2008年10月10日
はじめて買った飛行船
去年の11月頃かな?
SLで、はじめて買った飛行船:DTA-1711 399LD
まだ、飛行機や飛行艇を、手に入れる前の話。
ヨットと同じ風を受けて海面を走ります。上下キーで空も飛びます。


この頃は、通称:なまずが、高級品に見えたっけ・・・。w
http://slurl.com/secondlife/Skies%20of%20Tomorrow/200/63/42
公海沿岸の下見には、このDTA-1711 を、使って入り組んだ土地も飛び越えます。w
行商には、Fizzだったな。最近は、国産製です。w
(Takoは、あんまり使わない。)
内陸の下見には、初めてSLで購入したホバータイプのフラップター、そしてメーヴェが最初は主だったけど
公道が整備されだしてからは、オープンカーやバイクや、トラックに変わり・・・。
REZpointCheackerと愛称抜群の気球もいいしね。^^
チビーターも、実はカスタマイズ依頼をしてるところです。実現するかどうかは解らないけど。w
最近は、4WDのキャンピングカーか、空も飛べるPapu♪がお気に入りです。^^




※誰にも教えたくない新発見♪
http://kuzoku.slmame.com/e390117.html
の、うちの一つで、実はSIM越え飛行の準備や下見の方が、楽しかったりします・・・。w
だってぇ~、こんなに面白い事、誰にも教えたくありません。w うひひ
SIM越えの結果しか、日記やブログには書いてませんが・・・。
行商コースから始まり、海外顧客の市場開拓、遊覧となります。ww
Gaeta大陸は、まっ黄きの売り地ばっかりの時が、公海も内陸も縦横矛盾に自由自在に飛びまわれたけど。♪
今、売りに出してる8番目の新大陸も同様なんですが・・・。^^;
今行けば、建築物やお店が増えて、より楽しそうですね。w
MainLand7つの大陸(8番目は、大陸が完成したら地図掲載します。)
http://kuzoku.slmame.com/e263277.html
一番安全でSIM越えの数をこなせるのは、Gaeta大陸ですよ。
公海(公共の海として1SIMまるごと)が、連続して繋がっていて大陸を、ぐるりと囲んでいます。
何箇所か、角地だったり狭くて通り難い箇所はあるけど、それをクリアできれば、100SIM越えも容易。w
逆に単調で、つまらないっちゃつまらないですが。w

一番難しかった(面白かった・楽しかった)と感じたのは、コルシカ、ノーチラス、サトリ(名称仮称)の3大陸縦断飛行。
準備に何日(三ヶ月以上w)も、費やしたなぁ・・・。
156SIM越えの飛行が出来たときは、それはもう感動♪w

気球でサトリ(名称仮称)の最南端からコルシカの東の端っこまで、この三連休で試してみようかなっと。w
今後、挑もうとしてるのは、ファーストランドと呼ばれる最初のメインランド大陸と、二番目の大陸間の長距離縦横断飛行計画。
これは、一度まぐれでできたんだけど。w
下の二つの飛行済みの航路を融合してみたいな・・・っと、思案中の下見中です。w


飛行機・飛行艇は、公海沿岸を飛ぶしか今の所、安全策は無いです。
公海SIMの数だけ見れば、ちょっとした個人SIM群と変わりないですね。
Linden公道上に沿ってゆっくり飛べれば、まだ有りですが・・・。
公道を外れて、行きたい所にお気軽に行くには、ホバー属性の方がだんぜん有利でしょうね。
あるいは、そう言ったゆったりと遊覧飛行ができる専用機を作るとか。
作製については、もう他者に譲ります。w
自分なりに万能機の仕様を考案し、一部の方に見て頂き実現可能な所から創めています。w
内陸を乗り物で飛ぶと言う事は、本来その土地の所有者である他人様の所有であるプリム32個を
一時的にでも頂戴している訳で、空賊なのです。
負荷まで残して去る様な無礼な事を、してはいけませぬ。
ましてや、機体を落としたまま等、IM呼び出しされて当然ですな。w
土地の住民に配慮してSIM越えの旅しましょう。^^w
アニメとは違い、自分の空賊とは、ソロ活動が基本です。^^
空賊グループは、土地管理やビジネスが主の Flier's と、遊び中心の WildFlight の二つです。
いずれ一本化したいな・・・と。^^;
食物連鎖の頂点の存在である鷹や鷲の様に・・・。
よく見える目(観察力)と、鋭いツメ(技術:スクリプトやスカルプと言うより創意工夫)と
クチバシ(発言力)と、強くて丈夫な脚(ゆるがない信念)を備え、
うまく狩り(目的達成)をします。
群れない。長いもの巻かれない。大局的な視点に立てる事。
RL&SL共に、いつもそれを目指したいのですが、自分なんかまだまだです・・・。^^;
海外の若いクリエイターさん達の間で流行ってるらしき文献。w
精神的格闘技として日本人なら、これは武士道となります。
http://members.tripod.com/~ayanamiz/hack.html
映画マトリックスも、この影響を受けてるのです。w
SLで、はじめて買った飛行船:DTA-1711 399LD
まだ、飛行機や飛行艇を、手に入れる前の話。
ヨットと同じ風を受けて海面を走ります。上下キーで空も飛びます。


