2008年11月09日
「下見の重要性について」の続編。w
以前、記事にした「下見の重要性について」の続編。w
下見の練習として、連れていったんですが・・・。
完璧に「スキーーツアー」と、勘違いされている方々の多いこと。orz
メインランド・スキーツアーを、実現する為の下見の練習・・・。
事前に準備する事は、多いし。w
こう言う事をきっかけに、ファッション関係者とかは、関連グッズ含めて商品開発のヒントにでもなればなぁ・・・。
って言うか、オラのかこいいスキー服誰か作ってくんろ。><w
下見の練習であって、雪山スキー場でのスキーは、おまけなんだな。
怪しくて危ない一部の悪質な人(外国人に多い)と、接する機会の多いメインランドよりも
「安全で楽しい雪山」を、テーマにした個人SIMやSIM群とか国内にも、いろいろあるしだな・・・。
一部の悪質な人への対応も、その方法をきちんと理解しできれば、国内のSIMやSIM群ともなんら変わりないしな。
まぁ、なんだコンピュータ・ウィルスとかのセキュリティ対策としての自己責任部分と似てるな。
IPAやら、NPAやら・・・。
誰も教えてくれないけど、常識として知っておかないといけない事。
日本人とは、本当に「平和ボケ」して頭軽いよなぁと、つくづく感じた事が嫌。><w
さて、本題。
前回の記事 「下見の重要性について」 のその後の考察です。
http://kuzoku.slmame.com/e405218.html
前回は、SIM越えの際のSIMとSIMとの情報伝達のラグ等から・・・と、説明しました。
でわ、なんの情報伝達が上手くいっていないのか?
について、ちょっと大袈裟ですが具体的な検証です。^^;
答えは、ずばぁ~り♪!
「アバタは、地面に立つ」です。w
公道を形成する舗装された路面のを作ってるプリムの情報と、地面の床の情報では、
優先されるのが地面なのでしょうね。
追記
路面のプリムと地面の事で、橋の多いところって言うのが気になったので
早朝ドライブ・・・、そして再開。で、見に行ったんですね・・・。
SIM境界のところで、極端に路面としてのプリムと、地面との間が空いている場合は、
情報伝達のラグも間に合って路面の上に立つと言う事になるみたいです。

土地の境界線です。
2ヶ所だけ、路面より出っ張っているのが解りますか?

出っ張っていないところは、道路を作るプリムの下に地面との、空洞が有ります。
この空洞に落ちてしまう訳ですから・・・。

緑のラインでのコースを、走ってみれば、落ちにくい事に気が付くと思います。

ひろ:カフェからの雪山まで、慣れれば片道14~15分くらいでしょう。^^
そう言う多くの人って、真面目なんだろうな・・・。って思います。><w
自分だったら、すべてオレンジのラインで走ります。w
目的地までの最短直線コースですね。
これなら、片道10分もかからないかな。w
え?ずるいですか?
うちは、飛行艇部で空賊ですから、
飛ぶ為の下見ですよ。
陸路(常識や既成概念)なんかは、どうでも良いんです。w
うひひ♪
追記
先日も、下見や地図の見方が解らず、コース外れて団体さんで、ある意味 遭難?。w
事故現場に、敏速に駆けつける!
雪山迷子遭難者を、敏速に救助できる為の重要テクニックです。w
救助にさ、テレポで行くのって、なんか野暮ぢゃん。
メイクドラマに欠けるよね。。。
それこそ、ヘリコプターやら、戦車やら装甲車とか救援活動と称して出てきた方が、おもろくね?
下見の練習として、連れていったんですが・・・。
完璧に「スキーーツアー」と、勘違いされている方々の多いこと。orz
メインランド・スキーツアーを、実現する為の下見の練習・・・。
事前に準備する事は、多いし。w
こう言う事をきっかけに、ファッション関係者とかは、関連グッズ含めて商品開発のヒントにでもなればなぁ・・・。
って言うか、オラのかこいいスキー服誰か作ってくんろ。><w
下見の練習であって、雪山スキー場でのスキーは、おまけなんだな。
怪しくて危ない一部の悪質な人(外国人に多い)と、接する機会の多いメインランドよりも
「安全で楽しい雪山」を、テーマにした個人SIMやSIM群とか国内にも、いろいろあるしだな・・・。
一部の悪質な人への対応も、その方法をきちんと理解しできれば、国内のSIMやSIM群ともなんら変わりないしな。
まぁ、なんだコンピュータ・ウィルスとかのセキュリティ対策としての自己責任部分と似てるな。
IPAやら、NPAやら・・・。
誰も教えてくれないけど、常識として知っておかないといけない事。
日本人とは、本当に「平和ボケ」して頭軽いよなぁと、つくづく感じた事が嫌。><w
さて、本題。
前回の記事 「下見の重要性について」 のその後の考察です。
http://kuzoku.slmame.com/e405218.html
前回は、SIM越えの際のSIMとSIMとの情報伝達のラグ等から・・・と、説明しました。
でわ、なんの情報伝達が上手くいっていないのか?
について、ちょっと大袈裟ですが具体的な検証です。^^;
答えは、ずばぁ~り♪!
「アバタは、地面に立つ」です。w
公道を形成する舗装された路面のを作ってるプリムの情報と、地面の床の情報では、
優先されるのが地面なのでしょうね。
追記
路面のプリムと地面の事で、橋の多いところって言うのが気になったので
早朝ドライブ・・・、そして再開。で、見に行ったんですね・・・。
SIM境界のところで、極端に路面としてのプリムと、地面との間が空いている場合は、
情報伝達のラグも間に合って路面の上に立つと言う事になるみたいです。

土地の境界線です。
2ヶ所だけ、路面より出っ張っているのが解りますか?

出っ張っていないところは、道路を作るプリムの下に地面との、空洞が有ります。
この空洞に落ちてしまう訳ですから・・・。

緑のラインでのコースを、走ってみれば、落ちにくい事に気が付くと思います。

ひろ:カフェからの雪山まで、慣れれば片道14~15分くらいでしょう。^^
そう言う多くの人って、真面目なんだろうな・・・。って思います。><w
自分だったら、すべてオレンジのラインで走ります。w
目的地までの最短直線コースですね。
これなら、片道10分もかからないかな。w
え?ずるいですか?
うちは、飛行艇部で空賊ですから、
飛ぶ為の下見ですよ。
陸路(常識や既成概念)なんかは、どうでも良いんです。w
うひひ♪
追記
先日も、下見や地図の見方が解らず、コース外れて団体さんで、ある意味 遭難?。w
事故現場に、敏速に駆けつける!
雪山迷子遭難者を、敏速に救助できる為の重要テクニックです。w
救助にさ、テレポで行くのって、なんか野暮ぢゃん。
メイクドラマに欠けるよね。。。
それこそ、ヘリコプターやら、戦車やら装甲車とか救援活動と称して出てきた方が、おもろくね?
乗り物持って無くてもメインランド周遊観光できます。w
メインランド東大陸郡
ジャック大親分から・・・。
東大陸郡:East Continent area
メインランドのNo4からNo7までの地図だっぴゃ♪
MAINLAND の数は、5,149SIM
メインランド東大陸郡
ジャック大親分から・・・。
東大陸郡:East Continent area
メインランドのNo4からNo7までの地図だっぴゃ♪
MAINLAND の数は、5,149SIM
Posted by こう<空賊うさぎ> at 08:28│Comments(0)
│MainLand
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。