ソラマメブログ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
goo google

  
Posted by at

2009年05月16日

新しいスキーとスケート場

サンサラ大陸 インフォ・ハブのところ。
今夜は、飛行艇部活動します。w

21時から・・・。

んで、下見。うそん! 装着型バイクで麓まで降りていったらヨ!

なにやら駅ができいてます。@@w



そりゃ、乗るしかないでしょ♪w  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 20:45Comments(0)サトリ大陸

2009年05月11日

サトリ大陸に在住の皆様へ♪

既に知ってる方も多いかと思いますが!w

線路は続くよ【北大陸】
【フリー】リンデンLDPWの記事を見て、リンデン公道沿いに使用されている「道路標識」を、もらって来て設置しました。^^w



REZZ ZONEと、パーキングの標識です。

  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 19:06Comments(0)サトリ大陸

2009年03月16日

ルート8のREZZ ZONE調査結果

ルート8のREZZ ZONE調査結果でっす。(´・ω・`)b

居眠りSL、飲酒SLなので、精度低いと思う・・・。

  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 12:00Comments(0)サトリ大陸

2009年02月22日

テスト飛行・・・墜落・・・発見♪w

OF Mother AirShip Blacky Ver1.9 が早朝届いた。^^w

慣らし飛行に出かけたのだが・・・。
いつもあっさり通ってた場所(ノーチラスCityからサトリ大陸に入る所)で、SIM超えできず。><w
機体も回収して、REZZ可能な近場を探していたら・・・。

Montbard SIMに有りました!w
さっそく機体をREZZして再開!っと・・・。

ところが、あまりに「センスの良い家」に見とれてしまい・・・。
パシャパシャと、SSを撮りまくり!w

  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 20:20Comments(0)サトリ大陸

2009年02月20日

サトリ大陸SIIM調査ほぼ完了

く く くぅ~ ><

ようやく、サトリ大陸SIM調査が、残すところ公道REZZ ZONE だけとなりました。

いぁ、実になが~い道のりだった・・・。><w

Satori大陸 計683SIM

Mature 575 SIM 全体の 84.2%
PG 108 SIM 全体の 15.8%
公海 83 SIM 全体の 12.2% っと、なぁーる。w

  続きを読む

Posted by こう<空賊うさぎ> at 22:56Comments(0)サトリ大陸

2008年12月20日

サトリ大陸の縦断の注意点

今日(12/20)は、デジアカ2期生達の。飛行艇部として最後の活動日。
13時と、21時の両方を、設定した。^^

まずは、13時の方。
参加者は、遅れて参加した人含めて結果的に7名。w

みちえさんから、素敵な飛行機(複葉機)のプレゼント♪w



空賊のロゴ入り。w
これで、ノーチラスからサトリ最南端まで、2期生卒業課題の大陸縦断しようぢゃないかと言う事になりました。w



結果的に、最南端までいけたのは、複葉機作者のみちえさんと、ねこねこさんの二人だけ。
自分は、IMの嵐で満足に操縦もできない事に・・・。><w

早々に切り上げて、残ったメンバーと飛行船:なまず号で、ノーチラスCityの遊覧と洒落込んだ。w
前方の水色の機体は、しーちゃん操縦。後方の黄色の機体は、712さんの操縦。^^



偶然通りかかった、ひろかさん(ひろ:カフェオーナーさん)と合流して、むくたんや、Lalaちゃんも召還し、しばしノーチラスCityの遊覧を楽しみました。w

出発したのは、2期生の最初の活動した時と同じ、自分のメインランドの旧自宅。
スカイに設置した滑走路からショートカットの近道を通り南に向かえば、3SIM目にはノーチラスCityにたどり着く。

