2008年07月26日
飛行機・飛行艇スピード計測
11SIM横連結の公海で、飛行機・飛行艇のスピードを測定してみました。
以前の日記飛行機の計器類の研究・・・から、スピード計測HUD(行商広場と飛行機仲間のむくたん作)を、使っての計測です。
尚、この計測HUDで示してる速度は、秒速〔m/s〕であり、サボイアやゼロ戦が示す数値と、差異がありません。


計測結果の一覧表
これは、先の日記「はじめての飛行機 揚力について」と、「飛行機の計器類の研究・・・」からの続編です。
速度は、秒速〔m/s〕表示が一般的に多いようです。
飛行機は車輪によって機首が斜め上を、向いてます。
これは航空力学からの機体デザイン(揚力)を、予め意識してあるので航空関係では、普通と言えば普通。^^;
飛行艇に関しては、水上を船代わりに利用する事もあるので、浮いてしまう必要もなかろうかと・・・。^^;
やはり好みの問題ですかね。
速度に関しては、40m/sを越えてのSIM越えを繰り返すと、落ちやすくなります。
検証で得た最大速度を、記載しています。
安定飛行や、連続したSIM越えの場合は、出力50~80%程度が適切と思われます。
サボイアでの飛行時では、50%を維持しています。動画「サボイアで、47SIM散歩飛行♪」参照
http://jp.youtube.com/watch?v=FqZJ3JvvgQg
時速60km/h平均って所ですかね。^^w
スピードの出しすぎは、落ちやすいだけなので気をつけましょう。>ALL
以下、特記事項
drone X-5 は、40m/sを越えた時の、エフェクト効果は綺麗ですが、自爆機としか言い様がありません。><w
Mukuta's_AirShip は、非常に個性的で、分類も飛行機よりもホバーにしようか迷いました。
独特の飛び方をしますので、興味のある方は是非挑戦してみてください。
Turo FCL 4.9 Final は、オプション設定を全てMAXの状態で、検証しています。
デフォルト設定の状態で、7番目の大陸を一周しています。
MAX設定の状態で、幾つSIM越えできるかは今後の課題にします。^^;
以前の日記飛行機の計器類の研究・・・から、スピード計測HUD(行商広場と飛行機仲間のむくたん作)を、使っての計測です。
尚、この計測HUDで示してる速度は、秒速〔m/s〕であり、サボイアやゼロ戦が示す数値と、差異がありません。


計測結果の一覧表

これは、先の日記「はじめての飛行機 揚力について」と、「飛行機の計器類の研究・・・」からの続編です。
速度は、秒速〔m/s〕表示が一般的に多いようです。
飛行機は車輪によって機首が斜め上を、向いてます。
これは航空力学からの機体デザイン(揚力)を、予め意識してあるので航空関係では、普通と言えば普通。^^;
飛行艇に関しては、水上を船代わりに利用する事もあるので、浮いてしまう必要もなかろうかと・・・。^^;
やはり好みの問題ですかね。
速度に関しては、40m/sを越えてのSIM越えを繰り返すと、落ちやすくなります。
検証で得た最大速度を、記載しています。
安定飛行や、連続したSIM越えの場合は、出力50~80%程度が適切と思われます。
サボイアでの飛行時では、50%を維持しています。動画「サボイアで、47SIM散歩飛行♪」参照
http://jp.youtube.com/watch?v=FqZJ3JvvgQg
時速60km/h平均って所ですかね。^^w
スピードの出しすぎは、落ちやすいだけなので気をつけましょう。>ALL
以下、特記事項
drone X-5 は、40m/sを越えた時の、エフェクト効果は綺麗ですが、自爆機としか言い様がありません。><w
Mukuta's_AirShip は、非常に個性的で、分類も飛行機よりもホバーにしようか迷いました。
独特の飛び方をしますので、興味のある方は是非挑戦してみてください。
Turo FCL 4.9 Final は、オプション設定を全てMAXの状態で、検証しています。
デフォルト設定の状態で、7番目の大陸を一周しています。
MAX設定の状態で、幾つSIM越えできるかは今後の課題にします。^^;
Posted by こう<空賊うさぎ> at 20:23│Comments(3)
│空賊
この記事へのコメント
(@・Å・@)おー!参考になります♪ Mukuta's_AirShipはホバーだお。飛行機の3D操作が苦手なひとでも車と同じ感覚で飛べるようにとつくったのん☆そのぶん飛行機乗りには物足りない代物っす。
Posted by むくたん at 2008年07月28日 11:11
データー出しには脱帽です
さすがです^^
サボイア購入しましたが、まだ解ってませんw
教室とかないかしら?^^
さすがです^^
サボイア購入しましたが、まだ解ってませんw
教室とかないかしら?^^
Posted by Mido at 2008年07月30日 10:15
こんばんわぁ^^
揚力は普通の飛行機スクリプトを使っていると座席の進行方向に向かっているのだと思います。
後輪の場合は自然に座席が上を向くのでその方向に向かって40%<で揚力が発生します。
水上機や前輪の飛行機は座席が地面に対して平行の場合が多いので揚力は発生しません。
と言う解釈をしています。^^
揚力は普通の飛行機スクリプトを使っていると座席の進行方向に向かっているのだと思います。
後輪の場合は自然に座席が上を向くのでその方向に向かって40%<で揚力が発生します。
水上機や前輪の飛行機は座席が地面に対して平行の場合が多いので揚力は発生しません。
と言う解釈をしています。^^
Posted by Kuroe at 2008年08月04日 02:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。