ソラマメブログ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
goo google

2008年12月20日

サトリ大陸の縦断の注意点

今日(12/20)は、デジアカ2期生達の。飛行艇部として最後の活動日。
13時と、21時の両方を、設定した。^^

まずは、13時の方。
参加者は、遅れて参加した人含めて結果的に7名。w

みちえさんから、素敵な飛行機(複葉機)のプレゼント♪w

サトリ大陸の縦断の注意点

空賊のロゴ入り。w
これで、ノーチラスからサトリ最南端まで、2期生卒業課題の大陸縦断しようぢゃないかと言う事になりました。w

サトリ大陸の縦断の注意点

結果的に、最南端までいけたのは、複葉機作者のみちえさんと、ねこねこさんの二人だけ。
自分は、IMの嵐で満足に操縦もできない事に・・・。><w

早々に切り上げて、残ったメンバーと飛行船:なまず号で、ノーチラスCityの遊覧と洒落込んだ。w
前方の水色の機体は、しーちゃん操縦。後方の黄色の機体は、712さんの操縦。^^

サトリ大陸の縦断の注意点

偶然通りかかった、ひろかさん(ひろ:カフェオーナーさん)と合流して、むくたんや、Lalaちゃんも召還し、しばしノーチラスCityの遊覧を楽しみました。w

出発したのは、2期生の最初の活動した時と同じ、自分のメインランドの旧自宅。
スカイに設置した滑走路からショートカットの近道を通り南に向かえば、3SIM目にはノーチラスCityにたどり着く。

そっから先、二人がどういうコースを通って最南端に到着したかは知らない・・・。

ここからは、自分が知ってる注意点を参考迄に書いておこう。
2008/4/15 に自分が初めてサトリ大陸を最南端まで飛行した時の飛行航路です。
Awenhai に512sqmの土地を持っていた頃は、そこをサトリ大陸の攻略基地として拠点としていた。

公海 Sif には、意外と多くの外国人さんが、飛行艇や飛行機で飛んでいて下図の通り赤いコースでまっすぐに南下するのが
いいよっと、知り合った人に教えてもらっていた。

しかし、まっすぐ飛んで見ても南方の公海に到着する直前での、バリアーやセキュリティ装置、スクリプト禁止等から
1SIM東の、Morant めがけて飛ぶ様になっていった。
その方が、成功する確立が高かったからです。



2008/10/14 に調査を終えた公道マップと、照合して面白い事に気がついた・・・。

サトリ大陸の縦断の注意点

上記、二つの地図を重ねて見よう。
緑の破線に、注目して欲しい。公道が、切れている部分と重なるのが解るだろうか?
自分より、SL歴が古い外国人パイロットから聞いた飛行コースは、公道が繋がらない箇所と一致する。
そして、そのコースに居住する住民の多くが、セキュリティ装置や、バリアー設定、場合によってはスクリプト禁止の設定を
広範囲に渡って行っていると言う事が、後から解った。

飛行機の特に空中戦のメッカとも言われた大陸は、住民の激しい反対意識剥き出しの大陸でも有ると言う事を知った。
なんだか、普通の乗り物さえも乗り入れるなっと言わんばかりの土地柄を感じるのが、この緑の破線地域と、⑥のZorinの乗り物施設の近隣に有るSIM住民の土地です。

飛ぶときは、特にこの辺りには要注意です。

サトリ大陸の縦断の注意点

実は、今日の飛行艇部の活動で、ノーチラスからサトリへの縦断になる事も想定して、下見に行ってるんです。w
Morant 公海の西側 Strathcona には、こんな金剛力士の巨大オブジェクトが有りました。

サトリ大陸の縦断の注意点

同じカテゴリー(サトリ大陸)の記事画像
新しいスキーとスケート場
サトリ大陸に在住の皆様へ♪
ルート8のREZZ ZONE調査結果
テスト飛行・・・墜落・・・発見♪w
サトリ大陸SIIM調査ほぼ完了
Route 8C ちょっとだけ・・・。w
同じカテゴリー(サトリ大陸)の記事
 新しいスキーとスケート場 (2009-05-16 20:45)
 サトリ大陸に在住の皆様へ♪ (2009-05-11 19:06)
 ルート8のREZZ ZONE調査結果 (2009-03-16 12:00)
 テスト飛行・・・墜落・・・発見♪w (2009-02-22 20:20)
 サトリ大陸SIIM調査ほぼ完了 (2009-02-20 22:56)
 Route 8C ちょっとだけ・・・。w (2008-12-20 19:55)
Posted by こう<空賊うさぎ> at 19:56│Comments(0)サトリ大陸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。