活動していきたいと、部員間で意思確認を行った次第です。
さっそく、ガエタ大陸周遊の100SIM越え相当を、クリアーした部員も何名か出てきました。^^
自前の飛行機購入について、相談もありましたが、それは1944SIMへ・・・。^^w
そして日曜日21時からの開催については、個人的に翌日のRLに支障が出るので・・・。
(いぁ楽しくてつい興奮して寝れないとかww)
夜の部を、今後は土曜日に設定しようか迷っています。
他の活動と重ならない様に、開始時間を早める等の工夫も検討しています。
もうしばらく日曜日13時とさせてください。m(__)m
3連休や、飛び石の連休が有るときは、必ず土曜日に夜の部を設定致します。(月一の夜の部確保です)
部活終了後、部員の neconeco さんから、超低速のくまちゃん飛行機を、頂きました。^^w


この超低速飛行が可能な、くまちゃん飛行機で、メインランド第4のサトリ大陸(名称仮称)の最南端から、北上飛行を
実施しましたが、⑥の飛行・スクリプト禁止地帯で断念しました。

2008/05/03 の過去の飛行記録より、前回の日記にも有ったとおり、Awenhai SIMから直線南下したした時に、落ちやすい
地帯である事が、解りました。
黄色の進入禁止マークは、過去経験値でのスクリプト禁止地帯です。
当時は、ここを高度を取る事で惰性で通過していたのです。
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/
①.第4大陸最南端SIM
http://slurl.com/secondlife/Pounce/88/242/22
②.第4大陸公道 最南端整備前
http://slurl.com/secondlife/Bagheera/60/101/52
③.海底道路
http://slurl.com/secondlife/Fenric/164/79/11
④.林道
http://slurl.com/secondlife/Hewes/223/182/66
⑤.林道終わり
http://slurl.com/secondlife/Blue%20Quill/174/99/57
⑥.この先スクリプト禁止地帯
http://slurl.com/secondlife/Granville/142/228/23
⑥.スクリプト禁止地帯の、西4SIMの辺りに、Air Land の2SIMが有ります。
Air Land Community 公式サイト
http://nekojyo.com/air_land/
Air Land には、3つの日本人居住SIMとして、Callingwood / Wedgewood / Dingercat が有ります。
ノーチラス大陸になりますが、Dingercat SIMには、海洋生物クリエイターである、ごんべさんの店舗の中でも本店である
AQUA Shop Gonbe が有ります。
http://aquarium.slmame.com/
この2つ(Callingwood / Wedgewood )の、Air Land に属するSIMには、ごんべさんの御自宅が有ります。^^w
SIMオーナーさんには、ペンコレでも大変お世話になってます。^^;
この周辺を、より詳しく調査して青い断片的に見えるLinden公道が、オレンジ色の公道と繋がれば、安全な航路として、
そしてSIMオーナーでフレでも有る、Chiさんの、おいしい紅茶を頂ける寄り道コースが、出来上がります。^^w
むふふ、楽しみだにゃ~♪

みんな綺麗に咲いて、嬉しいなぁ。

環境SIMの本宅より、メインランドの別宅(旧自宅)の方が和むのは、何故だろう?w

飛行艇部の今後の方針について。
先日の飛行艇部の活動で、デジアカ生徒7名の方々と、今後の方針についてお話しました。
1944 SIMと言う飛行機(戦闘機)、飛行艇の専門の機関が誕生しました。
それに伴い、毎日の様に管理の整った個人・環境SIM群で、飛行練習が可能です。
常駐のスタッフさんからは、飛行や飛行機作成等のアドバイスから、購入に関するアドバイス、または豊富なDEMO機
での試乗を通して、より自分に合った飛行機・飛行艇の購入までが可能となりました。^^
以上から、飛行艇部については、メインランド大陸でのSIM越えに関する学課と、実技の習得と言う専門特化した内容で
今後は活動していきたいと、部員間で意思確認を行った次第です。
さっそく、ガエタ大陸周遊の100SIM越え相当を、クリアーした部員も何名か出てきました。^^
自前の飛行機購入について、相談もありましたが、それは1944SIMへ・・・。^^w
そして日曜日21時からの開催については、個人的に翌日のRLに支障が出るので・・・。
(いぁ楽しくてつい興奮して寝れないとかww)
夜の部を、今後は土曜日に設定しようか迷っています。
他の活動と重ならない様に、開始時間を早める等の工夫も検討しています。
もうしばらく日曜日13時とさせてください。m(__)m
3連休や、飛び石の連休が有るときは、必ず土曜日に夜の部を設定致します。(月一の夜の部確保です)
部活終了後、部員の neconeco さんから、超低速のくまちゃん飛行機を、頂きました。^^w


この超低速飛行が可能な、くまちゃん飛行機で、メインランド第4のサトリ大陸(名称仮称)の最南端から、北上飛行を
実施しましたが、⑥の飛行・スクリプト禁止地帯で断念しました。

2008/05/03 の過去の飛行記録より、前回の日記にも有ったとおり、Awenhai SIMから直線南下したした時に、落ちやすい
地帯である事が、解りました。
黄色の進入禁止マークは、過去経験値でのスクリプト禁止地帯です。
当時は、ここを高度を取る事で惰性で通過していたのです。
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/
①.第4大陸最南端SIM
http://slurl.com/secondlife/Pounce/88/242/22
②.第4大陸公道 最南端整備前
http://slurl.com/secondlife/Bagheera/60/101/52
③.海底道路
http://slurl.com/secondlife/Fenric/164/79/11
④.林道
http://slurl.com/secondlife/Hewes/223/182/66
⑤.林道終わり
http://slurl.com/secondlife/Blue%20Quill/174/99/57
⑥.この先スクリプト禁止地帯
http://slurl.com/secondlife/Granville/142/228/23
⑥.スクリプト禁止地帯の、西4SIMの辺りに、Air Land の2SIMが有ります。
Air Land Community 公式サイト
http://nekojyo.com/air_land/
Air Land には、3つの日本人居住SIMとして、Callingwood / Wedgewood / Dingercat が有ります。
ノーチラス大陸になりますが、Dingercat SIMには、海洋生物クリエイターである、ごんべさんの店舗の中でも本店である
AQUA Shop Gonbe が有ります。
http://aquarium.slmame.com/
この2つ(Callingwood / Wedgewood )の、Air Land に属するSIMには、ごんべさんの御自宅が有ります。^^w
SIMオーナーさんには、ペンコレでも大変お世話になってます。^^;
この周辺を、より詳しく調査して青い断片的に見えるLinden公道が、オレンジ色の公道と繋がれば、安全な航路として、
そしてSIMオーナーでフレでも有る、Chiさんの、おいしい紅茶を頂ける寄り道コースが、出来上がります。^^w
むふふ、楽しみだにゃ~♪