2009年01月12日
デジアカ学級新聞だよーん♪
デジタル・アカデメイアでは、第3期生を2009年1月中旬から募集開始します!
っだ!そうです。w 勝手に宣伝&告知♪
電脳鉄道課に入って、SLで乗り物として未だ実現していない車両連結の鉄道を、メインランドのヘテロセラ環状大陸に走らせよう!

続きを読む
っだ!そうです。w 勝手に宣伝&告知♪
電脳鉄道課に入って、SLで乗り物として未だ実現していない車両連結の鉄道を、メインランドのヘテロセラ環状大陸に走らせよう!

続きを読む
2009年01月12日
ノーチラス大陸 ボートで一周
なんとなく・・・やってみた。w
昨夜、自分の住んでる Meddledown SIM 右下の方にある「南東の島」から、
出発して赤い線の通りのコースで、北西の方向(左上角)に有る Castle Valeria SIMのお城目指してみた。^^w
今日は、コルシカ大陸に有る Kinrara SIMでREZ可ポイントを見つけて、
緑の線のコースで帰って来ました。
続きを読む
昨夜、自分の住んでる Meddledown SIM 右下の方にある「南東の島」から、
出発して赤い線の通りのコースで、北西の方向(左上角)に有る Castle Valeria SIMのお城目指してみた。^^w
今日は、コルシカ大陸に有る Kinrara SIMでREZ可ポイントを見つけて、
緑の線のコースで帰って来ました。

2009年01月11日
ノーチラス大陸
今日で、メインランドのノーチラス大陸に住み着いて、ちょうど1年になりました。
いろいろ地図を作って来たけど、今回もう少し解りやすい様に手直しをしてみました。^^w
とりあえず全体像から・・・。
819個のSIMが集まる大陸です。
続きを読む
いろいろ地図を作って来たけど、今回もう少し解りやすい様に手直しをしてみました。^^w
とりあえず全体像から・・・。
819個のSIMが集まる大陸です。

2009年01月10日
Nautilus大陸 Wiki 作成経過報告その1
先日、ノーチラス大陸 wiki を作成中である事について書いたその続き。
22:40 修正加筆(公海カウントミス&航路再確認)w
って言うか、息抜きです。w
旧大陸と、その性質が全く異なる事については前回も述べたが、どう違うのかについて少し触れておこう。
旧大陸の場合
北大陸の、pwapwaさんから撮影する施設が多くて大変ですって話も伺うとおり、うじやすさんのブログで紹介されているとおり
Linden公共の施設(舗装された公道や鉄道、スキー場にスケート場)や、建築物等から景観が既に整えられている場所が多い。
ノーチラス大陸に関しては、最近になってノーチラスCityが出現したが、これは後回し。w
まずは、地図から海岸線について見てほしい。
左は、インワールドの世界地図の、「地形」での表示と右は、普段見ている「オブジェクト」での表示である。


続きを読む
22:40 修正加筆(公海カウントミス&航路再確認)w
って言うか、息抜きです。w
旧大陸と、その性質が全く異なる事については前回も述べたが、どう違うのかについて少し触れておこう。
旧大陸の場合
北大陸の、pwapwaさんから撮影する施設が多くて大変ですって話も伺うとおり、うじやすさんのブログで紹介されているとおり
Linden公共の施設(舗装された公道や鉄道、スキー場にスケート場)や、建築物等から景観が既に整えられている場所が多い。
ノーチラス大陸に関しては、最近になってノーチラスCityが出現したが、これは後回し。w
まずは、地図から海岸線について見てほしい。
左は、インワールドの世界地図の、「地形」での表示と右は、普段見ている「オブジェクト」での表示である。


