2008年12月17日
メインランド8大陸について(過去記事等のまとめ)
メインランド大陸については、過去記事のとおり何度も取り上げていますが
今回、簡単にまとめを、作製してみました。^^;
メインランド全体で、49644959 SIM
2009年1月22日 USS(United Sailing SIMs)のメインランド接続開始
2009年1月23日 コルシカ大陸、ガエタ大陸間を、5つの環境SIMで接続
Mainland - Second Life in Japan - a Wikia wiki
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland

① Sansara / サンサラ大陸 (921SIM)
"The Mainland" "The Old Continent" と言うように、 ザ・メインランド または、ヘテロセラと併せて「旧大陸」とも呼ばれている。
もっとも古い大陸であり、導入時期によりさらに11の地域によって名称が分かれている。
"Color"Sims
Bay City
Sandbox Sims
※AbbottsのTERRA飛行場の西隣に、VehicleSandboxと言う乗り物作成用のサンドボックスが、用意されている。Sandbox と名の付く、サンドボックスSIM群が7SIM有る。
Coast Town Region
Snowlands/雪国
※Lindenの公共のスキー施設がある。
Volcano Island Sims/火山島シム群
※隆起の激しい火山島群。
Nuba Region
North Islandia
Hidden Lakes Region/隠された湖地域
※Linden Village リンデンの従業員さんの寮等が密集している地域
Lost Lakes Region/失われた湖地域
※20mと80mの深さの、湖がある。正確には海(公海)ではなく湖です。
South Islandia
参考資料(1)http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
② Heterocera Atoll / ヘテロセラ環状大陸 (431SIM)
サンサラ大陸の北側に作製された、2番目の大陸。鉄道が施設されているが、本稼動はまだまだの様子。
サンサラとの大陸間を、フェリー(無人ツアーライド)が運行している。
Heteroceraとは、蛾の意味。Atollとは、環状の珊瑚礁の意味。 蛾の環状大陸と言い、蛾を祭る神殿がある。
また「北大陸」とも呼ばれている。
「北大陸」に関しては、「線路は続くよ【北大陸】」でお馴染みの、pawpaw様に聞きましょう!
http://northerncontinen.slmame.com/e376667.html
③ Jeogeot / チョゴ大陸 (775SIM)

南大陸とも言うらしいが定かではない。
サンサラやヘテロセラ大陸に比べると、陸地の隆起も少なく公道整備も乏しい。
モールや、老舗の有名ショップも多い。
Lindenの公共道路工事が始ってはいるが、景観については先の大陸に遠くおよばず個人的に乗り物でSIM超えをしたいとは、あまり思えない残念な大陸です。
韓国語で、これ、それ、あれの「あれ」の意味だそうです。
④ Satori / サトリ大陸 (682SIM)

未だ公式な正式名称としてではないが、当ブログでは、「サトリ(悟り)大陸」と称します。
名称候補として、下記3つの候補が有ります。
第1候補 Satori 日本語での悟り:以心伝心や魂の繋がりを意味します。
第2候補 Mãebaleia ポルトガル語で、マエバレイラと読みます。 Mãe=母 baleia=クジラ と言う意味で、母クジラを表す。
第3候補 Japanese Continent 日本大陸
3番目が韓国風だから、日本風なのでしょうかね?クジラが子供をおんぶしてる様にも見えるって、聞く事もありますが
これって、ザトウクジラなのかな?
悟りにせよ、母クジラにせよ、クジラってテレパシーの様な人間に聞き取れない超音波の様な周波数帯で会話してるとも
聞きますから、あながち悟りの以心伝心の意味でも、良いのかな?って思います。w
↓こちらの記事内では、Satoriと表記されてました。
http://wiki.secondlife.com/wiki/Nautilus_City_investigation
1SIMまたは、1/2SIMサイズの飛行場兼乗り物販売所の多い大陸です。
⑤ Nautilus / ノーチラス大陸 (819SIM 内80SIMがノーチラスCity)
オウムガイの意味です。他にも原子力潜水艦の名前が由来だとか・・・。
海底の砂浜のテクスは、とても綺麗です。
最近できた、大陸に比べ深度20mまで造成できる土地の多い大陸です。
SIM越えの乗り物の元祖と言えば、やはりヨット言えます。
そのヨット遊びを考慮した公海の多い諸島の様な大陸です。
ただし、南西部や北東部の小さな島々は、埋め立てられてしまう場合が多いのが残念です。
この大陸の最南部に、ノーチラスCityが有ります。
本SIMだった公海が、徐々に環境SIMへ変わって行ってます。
⑥ Corsica / コルシカ大陸 (827SIM)
※下地図は、コルシカ、ノーチラス、ノーチラスCIty、サトリの大陸群

地中海にあるフランス領の島と同じ名前です。形状は、まーったく似てません。
ノーチラスよりも、諸島が太い感じです。
太い公海と呼んでる、公海群には、Lindenの設置するトレジャー・ハンティングがあります。
北東部に、短いけれどLindenの鉄道が施設されています。
⑦ Gaeta / ガエタ大陸 (380SIM)


