2009年04月29日
水槽、水草、ランプEYE 開発ちゅ♪
うーむmmm。
新しい水槽の開発ちゅ♪
バックスクリーンは、それわそれわ、お気に入りの綺麗な景観。w
それを眺めるお気に入りのお魚・・・。
そのお魚と、景観の両方を眺めてしまおうと言う・・・。
なんてゴージャス&リッチな水槽なんざましょ。(´・ω・`) b
続きを読む
新しい水槽の開発ちゅ♪
バックスクリーンは、それわそれわ、お気に入りの綺麗な景観。w
それを眺めるお気に入りのお魚・・・。
そのお魚と、景観の両方を眺めてしまおうと言う・・・。
なんてゴージャス&リッチな水槽なんざましょ。(´・ω・`) b

2009年04月26日
ハナミノカサゴ
AQUA Shop Gonbe とのコラボレーション商品
近日発売開始♪
zoome
モヴィエ
http://mobie.jp/view.cgi?id=7690&keyword=
http://mobie.jp/movie_data/868/868_20090426195501.mov
AQUA Shop 「秘密の海」 少し改装してみた。^^
うひひ♪
近日発売開始♪
zoome
モヴィエ
http://mobie.jp/view.cgi?id=7690&keyword=
http://mobie.jp/movie_data/868/868_20090426195501.mov
AQUA Shop 「秘密の海」 少し改装してみた。^^
うひひ♪

2009年04月22日
タツノオトシゴ
イバラタツと言う名の、日本近海に生息する小型のタツノオトシゴです。
大事に大事に飼ってました。

亡骸も、こうして残しておいたんです。
中国では、漢方薬として珍重されているそうですね。
乾燥保存の方法は、比較的簡単でした・・・。

復活!行進w

続きを読む
大事に大事に飼ってました。

亡骸も、こうして残しておいたんです。
中国では、漢方薬として珍重されているそうですね。
乾燥保存の方法は、比較的簡単でした・・・。

復活!行進w

続きを読む
2009年04月21日
2009年04月20日
2009年04月19日
部活ぢゃ!そして・・・。
nekonekoさん講師による、
「TERRA製のフリー組み立てキットを使って、マイ飛行機組み立てて、スクリプトいぢって飛びやすくしてメインランドのサンサラ大陸を遊覧しよう!」 ナガ!w
第二回が、無事完了しました。
今回は、飛行機組み立てまでです。
次回、スクリプト入れて(ここで居眠りしてたから、既に入れてるかも?)、ついにメインランド遊覧に進みます。^^w
なんか最近、自分が話す時意外は居眠りが多くて・・・。><w
プロペラと翼を、スカルプで改造。w
減らしたプリム分、排気マフラーと計器版を付けてみた・・・。w
続きを読む
「TERRA製のフリー組み立てキットを使って、マイ飛行機組み立てて、スクリプトいぢって飛びやすくしてメインランドのサンサラ大陸を遊覧しよう!」 ナガ!w
第二回が、無事完了しました。
今回は、飛行機組み立てまでです。
次回、スクリプト入れて(ここで居眠りしてたから、既に入れてるかも?)、ついにメインランド遊覧に進みます。^^w
なんか最近、自分が話す時意外は居眠りが多くて・・・。><w
プロペラと翼を、スカルプで改造。w
減らしたプリム分、排気マフラーと計器版を付けてみた・・・。w

2009年04月17日
2009年04月17日
2009年04月15日
2009年04月14日
2009年04月13日
2009年04月12日
2009年04月12日
マーメイド3世の図面・・・。そしてw
やってみたらX軸方向より、Z軸方向の断面図から起こして行く方が、製作は楽で早かったです。
X軸では断念した、フィンもアドリブで出来たし掘り込みも、容易でした。
しかし問題点も幾つか出てきました。
Illustratorで起こしたディスクが、時折天地反転してしまう事。
片方の曲線からコピーして、垂直にリフレクトした後の繋ぎ方の順番で、そうなるのかも知れません。
頂点の位置も、気になります。
色で誤魔化してますが、明らかにぼこぼこしています。w

続きを読む
X軸では断念した、フィンもアドリブで出来たし掘り込みも、容易でした。
しかし問題点も幾つか出てきました。
Illustratorで起こしたディスクが、時折天地反転してしまう事。
片方の曲線からコピーして、垂直にリフレクトした後の繋ぎ方の順番で、そうなるのかも知れません。
頂点の位置も、気になります。
色で誤魔化してますが、明らかにぼこぼこしています。w

続きを読む
2009年04月11日
マーメイド3世の図面
うーむぅ・・・。(ー'`ー;)ムー
マーメイド3世を、どの様に断面図化するか迷ってます・・・。w
意図的に32分割しておかないと、後からラインを直すのに、そこメッシュ用のハンドルないぢゃん!@@;w
状態になる事は、数々の失敗作から学びました。w
特に前の刀のパーツ、ここはディスク作ったけど。
ここは、明らかに作ってないのに頂点が形成されて、ゆがみでてるね・・・。
ディスクが無くても勝手に頂点が出来上がってしまう。
それって、手治しできねー部分が出来上がるチュー事なのですね・・・。っと解釈してます。