続きを読む
2009年01月08日
作成中の「ノーチラス大陸 wiki」について
メインランドの大陸wiki を、今作成中。^^
と言っても、自分はノーチラス大陸をメインにしています。
ヘテロセラ環状大陸の wikiを作成中のpawpawさんの影響は、とても刺激的だった。w
http://wiki.livedoor.jp/dualatoll/
うじやすさんの、サンサラ大陸 wiki の立ち上げの第一報を頂いた時、自分の中でも作成したいと言う気持ちで溢れていた。
http://wiki.livedoor.jp/goosansl/
自分にとっては、Mainland - Second Life in Japan - a Wikia wiki の存在が何より大きい。
まだ何も知らない頃、検索で探しまくって、ようやく見つけたのが ↓ 下記の状態。
http://ja.secondlife.wikia.com/index.php?title=Mainland&oldid=553
大陸に名前が有る事を、初めて知った時の感動は、とても大きかったの覚えてる。
自分にとっては、バイブルとも言える。
しかし時間の経過は、その内容を陳腐化させてしまった。
今回、加筆を加える事で、情報の精度を向上させると共に、3者のwikiにリンクを張って、
より詳細な情報を得られるように統括的な役割とした。
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
旧大陸は、リンデンの公共物が他の大陸に比べ圧倒的に多く、非常に特徴的である。
明らかに目的を持たされた土地や地域である事。
チョゴ大陸や、サトリ大陸は、メインランド土地不足期に作成された様で、公共物が非常に少ないと言える。
ノーチラス大陸より、公海を多く設け、多くの海岸線と航路を確保している。
多くの人々から海の要望がリンデンに届いたと思われる。
また海岸沿いの景観は、人気が高く土地売買でも高値で取引を交わされている。
512sqmの相場として、山間部や内陸で5000L$程度なのに対し、公海沿いは、13000L$程の倍の値段となっている。
ノーチラスCityの出現も、個人SIMやSIM郡で非常に美しい景観世界が作成されている事に対しての
リンデンの回答ではないかと思う。
良いか悪いかは、この際別だが・・・。
ノーチラス大陸は、海岸線がとても多い反面、公共物が少なかった部分を、ノーチラスCityで補っているとも言える。
しかし・・・。
紹介する事を、メインに考えると対象物が無い。
旧大陸なら、公共の施設のSSと説明でかなりの記事が書ける。
ノーチラス大陸で、そうしようと思うと、ノーチラスCityだけで終わってしまいそうだ。w
そこで、考えたのがまずSIM名一覧を、名前の網羅だけでなく
特徴として、公海とか内陸とか、海岸線の有る土地と言う様に分類する事。
それらが、完成した次の段階で地図の再作成・・・。
そこから先は、お楽しみである。^^w
生あたたかい目で、見守ってほしい。
うひひ♪
と言っても、自分はノーチラス大陸をメインにしています。
ヘテロセラ環状大陸の wikiを作成中のpawpawさんの影響は、とても刺激的だった。w
http://wiki.livedoor.jp/dualatoll/
うじやすさんの、サンサラ大陸 wiki の立ち上げの第一報を頂いた時、自分の中でも作成したいと言う気持ちで溢れていた。
http://wiki.livedoor.jp/goosansl/
自分にとっては、Mainland - Second Life in Japan - a Wikia wiki の存在が何より大きい。
まだ何も知らない頃、検索で探しまくって、ようやく見つけたのが ↓ 下記の状態。
http://ja.secondlife.wikia.com/index.php?title=Mainland&oldid=553
大陸に名前が有る事を、初めて知った時の感動は、とても大きかったの覚えてる。
自分にとっては、バイブルとも言える。
しかし時間の経過は、その内容を陳腐化させてしまった。
今回、加筆を加える事で、情報の精度を向上させると共に、3者のwikiにリンクを張って、
より詳細な情報を得られるように統括的な役割とした。
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
旧大陸は、リンデンの公共物が他の大陸に比べ圧倒的に多く、非常に特徴的である。
明らかに目的を持たされた土地や地域である事。
チョゴ大陸や、サトリ大陸は、メインランド土地不足期に作成された様で、公共物が非常に少ないと言える。
ノーチラス大陸より、公海を多く設け、多くの海岸線と航路を確保している。
多くの人々から海の要望がリンデンに届いたと思われる。
また海岸沿いの景観は、人気が高く土地売買でも高値で取引を交わされている。
512sqmの相場として、山間部や内陸で5000L$程度なのに対し、公海沿いは、13000L$程の倍の値段となっている。
ノーチラスCityの出現も、個人SIMやSIM郡で非常に美しい景観世界が作成されている事に対しての
リンデンの回答ではないかと思う。
良いか悪いかは、この際別だが・・・。
ノーチラス大陸は、海岸線がとても多い反面、公共物が少なかった部分を、ノーチラスCityで補っているとも言える。
しかし・・・。
紹介する事を、メインに考えると対象物が無い。
旧大陸なら、公共の施設のSSと説明でかなりの記事が書ける。
ノーチラス大陸で、そうしようと思うと、ノーチラスCityだけで終わってしまいそうだ。w
そこで、考えたのがまずSIM名一覧を、名前の網羅だけでなく
特徴として、公海とか内陸とか、海岸線の有る土地と言う様に分類する事。
それらが、完成した次の段階で地図の再作成・・・。
そこから先は、お楽しみである。^^w
生あたたかい目で、見守ってほしい。
うひひ♪
2009年01月07日
フリー配布のメインランド世界地図について
フリーで配布されているメインランド世界地図

その地図の作者は、Carl Metropolitan
正式な配布元は、NCI Caledon の2階
http://slurl.com/secondlife/Caledon%20Oxbridge%20Village/60/160/29