そっから先、二人がどういうコースを通って最南端に到着したかは知らない・・・。

ここからは、自分が知ってる注意点を参考迄に書いておこう。
2008/4/15 に自分が初めてサトリ大陸を最南端まで飛行した時の飛行航路です。
Awenhai に512sqmの土地を持っていた頃は、そこをサトリ大陸の攻略基地として拠点としていた。

公海 Sif には、意外と多くの外国人さんが、飛行艇や飛行機で飛んでいて下図の通り赤いコースでまっすぐに南下するのが
いいよっと、知り合った人に教えてもらっていた。

しかし、まっすぐ飛んで見ても南方の公海に到着する直前での、バリアーやセキュリティ装置、スクリプト禁止等から
1SIM東の、Morant めがけて飛ぶ様になっていった。
その方が、成功する確立が高かったからです。



2008/10/14 に調査を終えた公道マップと、照合して面白い事に気がついた・・・。



上記、二つの地図を重ねて見よう。
緑の破線に、注目して欲しい。公道が、切れている部分と重なるのが解るだろうか?
自分より、SL歴が古い外国人パイロットから聞いた飛行コースは、公道が繋がらない箇所と一致する。
そして、そのコースに居住する住民の多くが、セキュリティ装置や、バリアー設定、場合によってはスクリプト禁止の設定を
広範囲に渡って行っていると言う事が、後から解った。

飛行機の特に空中戦のメッカとも言われた大陸は、住民の激しい反対意識剥き出しの大陸でも有ると言う事を知った。
なんだか、普通の乗り物さえも乗り入れるなっと言わんばかりの土地柄を感じるのが、この緑の破線地域と、⑥のZorinの乗り物施設の近隣に有るSIM住民の土地です。

飛ぶときは、特にこの辺りには要注意です。



実は、今日の飛行艇部の活動で、ノーチラスからサトリへの縦断になる事も想定して、下見に行ってるんです。w
Morant 公海の西側 Strathcona には、こんな金剛力士の巨大オブジェクトが有りました。


  

Posted by こう<空賊うさぎ> at 19:56Comments(0)サトリ大陸

2008年12月20日

Route 8C ちょっとだけ・・・。w

Route 8Cは、Linden Department of Public Works Roads では、掲載されていない。
http://wiki.secondlife.com/wiki/Linden_Department_of_Public_Works_Roads

インワールドの公道MAPには、ちゃんとあるのね・・・。><w
んで、ちょことだけ行ってみた。

ここが、Route 8との分かれ道かぁ・・・。
道が途切れてるけど、この湖が有る辺りは、公道ができる前は海底景観作ってる人も多く
意外と好きな海底道だったんです。なぜかビートルズの看板も有ったけど。w



この先どうなるのかなぁ?



舗装された公道が無くなって、海底を進むのだけど
灯台のそばには、お魚が泳いでます。w

問題は、この先の飛行場ですけど今日は、いいや・・・。




  

Posted by こう<空賊うさぎ> at 19:55Comments(0)サトリ大陸

2008年10月13日

第4大陸、下見中の続きの続き・・・。

メインランド第4のサトリ大陸(名称仮称)の、北のEiger SIM から、南のTiger Claw 間までの公道の調査が完了しました。

2008/10/14追加 オレンジ色が未舗装 青色が舗装済みの公道です。
未舗装の部分は、道と言うより林の様な状態です。
↓こんな感じです。




真ん中のルートを、探してたら「魔王」はっけーん♪
左に曲がって林を抜けていったら・・・


「アジト」はけーん♪


まじんがーはっけーん♪


んで、結局行き止まり。w


仕方ないので、スクリプト禁止地帯まで戻って、駄目元で行ってみた。><w
あ・・・。木々で道を。。。コースを一本間違えてスクリプト禁止地帯に入っただけだった・・・。www
こーんな落とし穴もあったけど、無事北上まで通過完了!w


