2009年02月12日
XENOX のお城と景観SIM郡
昨日(2009/02/11)、某秘密の依頼事項に関するプロペラを、久しぶりにIllustratorと、PhotShopを駆使して描いてみた・・・。
んがしかしw
プロペラが回る時の絵は、どうしたらいいのだろう?
って事で、RedBaronに乗り込んで、プロペラの回転を見ながら飛んでいたら・・・。
あぁ!ここは、サトリ大陸ぢゃん。@@;w
やべ、飛び過ぎた!
なーんて考えていたら、既に公海にでたぢゃん・・・。><w
このまま、XENOX関係のSIM郡まで行ってしまえ!www
続きを読む
んがしかしw
プロペラが回る時の絵は、どうしたらいいのだろう?
って事で、RedBaronに乗り込んで、プロペラの回転を見ながら飛んでいたら・・・。
あぁ!ここは、サトリ大陸ぢゃん。@@;w
やべ、飛び過ぎた!
なーんて考えていたら、既に公海にでたぢゃん・・・。><w
このまま、XENOX関係のSIM郡まで行ってしまえ!www

2009年02月12日
2009年02月11日
空賊兎の飛行船
今朝、インしてみると、ミューズさんから「おまちかねの巨大なプレゼントを贈ります。ロゴとか、よーく確認して下さいね」との
IMが来てた。@@;w
国産では、最大の大きさを誇り連続SIM超えも100SIM以上を軽くこなす、Orange Forest Aircraft Works製の
OF Mother AirShip Blacky Ver1.8 の新型へのアップデート版だぁ~。w(●´ω`●)w
うひょ~!
うひ~!
むきょ~!!(*゚▽゚*)ワクワク
待ってました!

パッケージを見て、オォォオオオオ~!って感激してるところに、オビさんからもIM来たぁ~!wo(●´ω`●)o 続きを読む
IMが来てた。@@;w
国産では、最大の大きさを誇り連続SIM超えも100SIM以上を軽くこなす、Orange Forest Aircraft Works製の
OF Mother AirShip Blacky Ver1.8 の新型へのアップデート版だぁ~。w(●´ω`●)w
うひょ~!
うひ~!
むきょ~!!(*゚▽゚*)ワクワク
待ってました!

パッケージを見て、オォォオオオオ~!って感激してるところに、オビさんからもIM来たぁ~!wo(●´ω`●)o 続きを読む
2009年02月11日
ルート8Aに突入!
はじめに・・・。
あれれ~!環境SIMの公海が、一個増えてました。@@;w
今、ノーチラス大陸と同じ基準で他の大陸地図も作ろうと、まずはサトリ大陸から詳細調査を行っています。
大陸の外周の調査が終わって、気がついたら・・・。
そうなんです。公海1つ増えてます。><w
続きを読む
あれれ~!環境SIMの公海が、一個増えてました。@@;w
今、ノーチラス大陸と同じ基準で他の大陸地図も作ろうと、まずはサトリ大陸から詳細調査を行っています。
大陸の外周の調査が終わって、気がついたら・・・。
そうなんです。公海1つ増えてます。><w

2009年02月10日
2009年02月09日
飛行艇部 2009/02/21 活動予告
前回は、Nautilus - Sophonisba SIM から、Blake Sea - Spyglass SIM まで、およそ15SIMを、超えて飛行しました。
途中、部員が生霊になるなど貴重な実体験ができました。^^;w

次回 02/21(土) の飛行艇部活動ですが、
MeddledownSIMから、Blake Sea - Half Hitch SIMまで・・・ 続きを読む
途中、部員が生霊になるなど貴重な実体験ができました。^^;w

次回 02/21(土) の飛行艇部活動ですが、
MeddledownSIMから、Blake Sea - Half Hitch SIMまで・・・ 続きを読む
2009年02月08日
ルート8CのREZZ ZONE
最近のXENOXは、REZZ ZONEが多く有るのでグループ入らなくてもサーキットや飛行場は使えます。w
サーキットは、公道から乗り入れられます。w
タイム計るコースは、別に有るみたいだった・・・。
早速、走って来ました。
空母の方は良く借りてましたが、サーキットコースは、また今度・・・が重なって。?><w
なかなか行けませんでした。
んで、せっかくなので公道ルート8CのREZZ ZONE調査を開始!w
続きを読む
サーキットは、公道から乗り入れられます。w
タイム計るコースは、別に有るみたいだった・・・。
早速、走って来ました。
空母の方は良く借りてましたが、サーキットコースは、また今度・・・が重なって。?><w
なかなか行けませんでした。
んで、せっかくなので公道ルート8CのREZZ ZONE調査を開始!w

