ソラマメブログ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
goo google

  
Posted by at

2009年03月31日

釣り竿の作成方法・・・。その2

はじめに言っておく・・・。


はっきり言って
むちゅかしいから、あきらめるなら今だよ・・・。(´・ω・`)b

伸縮自在の釣竿にしたいなら、スクリプトを自分で作るか・・・。
500L$で出して、製品版の記憶粘土を購入したまへ。( ノω-、)

現実は、甘くないのだよ・・・。
オラも、スクリプトやると胃液が逆流して口の中が柑橘系臭くなるので、買いました。゚(゚ノω`゚)゚。

最初の試練だな・・・。

↓記憶粘土の所在地
http://slurl.com/secondlife/Ikebukuro/86/149/22

記憶粘土の作者さんのブログ
http://taijyu.blogspot.com/



まずは、フリー版をゲトして練習してはどうかね・・・。

釣り竿の場合、釣り糸がフレキシになっているので、どうしても製品版のタイプ4が必要になります。
フリー版は、タイプ1のみです。(T▽T*)(*T▽T)ヤンヤン


それでも、「どうしてもやってやるぜぃ!」
もしくは、「やらずにはいられない!」
ちゅう勇気とやる気と、L$有る者だけ

続きを読んで、くれたまへ・・・。
  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 06:00Comments(0)記憶粘土

2009年03月30日

釣り竿の作成方法・・・。その1

いぁ、正確には (7S) Pro Fishing Rod のカスタマイズ(改造)方法について・・・。

闇講座。w
受講料は、有りL$ぜ~んぶを、最寄のチップヂャーまで・・・。
終身ローン払いOKです。(´・ω・`)b



  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 00:05Comments(0)記憶粘土

2009年03月29日

2009/3月度)縦横断報告書

少し早いけど、月報。w

ひとまずサトリ大陸の縦横断を、終えて収穫の多かった事・・・。w
焚き火の燃える炎を眺めながら、回想チュ♪


2月3日から、サトリ大陸の最南端から出発して様々な乗り物でSIM超えの旅を続けています。
性能評価とも調査とも言える自分が乗り物作るのだったら、こうしたい。
こう有ると良いな。楽しいな!っが、具体的に見えてきました。^^w

まずは、SL始めた当初からの目的である飛行艇を作り上げ、次いで陸地用の乗り物、そして大型飛行船と
SLの大陸ならではの乗り物作成をしたあいなぁっと・・・思いまふ。w

それも多くの人を巻き込んで・・・。w

副産物として、実に多くの収穫が有りました。
なんと言っても、人間関係。w 海外クリエイターさん達との出会い。
SIM丸ごとでの城製作を含めた景観作りの方から、RL建築デザイン会社として、提案型の保養観光施設は、
こうだ!と、大陸の海岸沿いに複数SIMを保持して製作された大型観光宿泊施設とか・・・。

まぁ、なんですね・・・。
SLそのものが、世界共通で共有の社交場で有る事は間違いないので
言語の壁は、互いに感じてるとしても・・・。

SLとは感銘する世界とは、まさにその通りですね。
感銘とは、深く心に感じる事なのですが・・・。

感じる事ばかりに趣きを、おいて主張される人もいますが・・・。
それは、サルや犬でも感じる機能は有ります。

さまざまな業界で活躍する「黒子的な存在」のお陰で、豊かで便利な道具が生まれ・・・。
豊かなで便利な道具を作り出す技術が、大衆の知りもしない所で、日々生まれ続けている。
それは、科学と化学の技術革新が有っての事です。

理屈でなく、理性で受け止め理性的に判断する。
より理性的に判断する為には、多くの情報としての知識が必要とも思えます。

形式ばった式典やイベント云々なんかよりも、日々の行動と
行動から生まれる実績で、体現する事・・・。
自分は、そこに趣きを置いています。

コペルニクスが、かつて「地球は、太陽の周りを回っている。」と、唱えて大衆の嘲笑を得たように・・・。
最後の言葉が、「それでも地球は回っている。」
真実とは、時代を超えていつしか常識に昇華します。

幾ら技術に秀でていても、なにかに付けて道理の主語が、常にご自身中心になってる人は困ります・・・。

最後まで真実を語り続ける事と、
ナルシストなまでの陶酔から来る自己主張とは、明らかに違うのですYO♪

以上、つらつらと意味も無い駄文ですが・・・。

SLのメインである、メインランドの最も大きな大陸郡から、諸大陸を巡り、アイランドを散策する手始めの
サトリ大陸縦横断を、ひとまず完了します。(´・ω・`)b

  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 13:32Comments(0)月報?