メインランドって、意外と日本人がかたまって住んでるんですよー。w
外人ばっかりのところに一人ぽつんと住んでるって訳でも、ございません。^^w

北東に、1/2SIM以上の滑走路や飛行機販売所が、固まってます。

①.Klein
②.Namcha
③.Mounford
④.Boisesono
⑤.Royier
⑥.Zorin

公海沿いの飛行で、④の先からなかなか進めなくて、どうしてかな?って思っていました。
バリアーや、セキュリティ装置がやたら多い理由が、解った気がします。

やはり、空中戦に関しては個人SIMで環境の整った1944 SIMが一番お勧めですね。^^;w
腕を磨いてから、飛行艇部のSIM越え飛行に参加下さい。

最低100SIM越えができたら、正式なパイロットと認めます。w
なぁーに、ガエタ大陸一周と6個ほど余計に飛べば、良いのです。^^
空賊パイロット、続々誕生中!www  

Posted by こう<空賊うさぎ> at 22:33Comments(0)サトリ大陸

2008年10月13日

第4大陸、下見中の続き・・・。

第4大陸、下見中の続きです。

解りやすいように、前の時の地図もこっちに載せました。
Fenric SIMの海底道路の手前で、西から北上するコースを調査です。

かなり本腰を入れる必要を感じたので、虎の爪ってSIM名に土地を購入しちゃいました。w
512spmあたり、3000L$しない土地がゴロゴロしてます。
1SIM丸ごと売りに出てる所もあって、大陸最南端ってのが南国イメージを彷彿させます。ww

左から、虎の爪、第4大陸攻略南部基地です。
えいがーSIMと併せて、南北に基地を設置したので、これでゆっくり調査ができます。
REZ Point Checker が有るので、わざわざ土地を買う必要はないのですが、こうやって自分や自分の好きなクリエイタさんの作品を置く事で、ピックを狙っているのです。^^w
作品の展示による、看板広告と同様ですね。当然、大き目の水槽を置いての作成例と、手法の試みですね。^^
周りに城が多い・・・>セレブが多い・・・>上客になる可能性大! いぁ、下心満載です。w

Auric SIM だけ公道が舗装整備されてました。舗装が終わってしばらくいくと・・・。
Kananga SIM に・・・、これって、あれぢゃね?^^;w 名前が出てこないので、むずむずします。



巨大な乗り物施設(滑走路、レース場、空母等)が集結してます。
http://slurl.com/secondlife/Sanchez/101/77/60

これも、2008/05/03 の飛行記録よりメインランド南北縦断の時、Zorin SIMの空母を中継点にした事があります。
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/
3SIMのレース場や、飛行場が8SIMくらいでしょうか?当時より、拡張されている様です。
日本製のよくみかける飛行艇も、販売ではなくコレクションで展示されてます。



拡大図も併せて、載せておきます。
この施設、残念なのはLinden公道を遮る様に、自動車コースが通ってます。
その為、Ogilvie SIM から先には公道が通ってません。
Haddow SIM の住民の気持ちを表す様に、バリアーや巨大HUGEプリムでの景観保護を、思わせる壁の数々で、
これまた公道が遮られています。

Lindenの立場から見ると、公共工事事業の妨げになってしまってますね。
凝ったテクスも多く、アドバンスツールから見ても1024×のテクスも多いです。

風の噂で、メインランド第4大陸は、飛行機や乗り物のメッカで、特に空中戦が盛んであると人つてに聞いた事がありますが、
ここなのでしょうか?
公海と建設埋立地併せて30SIMくらいは、飛べそうなのですが。^^;w
南北と言うのが、地図も活用しやすくいいですね。



次回は、真ん中にあるコースから北上しようと思います。
最初の下見の時は、いつもアバターでのみで飛んでいます。^^;

ちなみに、アバターのみの飛行速度は、最高でも24m/s で、およそ90km/h弱です。
歩いた場合は、タイニー・通常アバター共に、3m/s 10.8km/h
Ctrl+Rでの、走った場合はタイニー・通常アバター共に、5m/s 18km/h
と、なります。