なんかメタボの精密検査で、輪切りにされる気分に萎えかけています・・・。(_ _lll)ァハハ・・・ 続きを読む
マーメイド3世を、どの様に断面図化するか迷ってます・・・。w
意図的に32分割しておかないと、後からラインを直すのに、そこメッシュ用のハンドルないぢゃん!@@;w
状態になる事は、数々の失敗作から学びました。w
特に前の刀のパーツ、ここはディスク作ったけど。
ここは、明らかに作ってないのに頂点が形成されて、ゆがみでてるね・・・。
ディスクが無くても勝手に頂点が出来上がってしまう。
それって、手治しできねー部分が出来上がるチュー事なのですね・・・。っと解釈してます。

なんかメタボの精密検査で、輪切りにされる気分に萎えかけています・・・。(_ _lll)ァハハ・・・ 続きを読む
2009年04月10日
スカイの作業場なんだけどな・・・。@@
いぁ。。。
本気で、飛行艇を組み上げるMODEになりつつあります。
そんで作業場を、少し改造。w
Z軸が、いちいちめんどいので・・・。
一般的な公海水面の20mに、300m足す様に座標を変更。

ん?上れる階段、案外簡単にできてしまった・・・。w
てけと~に手抜きですが。^^;
ここは、一応作業場なんだけどなぁ・・・。
まぁ、いっか。w
続きを読む
本気で、飛行艇を組み上げるMODEになりつつあります。
そんで作業場を、少し改造。w
Z軸が、いちいちめんどいので・・・。
一般的な公海水面の20mに、300m足す様に座標を変更。

ん?上れる階段、案外簡単にできてしまった・・・。w
てけと~に手抜きですが。^^;
ここは、一応作業場なんだけどなぁ・・・。
まぁ、いっか。w
続きを読む
2009年04月09日
作ってますとも・・・。w
漠然としたところから、アバタ基準値を決めた事でいろいろ解ってきました・・・。
なんで身長に2mもいるのか?
これ、SLはじめた当初は不思議でした。
CADとか製図の経験有ったんで、台所の椅子を図って、そのままプリムで作ってみたら・・・ちっさ!><w
10m四方の販売スペース。それぢゃ~狭いって言うよね?
RLで考えたら、100平米?w
世界的に男性のRL平均身長は、175cmくらいだそうです。
女性で、162.5cm。
これを、基準値にしたアバタの身長で強引ですが比率を計算したら・・・。
RLサイズのおよそ、1.23倍となります。w
基準にしたアバタのサイズが、SL平均サイズかどうかもありますから・・・。
まぁ、あくまでも自分が物作りする上での自分自身の中での基準ですね。w
これを模索する為に、いろいろな乗り物を儲けたL$つぎ込んで収集し基準サイズを図ってきたのですが・・・。w
なかなか作者それぞれ固有の基準があって、知れば知るほど悩みます。ww
タイニーや子供シェイプ、要するに大きめでないシェイプを愛用していたり
作者が女性アバタだった場合、シェイプもそのサイズになる訳で・・・。
13cmの差は、大きいですぞ・・・。w
大は、小を兼ねると言うことわざも有りますので、大きめにしておきましょう。w

あいかわらず遊んでます。w
三刀流ですな・・・。(○´艸`)クスクス
ちなみに、日本人女性の好む男性容姿は、あまり筋肉質で無い方がお好みの様ですね・・・。
それを自分なりにシェイプ作成に反映させると、上半身の肩甲骨部分が、とがって怖いのですよね。
その尖りを、自然にしようとすると身長を高く伸ばすしかないです。
シェイプ作者様方は、夜の大人のお付き合いの為にも、ヌードラインにも気を配ってる訳ですね。w
なるほどぉ~。(´・ω・`) 続きを読む
なんで身長に2mもいるのか?
これ、SLはじめた当初は不思議でした。
CADとか製図の経験有ったんで、台所の椅子を図って、そのままプリムで作ってみたら・・・ちっさ!><w
10m四方の販売スペース。それぢゃ~狭いって言うよね?
RLで考えたら、100平米?w
世界的に男性のRL平均身長は、175cmくらいだそうです。
女性で、162.5cm。
これを、基準値にしたアバタの身長で強引ですが比率を計算したら・・・。
RLサイズのおよそ、1.23倍となります。w
基準にしたアバタのサイズが、SL平均サイズかどうかもありますから・・・。
まぁ、あくまでも自分が物作りする上での自分自身の中での基準ですね。w
これを模索する為に、いろいろな乗り物を儲けたL$つぎ込んで収集し基準サイズを図ってきたのですが・・・。w
なかなか作者それぞれ固有の基準があって、知れば知るほど悩みます。ww
タイニーや子供シェイプ、要するに大きめでないシェイプを愛用していたり
作者が女性アバタだった場合、シェイプもそのサイズになる訳で・・・。
13cmの差は、大きいですぞ・・・。w
大は、小を兼ねると言うことわざも有りますので、大きめにしておきましょう。w