2009年03月28日

うひひ♪

年度末ちゅう事で、うさぎさんの中の人はクタクタModeです。(;´ρ`) グッタリ

うさぎさんの方は、なにやら怪しい笑みを浮かべていますよ・・・。(・w・)

  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 20:23Comments(1)空賊

2009年03月27日

いぁ、ついつい・・・。

道具に、こだわちゃうんですよ・・・。(´・ω・`)b

リールと、海釣りロッドを、特注しようと思ったけど。w



良い職人が見つからないので・・・。

自作。w  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 21:49Comments(0)空賊

2009年03月25日

キョクアジサシ 試作3号機

キョクアジサシ: Sterna paradisaea の試作3号機です。w

羽を、形状記憶粘土で折りたためる様に改良しますた。(´・ω・`)b



釣り船ならぬ、釣り空艇仕様でっす。w  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 20:22Comments(0)空賊

2009年03月24日

キョクアジサシ 試作2号機

キョクアジサシ: Sterna paradisaea の試作2号機です。w
セオリー破りのYAMAHA SDR200 を意識して作ってます。



1987年のレーサレプリカ・ブームの真っ只中で、フルカウルにマルチエンジン(高回転出力)か
4ストローク・ビックシングルエンジンが主流の時代。

そこに、あえてネイキッド(カウル・レス)で、クロームメッキが施された「トラスフレーム」
ワインディングロードの為だけに生まれた2ストローク単気筒
完全一人乗りのシングル・シート、峠で負け知らず・・・。w

トンボの様な繊細なライン。 うーん、痺れます。ww


これに、もう一台
Volty の要素を加えてます。

キャッチコピーは「極上の普通」

こちらは、セオリー通りスポークホイールやクラシカルなリアサスなどを採用し、
メッキパーツを多用したネオクラシック路線。

旧車の様な外見だけど、電気系統は最新の技術で信頼性を向上。

小柄な体系にも愛称が良く、女性にも人気の高かった一台。


まったく相反する2つの要素を、無理やり飛行艇として
1910年頃にドイツで作られた鳩単葉機の、ルンブラー タウベ単葉機とミックス♪

当時、貧弱で第一次大戦当初は、偵察機としか役にたたなかった機体に、キョクアジサシの翼形状と
DNAを注入中・・・。

メッキパーツ多様の為、花咲かGさんで、磨き上げてます。(´・ω・`)b

はてはて・・・。
今後、どうなることやら。w


  

Posted by こう<空賊うさぎ> at 18:53Comments(0)空賊

2009年03月23日

オチ無いよ・・・。

飛んでるのを、ただ撮ってるだけで、オチはありません。

モヴィエ
http://mobie.jp/view.cgi?id=7464

zoome



堕ち無いよ・・・。(○´艸`)うぷぷ
  

Posted by こう<空賊うさぎ> at 12:00Comments(0)飛行艇部(空挺部)

2009年03月23日

キョクアジサシ: Sterna paradisaea

渡り鳥の中で最も長距離の渡りをする鳥、キョクアジサシ: Sterna paradisaea を ヒントに作ってみました。w

1年のうちに北極圏と南極圏の間を往き来するのだそうです。w



  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 00:05Comments(0)空賊

2009年03月22日

コルシカ大陸調査チュ♪

皆様、お久しぶりでございます。
イチ・ポール・セバスチャン・クリストファーでございます。

M's R&D 脱出部屋様のブログ記事 「装着型 飛行船 Versionアップしました。」を拝見しまして、さっそく頂いてまいりました。

そして特別なHUDも作成して頂いております。



トップのセンターに配置してます水平義ですが、完全に装着するタイプの乗り物では機能しない事が判明致しました。
Sit してから装着する場合の乗り物では、動作確認がとれております。
これは仕様となりますので、誤解無き様に願います。

  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 10:48Comments(1)コルシカ大陸

2009年03月20日

アバター工学概論について

いぁ・・・。

最近、ぐぐってたら・・・。
(ホームページ検索の意味、GoogleGooを使う事から由来する。Yahoo でヤフルとは、言わない。)