2009年02月08日
寄り道と、行き過ぎ・・・。w
今日は、XENOXと言うメインランドでも、1、2を争う規模のサーキットと飛行場、そして乗り物販売所の複合施設を、探索しました。
ほんでもって、戦闘機:流星のUP版が届き・・・。
デジアカ3期生が、今回なんだかんだで14~5名参加されて~の・・・。
昨日の、お城の製作者さんからIM来~の・・・。
昨日撮ってたお城のSS;6枚送ったら、めっさ喜ばれ~の・・・。
XENOXの、オーナーからグループ招待もらい~の・・・。
海賊の友達増え~の・・・。
めっちゃ充実した一日でした。^^;w
続きを読む
ほんでもって、戦闘機:流星のUP版が届き・・・。
デジアカ3期生が、今回なんだかんだで14~5名参加されて~の・・・。
昨日の、お城の製作者さんからIM来~の・・・。
昨日撮ってたお城のSS;6枚送ったら、めっさ喜ばれ~の・・・。
XENOXの、オーナーからグループ招待もらい~の・・・。
海賊の友達増え~の・・・。
めっちゃ充実した一日でした。^^;w

2009年02月06日
2009年02月05日
2009年02月04日
4大陸縦横断ちゅ! 今日はバイク♪
今日は、バイクで4SIIMだけ進みました。
SLめっちゃ調子悪いのね・・・。><w
SIM超える毎に、ビュワークラッシュ!
過去記事と同じRoute 8C ちょっとだけ・・・。wの Route8C の起点まで行って続きをしようかと・・・。
道路の橋に、Lindenの木製の小屋が立っていました。
続きを読む
SLめっちゃ調子悪いのね・・・。><w
SIM超える毎に、ビュワークラッシュ!
過去記事と同じRoute 8C ちょっとだけ・・・。wの Route8C の起点まで行って続きをしようかと・・・。
道路の橋に、Lindenの木製の小屋が立っていました。

2009年02月03日
4大陸縦横断開始♪
なんだか自分自身の行動を、振り返り見ると、「急がば回れ」のこの言葉が、妙に合う・・・。
準備に時間を、やたらかける。w
昨年の1月頃から本格的に地図の作成に取り掛かり、ようやく形になった気がする。
SIM毎の、PGとMatureや、80m以上かどうかで平地と高山の分類等、ノーチラス大陸しかできてないが
それは追々調査を続ける事にしようと思う。
飛ぶ為には安全航路として公海がベスト。
その最低限必要な公海を、大陸郡の地図に反映しただけでも、十分だと思っている。w
過去にも有った様に、Linden側の諸事情で、ある日突然公海が無くなったり売り地に変わったり・・・。
一月もすれば、その時有ったショップも景観も、全てごっそり変わってしまってる事も少なくない。
SLでは良くある事だよ。誰かが言ってたな・・・。
さぁ~て、縦横断の旅に行ってみよう♪
まずは、6SIM通過の巻き。ww
続きを読む
準備に時間を、やたらかける。w
昨年の1月頃から本格的に地図の作成に取り掛かり、ようやく形になった気がする。
SIM毎の、PGとMatureや、80m以上かどうかで平地と高山の分類等、ノーチラス大陸しかできてないが
それは追々調査を続ける事にしようと思う。
飛ぶ為には安全航路として公海がベスト。
その最低限必要な公海を、大陸郡の地図に反映しただけでも、十分だと思っている。w
過去にも有った様に、Linden側の諸事情で、ある日突然公海が無くなったり売り地に変わったり・・・。
一月もすれば、その時有ったショップも景観も、全てごっそり変わってしまってる事も少なくない。
SLでは良くある事だよ。誰かが言ってたな・・・。
さぁ~て、縦横断の旅に行ってみよう♪
まずは、6SIM通過の巻き。ww

2009年02月01日
メインランド東大陸郡
Mr Carl Metropolitan の作成したメインランド大陸地図は、フリー配布されメインランドのあちこちで見かける。
この地図は、KioskNetServerによって制御されており常に最新の地図が配信される仕組みになっている。
先日の、2009年1月30日の記事の通り、新しい地図には、Mr Jack Linden から Gaeta大陸郡に関する今後の方針について掲載されていました。
Gaeta is planned as a group of five linked continents sharing variants of the name Gaeta.
Source: Jack Linden IMs
アマゾンに注文して、気になって仕方がない「セカンドライフマガジン創刊号」の付録の大陸マップカレンダーを、入手しました。
出版に関わる会社の独自調査から、2007年11月1日時点のシム座標情報を収集し作成したもであると記載されていました。
この情報を元に、ガエタ大陸Ⅰ~Ⅳの影を反映してみました。
SIMの数も予測値ですが、この11個の大陸が連結されていく計画だそうです。
どの様に、繋がり変わっていくのかとても楽しみですね。^^w

この地図は、KioskNetServerによって制御されており常に最新の地図が配信される仕組みになっている。
先日の、2009年1月30日の記事の通り、新しい地図には、Mr Jack Linden から Gaeta大陸郡に関する今後の方針について掲載されていました。
Gaeta is planned as a group of five linked continents sharing variants of the name Gaeta.
Source: Jack Linden IMs
アマゾンに注文して、気になって仕方がない「セカンドライフマガジン創刊号」の付録の大陸マップカレンダーを、入手しました。
出版に関わる会社の独自調査から、2007年11月1日時点のシム座標情報を収集し作成したもであると記載されていました。
この情報を元に、ガエタ大陸Ⅰ~Ⅳの影を反映してみました。
SIMの数も予測値ですが、この11個の大陸が連結されていく計画だそうです。
どの様に、繋がり変わっていくのかとても楽しみですね。^^w