複雑な諸島型から単調な、ひょうたん型の大陸です。
外周を、公海が囲んでいるので、長距離のSIM越え周遊に向いています。
ヨットでも、飛行機でも、比較的安全な公海上を通れば、1周で90SIM越え程となります。
公道も、Rez Zoneが完備されている事と、旧大陸の公道の様な、道路の側面が垂直でなく
なだらかな斜面になっているので、コースアウトしてのリカバリも容易です。
乗り物での、SIM越えをする初心者さんの、入門用の大陸と言えます。^^w
⑧ Mãaleia / マーレイア大陸 (128SIM)
現在作成中の大陸です。
セカンドライフ・マガジンの創刊号についていた、大陸マップに、黒い影で映ってる1つの大陸です。
この黒い影が実現すると、大陸は11個まで増える見込みと言えます。
ただし、ノーチラスCityの突然の出現や、様々な諸問題から実際に11大陸が実現するかどうかは、解りません。
今回、簡単にまとめを、作製してみました。^^;
メインランド全体で、4964
2009年1月22日 USS(United Sailing SIMs)のメインランド接続開始
2009年1月23日 コルシカ大陸、ガエタ大陸間を、5つの環境SIMで接続
Mainland - Second Life in Japan - a Wikia wiki
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland

① Sansara / サンサラ大陸 (921SIM)
"The Mainland" "The Old Continent" と言うように、 ザ・メインランド または、ヘテロセラと併せて「旧大陸」とも呼ばれている。
もっとも古い大陸であり、導入時期によりさらに11の地域によって名称が分かれている。
"Color"Sims
Bay City
Sandbox Sims
※AbbottsのTERRA飛行場の西隣に、VehicleSandboxと言う乗り物作成用のサンドボックスが、用意されている。Sandbox と名の付く、サンドボックスSIM群が7SIM有る。
Coast Town Region
Snowlands/雪国
※Lindenの公共のスキー施設がある。
Volcano Island Sims/火山島シム群
※隆起の激しい火山島群。
Nuba Region
North Islandia
Hidden Lakes Region/隠された湖地域
※Linden Village リンデンの従業員さんの寮等が密集している地域
Lost Lakes Region/失われた湖地域
※20mと80mの深さの、湖がある。正確には海(公海)ではなく湖です。
South Islandia
参考資料(1)http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland

② Heterocera Atoll / ヘテロセラ環状大陸 (431SIM)
サンサラ大陸の北側に作製された、2番目の大陸。鉄道が施設されているが、本稼動はまだまだの様子。
サンサラとの大陸間を、フェリー(無人ツアーライド)が運行している。
Heteroceraとは、蛾の意味。Atollとは、環状の珊瑚礁の意味。 蛾の環状大陸と言い、蛾を祭る神殿がある。
また「北大陸」とも呼ばれている。
「北大陸」に関しては、「線路は続くよ【北大陸】」でお馴染みの、pawpaw様に聞きましょう!
http://northerncontinen.slmame.com/e376667.html
③ Jeogeot / チョゴ大陸 (775SIM)

南大陸とも言うらしいが定かではない。
サンサラやヘテロセラ大陸に比べると、陸地の隆起も少なく公道整備も乏しい。
モールや、老舗の有名ショップも多い。
Lindenの公共道路工事が始ってはいるが、景観については先の大陸に遠くおよばず個人的に乗り物でSIM超えをしたいとは、あまり思えない残念な大陸です。
韓国語で、これ、それ、あれの「あれ」の意味だそうです。
④ Satori / サトリ大陸 (682SIM)

未だ公式な正式名称としてではないが、当ブログでは、「サトリ(悟り)大陸」と称します。
名称候補として、下記3つの候補が有ります。
第1候補 Satori 日本語での悟り:以心伝心や魂の繋がりを意味します。
第2候補 Mãebaleia ポルトガル語で、マエバレイラと読みます。 Mãe=母 baleia=クジラ と言う意味で、母クジラを表す。
第3候補 Japanese Continent 日本大陸
3番目が韓国風だから、日本風なのでしょうかね?クジラが子供をおんぶしてる様にも見えるって、聞く事もありますが
これって、ザトウクジラなのかな?
悟りにせよ、母クジラにせよ、クジラってテレパシーの様な人間に聞き取れない超音波の様な周波数帯で会話してるとも
聞きますから、あながち悟りの以心伝心の意味でも、良いのかな?って思います。w
↓こちらの記事内では、Satoriと表記されてました。
http://wiki.secondlife.com/wiki/Nautilus_City_investigation
1SIMまたは、1/2SIMサイズの飛行場兼乗り物販売所の多い大陸です。
⑤ Nautilus / ノーチラス大陸 (819SIM 内80SIMがノーチラスCity)
オウムガイの意味です。他にも原子力潜水艦の名前が由来だとか・・・。
海底の砂浜のテクスは、とても綺麗です。
最近できた、大陸に比べ深度20mまで造成できる土地の多い大陸です。
SIM越えの乗り物の元祖と言えば、やはりヨット言えます。
そのヨット遊びを考慮した公海の多い諸島の様な大陸です。
ただし、南西部や北東部の小さな島々は、埋め立てられてしまう場合が多いのが残念です。
この大陸の最南部に、ノーチラスCityが有ります。
本SIMだった公海が、徐々に環境SIMへ変わって行ってます。
⑥ Corsica / コルシカ大陸 (827SIM)
※下地図は、コルシカ、ノーチラス、ノーチラスCIty、サトリの大陸群