あいかわらず遊んでます。w
三刀流ですな・・・。(○´艸`)クスクス
ちなみに、日本人女性の好む男性容姿は、あまり筋肉質で無い方がお好みの様ですね・・・。
それを自分なりにシェイプ作成に反映させると、上半身の肩甲骨部分が、とがって怖いのですよね。
その尖りを、自然にしようとすると身長を高く伸ばすしかないです。
シェイプ作者様方は、夜の大人のお付き合いの為にも、ヌードラインにも気を配ってる訳ですね。w
なるほどぉ~。(´・ω・`) 続きを読む
2009年04月06日
ガエタⅠ大陸17SIM増えました!(速報?
ぴ~ん・ぽーん・ぱん・ぽーん♪
全国メインランド・ファンの皆様に、業務連絡でっす!
いぁ、先ほどNaviSLの方の、ひろ:カフェ オーナーのひろかさんの日記から
ガエタⅠ大陸が、17SIM増えてるって、お知らせありました・・・。(´・ω・`)b
ガエタ・ワン大陸でっす!
お知らせ終わり。
追記:2009/04/06 22:50
さっそく、2垢で調査に出向きましたが・・・。
SIM超えについては、まだまだ安定せず暴走するばかりでっす。w
このままSIMが増加傾向にあるならば、SL全体的に不調な状態が起こりやすくなると思われるので
注意が必要です。

以上、大陸天気予報でした・・・。
全国メインランド・ファンの皆様に、業務連絡でっす!
いぁ、先ほどNaviSLの方の、ひろ:カフェ オーナーのひろかさんの日記から
ガエタⅠ大陸が、17SIM増えてるって、お知らせありました・・・。(´・ω・`)b
ガエタ・ワン大陸でっす!
お知らせ終わり。
追記:2009/04/06 22:50
さっそく、2垢で調査に出向きましたが・・・。
SIM超えについては、まだまだ安定せず暴走するばかりでっす。w
このままSIMが増加傾向にあるならば、SL全体的に不調な状態が起こりやすくなると思われるので
注意が必要です。

以上、大陸天気予報でした・・・。
2009年04月06日
作ってます・・・。w
ってか・・・。
遊んでます。(○´艸`)クスクス

前の記事の図面では、直列2シートっだったのが・・・。
ここでは、もう並列2シートになってまふ。(゚∀゚*)
だって・・・。
その方が、より楽しくなるんだもぉ~ん。(´・ω・`)b 続きを読む
遊んでます。(○´艸`)クスクス

前の記事の図面では、直列2シートっだったのが・・・。
ここでは、もう並列2シートになってまふ。(゚∀゚*)
だって・・・。
その方が、より楽しくなるんだもぉ~ん。(´・ω・`)b 続きを読む
2009年04月05日
飛行艇設計チュ♪
いぁ・・・。
ない頭絞りながら、飛行艇の設計に入りましたぉ・・・。w

CAD代わりの Illustrator です。ブランク長くて使い方わかんね。><w
CADなんか、もっと忘れて硬直・・・。w
基準となるアバタサイズの決定に苦労しました。
途中で投げ出したくなる気満々と思われるので
自身にプレッシャー・・・。
ああぁ・・・
胃液でそう・・・。;; 続きを読む
ない頭絞りながら、飛行艇の設計に入りましたぉ・・・。w

CAD代わりの Illustrator です。ブランク長くて使い方わかんね。><w
CADなんか、もっと忘れて硬直・・・。w
基準となるアバタサイズの決定に苦労しました。
途中で投げ出したくなる気満々と思われるので
自身にプレッシャー・・・。
ああぁ・・・
胃液でそう・・・。;; 続きを読む
2009年04月03日
釣り竿の作成方法・・・。その5 THE END
さぁさぁ・・・。
(7S) Pro Fishing Rod のカスタマイズ(改造)方法についても、いよいよ最終回となります。
慎重に行きましょう。w
自分は、この考案を作成中に失敗した為、握り部分が赤色になってしまいました。www
しかも、3本目な事は内緒・・・。
ルートプリムが、赤いのもそのせいです。
皆さんのは、透明になってるハズ・・・。
もとの位置に戻して、伸縮する竿の調整に入ります。

続きを読む
(7S) Pro Fishing Rod のカスタマイズ(改造)方法についても、いよいよ最終回となります。
慎重に行きましょう。w
自分は、この考案を作成中に失敗した為、握り部分が赤色になってしまいました。www
しかも、3本目な事は内緒・・・。
ルートプリムが、赤いのもそのせいです。
皆さんのは、透明になってるハズ・・・。
もとの位置に戻して、伸縮する竿の調整に入ります。

続きを読む