ソラマメブログ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
goo google

2008年07月21日

飛行艇部の教材 その2

学課:操縦基本編

2008/10/15 追記
より初心者の方向け版は、「飛行艇部の教材 その5?」の方がお勧めとなります。
http://kuzoku.slmame.com/e338247.html


操縦テクニック編としては、こちらをどぞん!。
http://sky.web5.jp/Fliers_LogBook/
推奨: ゆっくり簡単♪「はじめての飛行練習」

※タイムスケールに合わせて動画を、一時停止してください。
必要なポイントを、時系列に記載。^^w




00:01:53 HUDから操縦者権限の設定。

00:03:13 オーナー、グループ、誰でもを設定できます。大勢の仲間と、飛ぶときの為。
00:07:60 機体色の変更、仲間を識別する為。

00:13:88 LMから、目的地を地図に設定します。
http://slurl.com/secondlife/Loxich/245/22/21

00:25:68 現在地を表示 をポチっとします。

00:30:93 地図の幅を、縮めます。テレポートのボタンが少し見えて、墜落した時でもすぐにポチっとできる様にしておきます。

00:39:82 セスナの場合、PageUp:出力50%くらいで離水(離陸)できます。
機体によって違います。

00:48:90 左右キーを、押す感覚が少し長すぎた為、左右にふら付いています。
なるべく早いチョン・チョンと言う感じで、キー操作したらいいでしょう。
これも機体によって異なります。

00:53:60 下降と上昇、水平飛行している時の、水平線と翼の位置関係を確認します。

01:14:01 出力全開で急上昇しています。

01:17:93 雲の上辺りが、高度200です。日の出に変えて朝日を楽しみながらの飛行です。

01:25:87 危険地帯の角地が、近づいて来ました。前方にはスカイハウスが見えてきます。
※角地を進入通過する際は、ミニマップを見て進入角度を確認・調整します。

01:29:72 土地設定の影響から、スクリプト禁止が表示されてます。

01:32:71 スクリプト禁止が解除されました。落ちやすい状態から脱しました。^^;

01:33:93 緊急水着の為、出力をいっきに下げています。

01:44:06 休憩地帯に到着。

01:47:17 目的地に向かう為、緊急離水。出力全開で急上昇しています。

01:56:47 高度、雲の中を目指します。

02:08:80 SIM壁は、なるべく避けて飛びましょう。

02:14:23 SIMが、交差する点は落ちやすいので、なるべく避けます。

02:19:85 地図に設定した目的地を示す赤い矢印が見えます。

02:30:55 目的地を示す赤い柱が見えて来ました。

02:35:84 赤い矢印を、素直に追いかけると内陸を通過してしまい、バリアーやセキュリティ装置に引っ掛かってしまいます。
地図から地形を判断し、内陸は迂回しましょう。

02:47:03 ほっとして、最後の詰めが甘かった。><w
高度を見るの忘れてました。w

02:55:31 無事?到着。^^


予習・復習よろ!

同じカテゴリー(飛行艇部(空挺部))の記事画像
デジアカ文化祭・飛行艇部イベント
メインランド周遊ツアー無事修了♪
夏休み♪ 飛行艇部メインランド周遊ツアー
小鳥さん、おはよぉ~♪ (*´∀`*)
夏休み♪ 飛行艇部メインランド周遊ツアー
デジタル・アカデメイア 第三期 修了式
同じカテゴリー(飛行艇部(空挺部))の記事
 デジアカ文化祭 的当て競技結果発表!(`・ω・´)w (2010-04-25 20:26)
 デジアカ文化祭・飛行艇部イベント (2010-04-18 17:45)
 空挺部(飛行艇部)2010/03/21(日)13時から活動 (2010-03-18 00:05)
 メインランド周遊ツアー無事修了♪ (2009-08-16 19:40)
 夏休み♪ 飛行艇部メインランド周遊ツアー (2009-08-13 08:00)
 小鳥さん、おはよぉ~♪ (*´∀`*) (2009-08-12 12:30)
Posted by こう<空賊うさぎ> at 13:07│Comments(1)飛行艇部(空挺部)
この記事へのコメント
これ凄く参考になります^^
なんせ出発地も目的地も両方とも私の持っている土地のお隣ですから^^;
Posted by Toshu at 2008年07月23日 02:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。