地中海にあるフランス領の島と同じ名前です。形状は、まーったく似てません。
ノーチラスよりも、諸島が太い感じです。
太い公海と呼んでる、公海群には、Lindenの設置するトレジャー・ハンティングがあります。
北東部に、短いけれどLindenの鉄道が施設されています。
⑦ Gaeta / ガエタ大陸 (380SIM)


複雑な諸島型から単調な、ひょうたん型の大陸です。
外周を、公海が囲んでいるので、長距離のSIM越え周遊に向いています。
ヨットでも、飛行機でも、比較的安全な公海上を通れば、1周で90SIM越え程となります。
公道も、Rez Zoneが完備されている事と、旧大陸の公道の様な、道路の側面が垂直でなく
なだらかな斜面になっているので、コースアウトしてのリカバリも容易です。
乗り物での、SIM越えをする初心者さんの、入門用の大陸と言えます。^^w
⑧ Mãaleia / マーレイア大陸 (128SIM)
現在作成中の大陸です。
セカンドライフ・マガジンの創刊号についていた、大陸マップに、黒い影で映ってる1つの大陸です。
この黒い影が実現すると、大陸は11個まで増える見込みと言えます。
ただし、ノーチラスCityの突然の出現や、様々な諸問題から実際に11大陸が実現するかどうかは、解りません。
乗り物持って無くてもメインランド周遊観光できます。w
メインランド東大陸郡
ジャック大親分から・・・。
東大陸郡:East Continent area
メインランドのNo4からNo7までの地図だっぴゃ♪
MAINLAND の数は、5,149SIM
メインランド東大陸郡
ジャック大親分から・・・。
東大陸郡:East Continent area
メインランドのNo4からNo7までの地図だっぴゃ♪
MAINLAND の数は、5,149SIM
Posted by こう<空賊うさぎ> at 22:58│Comments(5)
│MainLand
この記事へのコメント
初めまして^^
メインランドに住んでいるのですが、とても参考になりました。
自分のサイトにリンクさせていただきました^^
メインランドに住んでいるのですが、とても参考になりました。
自分のサイトにリンクさせていただきました^^
Posted by ジェナ at 2008年12月20日 00:18
♪♪ こうさん
初めまして。Wenliと申します。
メインランドの説明が非常にわかりやすくて勉強になりました。
今、メインランドのドライブを始めたところです。
これからも、ちょくちょくブログを拝見させて頂きます。
初めまして。Wenliと申します。
メインランドの説明が非常にわかりやすくて勉強になりました。
今、メインランドのドライブを始めたところです。
これからも、ちょくちょくブログを拝見させて頂きます。
Posted by Wenli.S at 2009年01月04日 02:20
ジェナ さん、はじめまして。
遅レスで、ごめんなさい。><w
実は、下手くそですがカメラ好きです。^^;
ブログでのカメラ紹介大変参考になりまあした。^^
遅レスで、ごめんなさい。><w
実は、下手くそですがカメラ好きです。^^;
ブログでのカメラ紹介大変参考になりまあした。^^
Posted by kou Umaga at 2009年01月04日 06:13
Wenliさん
ドライブに関しては、うじやすさんや、noniさん、ヤナさん達のブログが充実してますよ。^^
女性の目線でのショップ紹介もあって参考になる事間違いありません。^^w
↓他の方のドライブ日記も有るので参考になるかな?
http://kuzoku.slmame.com/e400457.html
今後も、どうぞ宜しくお願いします。^^w
ドライブに関しては、うじやすさんや、noniさん、ヤナさん達のブログが充実してますよ。^^
女性の目線でのショップ紹介もあって参考になる事間違いありません。^^w
↓他の方のドライブ日記も有るので参考になるかな?
http://kuzoku.slmame.com/e400457.html
今後も、どうぞ宜しくお願いします。^^w
Posted by kou Umaga at 2009年01月04日 06:29
SIM越えも、大陸情報もすごいです。
僕は、AtollからSansaraまで、船通勤していますので、毎日いっぱいSIM越えますが、それもこれも、こうさんのページ見て移動好きになったからです。
勝手ながら、始めたてのブログからリンクつけさせていただきました。
僕は、AtollからSansaraまで、船通勤していますので、毎日いっぱいSIM越えますが、それもこれも、こうさんのページ見て移動好きになったからです。
勝手ながら、始めたてのブログからリンクつけさせていただきました。
Posted by momomos
at 2009年04月28日 18:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。