DXFファイル形式の飛行機を、たーっくさんみっけちまっただよ。

んで、自分でも久しぶりにCADろうかと思ったんだけど・・・。w
基準値どうすべー?って事で、アバタサイズの測定です。w



大げさなタイトルで、すんまそん。(。・人・`。)  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 15:29Comments(0)空賊

2009年03月19日

variometer Ver1.1 について

新型飛行艇作ってみました。(´・ω・`)b



フロートも付いて26プリム!
でも飛べません。><w  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 12:00Comments(0)飛行艇部(空挺部)

2009年03月18日

variometer Ver1.1

バリオメータと言う昇降計と言うより、水平儀(姿勢儀)を、作ってみました。
スクリプトは、元々海外のクリエイターさんの作です。
旋回計や速度計と3連になってるのを、ルートプリムの兼ね合いから実用的で無かったものを、必要な部分だけ実用できる様にしてみました。
10度以内の鋭角までは、表示しきれないので1m単位でなだらかに上昇・下降してしまいますが、特に初心者さんの水平飛行の練習には必須かな?っと思います。w

モヴィエ
http://mobie.jp/view.cgi?id=7449

zoome


  

Posted by こう<空賊うさぎ> at 23:19Comments(0)飛行艇部(空挺部)

2009年03月17日

飛行艇部教材 滑走路での離陸と着陸

まずは、おめでとう♪!^^w

明日はもっといいことが^^
ガエタ大陸一周しました♪

んで、教材作ってみました・・・。(´・ω・`)b


Gaeta大陸を、時計周りで飛行して滑走路に着陸する場合、赤い動線のラインでないと難しいですね。
SIMの境界に近いので、SIM超えのラグが連続して来るので、操作不能になりやすいです。

Manniq公海を、なるべく北側により、Lliras 公海へSIM超えを行う時には、高度を50mくらいに維持できる体制を
とっておく必要があります。

Lliras 公海上では、着陸に備えて出力40~50%(機体によって差異有り)と、高度50mを維持しつつ
進入角度を調整します。

Lliras 公海から、Elbert SIMの滑走路に入った時に、SIM超えラグが納まる頃が、ちょうど滑走路の路面の無い
30mくらいです。

ここで、SIM超え進入前には出力は、40%に抑えつつ高度も50mあたりに維持できているかどうかが
勝負所です。
機首上下角度や、左右進路にもぶれが無い事が望ましいです。


参考になる動画を作って見ました。
自分自身納得できない所が多いので、お手本と言うにはおこがましいので。w

1.フリー機体:TERRA製 DIYキット デフォルトスクリプト
2.流星
3.複座、教習用 零戦
http://mobie.jp/view.cgi?id=7415
  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 00:05Comments(1)飛行艇部(空挺部)

2009年03月16日

ルート8のREZZ ZONE調査結果

ルート8のREZZ ZONE調査結果でっす。(´・ω・`)b

居眠りSL、飲酒SLなので、精度低いと思う・・・。

  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 12:00Comments(0)サトリ大陸

2009年03月16日

Jeogeot大陸が、ちょこっと・・・。

増えてました!。(´・ω・`)b

昨年に作った頃から、増えたの3SIMね・・・。






  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 00:05Comments(0)チョゴ大陸

2009年03月15日

Chaoooo!

ノーチラスCityの無人島で、居眠り半分 ぼぉ~ っとしてたら
ヨットがたくさん通っていくよ・・・。

Chaoooo!っと、シャウトした。w



外人さんだと思っていたら。

  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 12:00Comments(0)4大陸縦横断ちゅ!

2009年03月15日

かつて知ったる他人の土地・・・。w

まんまです。(´・ω・`)b



自分で所有してた土地を、手放したら・・・。
その後、どうなっていくか気になりませんか?w

  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 00:05Comments(0)4大陸縦横断ちゅ!

2009年03月14日

Skeletonの祟りぢゃ!><w

kou Umaga は、祟り?に会いました。w

骸骨、シャレコウベ、スケルトン:Skeleton の大群に襲われています。

うぎゃ~



な~んにも、悪い事してないのにね・・・。
  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 21:23Comments(0)4大陸縦横断ちゅ!

2009年03月14日

ルート8完走♪

kou Umaga の中の人は、しいたけが好きです。

そうなのかなぁ~?
食っても大丈夫なのかなぁ?っと思うキノコ?を発見しました。

教授へのお土産にいいかもね・・・。w



狐さんが、教えてくれたんだよ・・・。(´・ω・`)b
たぶん。w  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 13:12Comments(0)4大陸縦横断ちゅ!