この頃は、通称:なまずが、高級品に見えたっけ・・・。w
http://slurl.com/secondlife/Skies%20of%20Tomorrow/200/63/42
公海沿岸の下見には、このDTA-1711 を、使って入り組んだ土地も飛び越えます。w
行商には、Fizzだったな。最近は、国産製です。w
(Takoは、あんまり使わない。)
内陸の下見には、初めてSLで購入したホバータイプのフラップター、そしてメーヴェが最初は主だったけど
公道が整備されだしてからは、オープンカーやバイクや、トラックに変わり・・・。
REZpointCheackerと愛称抜群の気球もいいしね。^^
チビーターも、実はカスタマイズ依頼をしてるところです。実現するかどうかは解らないけど。w
最近は、4WDのキャンピングカーか、空も飛べるPapu♪がお気に入りです。^^




※誰にも教えたくない新発見♪
http://kuzoku.slmame.com/e390117.html
の、うちの一つで、実はSIM越え飛行の準備や下見の方が、楽しかったりします・・・。w
だってぇ~、こんなに面白い事、誰にも教えたくありません。w うひひ
SIM越えの結果しか、日記やブログには書いてませんが・・・。
行商コースから始まり、海外顧客の市場開拓、遊覧となります。ww
Gaeta大陸は、まっ黄きの売り地ばっかりの時が、公海も内陸も縦横矛盾に自由自在に飛びまわれたけど。♪
今、売りに出してる8番目の新大陸も同様なんですが・・・。^^;
今行けば、建築物やお店が増えて、より楽しそうですね。w
MainLand7つの大陸(8番目は、大陸が完成したら地図掲載します。)
http://kuzoku.slmame.com/e263277.html
一番安全でSIM越えの数をこなせるのは、Gaeta大陸ですよ。
公海(公共の海として1SIMまるごと)が、連続して繋がっていて大陸を、ぐるりと囲んでいます。
何箇所か、角地だったり狭くて通り難い箇所はあるけど、それをクリアできれば、100SIM越えも容易。w
逆に単調で、つまらないっちゃつまらないですが。w

一番難しかった(面白かった・楽しかった)と感じたのは、コルシカ、ノーチラス、サトリ(名称仮称)の3大陸縦断飛行。
準備に何日(三ヶ月以上w)も、費やしたなぁ・・・。
156SIM越えの飛行が出来たときは、それはもう感動♪w

気球でサトリ(名称仮称)の最南端からコルシカの東の端っこまで、この三連休で試してみようかなっと。w
今後、挑もうとしてるのは、ファーストランドと呼ばれる最初のメインランド大陸と、二番目の大陸間の長距離縦横断飛行計画。
これは、一度まぐれでできたんだけど。w
下の二つの飛行済みの航路を融合してみたいな・・・っと、思案中の下見中です。w


飛行機・飛行艇は、公海沿岸を飛ぶしか今の所、安全策は無いです。
公海SIMの数だけ見れば、ちょっとした個人SIM群と変わりないですね。
Linden公道上に沿ってゆっくり飛べれば、まだ有りですが・・・。
公道を外れて、行きたい所にお気軽に行くには、ホバー属性の方がだんぜん有利でしょうね。
あるいは、そう言ったゆったりと遊覧飛行ができる専用機を作るとか。
作製については、もう他者に譲ります。w
自分なりに万能機の仕様を考案し、一部の方に見て頂き実現可能な所から創めています。w
内陸を乗り物で飛ぶと言う事は、本来その土地の所有者である他人様の所有であるプリム32個を
一時的にでも頂戴している訳で、空賊なのです。
負荷まで残して去る様な無礼な事を、してはいけませぬ。
ましてや、機体を落としたまま等、IM呼び出しされて当然ですな。w
土地の住民に配慮してSIM越えの旅しましょう。^^w
アニメとは違い、自分の空賊とは、ソロ活動が基本です。^^
空賊グループは、土地管理やビジネスが主の Flier's と、遊び中心の WildFlight の二つです。
いずれ一本化したいな・・・と。^^;
食物連鎖の頂点の存在である鷹や鷲の様に・・・。
よく見える目(観察力)と、鋭いツメ(技術:スクリプトやスカルプと言うより創意工夫)と
クチバシ(発言力)と、強くて丈夫な脚(ゆるがない信念)を備え、
うまく狩り(目的達成)をします。
群れない。長いもの巻かれない。大局的な視点に立てる事。
RL&SL共に、いつもそれを目指したいのですが、自分なんかまだまだです・・・。^^;
海外の若いクリエイターさん達の間で流行ってるらしき文献。w
精神的格闘技として日本人なら、これは武士道となります。
http://members.tripod.com/~ayanamiz/hack.html
映画マトリックスも、この影響を受けてるのです。w
Posted by こう<空賊うさぎ> at 21:00│Comments(0)
│空賊
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。