メインランドの詳細は、下記wikia及びリンク関連のwiki・ブログを参照ください。
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
ブログ記事の「メインランドの魅力の共感者達」を書いたのが、2008年10月16日
http://kuzoku.slmame.com/e400457.html
これ以降に、Nova Civis Caledon SIMは無くなり
改築と移転をされている。
今年、wikiをはじめたばかりだと言うのに・・・。
いきなりの追い風だ。@@;w
メインランドについて;Secound Life Wiki も、この経緯等からまさか自分が加筆する等とは、思いもよらなかった・・・。><
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
まさに、SLの女神様の導きのままにだな・・・。w
不安要素が、一つもないから不思議。@@w
いぁ、モォ~まいったなぁ。><

その地図の作者は、Carl Metropolitan
正式な配布元は、NCI Caledon の2階
http://slurl.com/secondlife/Caledon%20Oxbridge%20Village/60/160/29

メインランドの詳細は、下記wikia及びリンク関連のwiki・ブログを参照ください。
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
ブログ記事の「メインランドの魅力の共感者達」を書いたのが、2008年10月16日
http://kuzoku.slmame.com/e400457.html
これ以降に、Nova Civis Caledon SIMは無くなり
改築と移転をされている。
今年、wikiをはじめたばかりだと言うのに・・・。
いきなりの追い風だ。@@;w
メインランドについて;Secound Life Wiki も、この経緯等からまさか自分が加筆する等とは、思いもよらなかった・・・。><
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
まさに、SLの女神様の導きのままにだな・・・。w
不安要素が、一つもないから不思議。@@w
いぁ、モォ~まいったなぁ。><
2009年01月05日
Wiki作成と、更新。

いぁ、そのあの・・・。
丸かこった2つのリンク先、Wikiなんですけど・・・。^^;
更新しました。w
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
の方は、アカウントを作成した人で有れば、誰でも修正・追記可能です。
http://wiki.livedoor.jp/nautiluscity/
こっちの方は、自分が管理者です。
自分なんかで、すんません。m(__)m
一緒に、ノーチラス大陸のWikiを作成して、いこうじゃマイカ♪なっ方いらしゃったら
livedoor アカウントを、教えてください。^^w
ブログだと、公的な情報が流れやすいので・・・。
っと常々思っておりました。w
他の管理者さんの作成してる、サンサラ大陸版と、ヘテロセラ環状大陸版も有ります。
他の大陸作ってやろうぢゃありませんか?ってな人もいたらいいなぁ・・・っと。w
呼びかけてみる・・・。^^;
んで!
いくつか、追記しておきました。w
2009年01月04日
こちら3号機♪over
昨日、「特訓しましょう」なぁ~んて言ってみたものの・・・。^^;
ジェット機は、トムキャットしか持ってないな。
プロペラ機より確か速かったと思う・・・。などと、かなり不安になってしまったので
とりあえずゲトして、試し飛行してみる。

続きを読む
ジェット機は、トムキャットしか持ってないな。
プロペラ機より確か速かったと思う・・・。などと、かなり不安になってしまったので
とりあえずゲトして、試し飛行してみる。

続きを読む
2009年01月04日
初悪巧み・・・♪ ( ゜ー゜)ウキ!
Varieto SIMの初日の出の前♪
前々から、したかった広角パノラマ撮影っす。><w
人魚神殿と一緒に・・・。クリックで拡大。w

http://slurl.com/secondlife/Varieto/141/97/21
続きを読む
前々から、したかった広角パノラマ撮影っす。><w
人魚神殿と一緒に・・・。クリックで拡大。w

http://slurl.com/secondlife/Varieto/141/97/21
続きを読む
2009年01月03日
憧れの機体
SLで初めて見た飛行艇と言うと、この機体です。
ヨットで公海を探索していると出くわすのが、埋め立てされた土地や海は繋がっているのに
進入禁止のバリアやセキュリティで通せんぼ。><w
うらめしく思っている側から、頭上を優雅に飛び越えて行った姿は、まるで白鳥の様でした・・・。(え、大袈裟ですか?
いぁいぁ、その時は本当に白鳥が飛び立って行く様に見えたんです。^^

続きを読む
ヨットで公海を探索していると出くわすのが、埋め立てされた土地や海は繋がっているのに
進入禁止のバリアやセキュリティで通せんぼ。><w
うらめしく思っている側から、頭上を優雅に飛び越えて行った姿は、まるで白鳥の様でした・・・。(え、大袈裟ですか?
いぁいぁ、その時は本当に白鳥が飛び立って行く様に見えたんです。^^

続きを読む