下手したら、乗り物乗らないほうが速い場合もあります。
矢印キーを、押しっぱなしにしなくても良い乗り物が、好きなんです。w いぁ、楽だから・・・。



  

Posted by こう<空賊うさぎ> at 14:00Comments(0)サトリ大陸

2008年10月11日

パンダ保護運動?と、第4大陸の下見。

Wild Flight のグループ作るきっかけとなった、通称「サバイバル・メインランド縦断ツアー」覚えていますか?
何気に身内ネタっぽく責める。w
「編隊飛行ツアープラン1、2、3」参照
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/

あの時、けっきょく行けなかった Klein SIMは、今こんなんなってます。w


当時から、レスキューヘリコプターばっかりで飛行場っぽいけど何作るのかな?っと非常に気になっていた場所でした。

近くには、こんな作品もありますよん。^^

鷹に襲われるウサギでは、ありません。><w
鷹が変身したウサギです。 きっと! いぁ、そうに違いない。


んで、実は第4大陸の最南端 Pounce SIM から北上してノーチラス大陸、そしてコルシカ大陸の最もガエタ大陸よりまで、
旅をしたくなったんですだ。w

んでんで、今朝早朝から下見です。w
イベント後の 1944 SIM で大和を堪能してから出発!w
1944 SIMの一部スタッフさんは、この三大陸縦横断を一緒に飛んだ仲なので腕は保障しまっせ。w

内陸にあるLinden公道を、北上して公道の最終地点・起点までたどり付きました。w
ほんの72SIMくらいの移動です・・・。
http://slurl.com/secondlife/Bietschhorn/44/49/55


マップ大きくして赤丸してるのが、 編隊飛行ツアープラン3 のAwenhai の別荘ですが、今はこの場所に代替として持ってる土地です。w
http://slurl.com/secondlife/Eiger/246/225/55
Eiger SIM の端っこで、Klein SIM のお隣です。w

Awenhai に有った土地、気に入ってたんですけど、お隣のイギリス人女性の代理人が土地の譲渡交渉にこられて
Eiger の土地と交換となったんです。^^;
REZ可にしてるのでたまーに、利用者さんから土地がなぁ~いってIM来ますが・・・。
GIMにも有るとおり、こっちに変わったんだってば・・・。^^;

いぁ、まさかこの日の為に、こんな形で旅の休憩&良い乗り換えポジションになろうとは・・・。w
速攻で売出しを、中止しました。^^;
しばらく保留です。w

いぁいぁ、そんで・・・。
このLinden公道の最終地点・起点を、ぐるりと見渡すと。w
あれ?Shikiさんち・・・。いぁ、お父さんでつか?

パンダ↓ここ
http://slurl.com/secondlife/Bietschhorn/54/33/60




御家族も健在の様です。w
パンダ保護運動の施設の様です。



ちょっと離れて、何気に気になる場所。
http://slurl.com/secondlife/Nadelhorn/110/85/77



内陸移動は、景観を楽しもうとすると描画の読み込みが大変です。
Core2クラスのCPUなら、いいでしょうね。^^

自分のメインマシンは、AMD Athlon ×2 5800 のCPU メモリ3GB グラボEN8600GT 512M 
OS XPで、MSCONFIGやらで軽量化のチューニングしまくりです。
ウィルス対策ソフトは、うるさいカペルスキーです。w
ちなみにマンション専用光回線。

自分では悪いスペックとは、思ってないけど・・・。
動画撮影・編集や、イベントでの集客20名以上だとギシギシ言ってたまに、ブルー画面でます。><w

もう限界なのか?w
雲の上を飛行する事で、描画も負荷少なくなんとか凌いできましたが・・・。w
さてさて、どこまでが限界か試して見たくなりました。w

  

Posted by こう<空賊うさぎ> at 10:59Comments(0)サトリ大陸