2008年11月12日
新型飛行船
ANANKE SELENE CLOUD HUGGER AIRSHIP の紹介
SELENE:ギリシャ神話の月の女神。
以前の記事で、飛行船と潜水艦について、お伝えしました。
太陽と月の様な存在であると・・・。
飛行船 OF Mother AirShip Blacky (Black Type Serial Number C000001.KOU )
今、とても重要な機能追加をされています。
私の希望通りならば、世界でも最高の飛行船になる事は、間違い有りません。^^



潜水艦 Ananke "Nereide" Submarine
Nereide:神話に出てくる伝説の名馬
購入した時に、エンジンのかけ方が解らなくて、IMしたら丁重に御指導頂いた時の写真です。
これ写したの作者さんの方です。^^w 先日、送って頂きました。
こう言うのとっても、嬉しいですね。^^


さて、本題に入りましょう。
ANANKE SELENE CLOUD HUGGER AIRSHIP
今日は、「雲を抱く月の女神」と言う名の飛行船の紹介です。^^


内装が、今回もまた凄いです。
親日派な彼女のデザインは、竹や桜をモチーフにしています。

暖炉と言うより、薪ストーブです。御餅も焼けそうです。w

なんと!畳に座布団です。@@w

これは、セキュリティセンサーの操作版なのですが、実はこれ、プレゼントした海水魚水槽からヒントを得て作製されたそうです。
ちょっと・・・、いえ、かなり嬉しいですね。^^;w
http://mozuogarzo.slmame.com/e340157.html

漢字表記のパネルに、三日月のマーク。
写真ビュワーになってます。

ビュワーを停止した状態。これは、フスマを意識されてるのかな?

操縦席に下りる為のハッチです。奥にはハンモックも有ります。

こちらは、大人の為の大人のベッドです。

操縦席には、3席あります。

操作パネルです。"Nereide" Submarine の時は、Powerスイッチが小さくて解り難かったのですが、今回は大きくなって解りやすいです。w

左から、東西南北を示すコンパス
中央上、自位置を示す計器盤
中央下、エンジンスタートボタン
右端、高度計
となってます。HUDが入りませんね。^^;

操縦席が、本体中央よりやや後ろになったので、バリアーに接しても早く気が付くので、後退して回避できます。

近場の遊覧や、おもてなしするのにも、とても良いですね。^^

遠乗り様飛行船は、OF Mother AirShip Blacky の新機能追加版に期待大ですぞ!^^w
こちらも、参考までにどうぞ。
http://neco.slmame.com/e421158.html
SELENE:ギリシャ神話の月の女神。
以前の記事で、飛行船と潜水艦について、お伝えしました。
太陽と月の様な存在であると・・・。
飛行船 OF Mother AirShip Blacky (Black Type Serial Number C000001.KOU )
今、とても重要な機能追加をされています。
私の希望通りならば、世界でも最高の飛行船になる事は、間違い有りません。^^



潜水艦 Ananke "Nereide" Submarine
Nereide:神話に出てくる伝説の名馬
購入した時に、エンジンのかけ方が解らなくて、IMしたら丁重に御指導頂いた時の写真です。
これ写したの作者さんの方です。^^w 先日、送って頂きました。
こう言うのとっても、嬉しいですね。^^


さて、本題に入りましょう。
ANANKE SELENE CLOUD HUGGER AIRSHIP
今日は、「雲を抱く月の女神」と言う名の飛行船の紹介です。^^


内装が、今回もまた凄いです。
親日派な彼女のデザインは、竹や桜をモチーフにしています。

暖炉と言うより、薪ストーブです。御餅も焼けそうです。w

なんと!畳に座布団です。@@w

これは、セキュリティセンサーの操作版なのですが、実はこれ、プレゼントした海水魚水槽からヒントを得て作製されたそうです。
ちょっと・・・、いえ、かなり嬉しいですね。^^;w
http://mozuogarzo.slmame.com/e340157.html

漢字表記のパネルに、三日月のマーク。
写真ビュワーになってます。

ビュワーを停止した状態。これは、フスマを意識されてるのかな?

操縦席に下りる為のハッチです。奥にはハンモックも有ります。

こちらは、大人の為の大人のベッドです。

操縦席には、3席あります。

操作パネルです。"Nereide" Submarine の時は、Powerスイッチが小さくて解り難かったのですが、今回は大きくなって解りやすいです。w

左から、東西南北を示すコンパス
中央上、自位置を示す計器盤
中央下、エンジンスタートボタン
右端、高度計
となってます。HUDが入りませんね。^^;

操縦席が、本体中央よりやや後ろになったので、バリアーに接しても早く気が付くので、後退して回避できます。

近場の遊覧や、おもてなしするのにも、とても良いですね。^^

遠乗り様飛行船は、OF Mother AirShip Blacky の新機能追加版に期待大ですぞ!^^w
こちらも、参考までにどうぞ。
http://neco.slmame.com/e421158.html
Posted by こう<空賊うさぎ> at 21:53│Comments(0)
│空賊
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。