ソラマメブログ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
goo google

2008年08月19日

デジアカ そして 飛行艇部

セカンドライフ上の学園:デジタル・アカデメイアで、2期生募集していますYO!。(≧ω≦)b

8/22(金)まで、申し込み可能です。
入学式は8/24(日)21時からです。

1期生の方で、なかなか参加するチャンスがなかった方も、再度チャレンジできますよ。^^w

http://digiaka.dhsl.jp/
http://sns.navisl.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=14174


飛行艇部・部長の kou Umaga です。^^
たまーに、デジアカの先生だったんですね!とかって言われてしまうのですが・・・。
違います!w 

生徒の中から、自発的に行いたい部(クラブ)活動の部長に自薦・他薦で拝命を頂きました。

私の場合は、デジアカ関係者の方から、マリン部の存在は決まっているけど、いずれは飛行艇部(当初は、水上飛行機部)を
設立したいので、アドバイザー的に協力して欲しい。って打診があったんです。^^;

それは、もちろん快諾ですがね。w
ところでデジアカって、なんぢゃらほい?って、ホムペで調べたら・・・。
1期生の募集は、明日まで~って事で、訳も解らず入学届けを提出しました。w

この歳で大学にいけるとは・・・。夢の様ですね。^^w

専攻したのは、「マシニマ制作基本編」と、研究科:「電脳鉄道科」の二つです。
これ以上は、拘束される時間的に余裕がないので断念しました。

「マシニマ制作基本編」については、長年(Windows3.1の頃から)動画を、思った様に作ってみたいなぁ~って願望が有りました。
我流で、いろいろやっては見たものの、行き詰ったりすると聞く人も周りにいなく、仮にいてもソフトが違ったり、高価な機材が必要だったり・・・。
それでも、ビデオ編集までは、出来るようになったのですがBGMの組み合わせや加工が解りませんでした。
著作権フリーのBGMとか、どうやって入手するのか?とかね。^^;

デジアカの、「マシニマ制作基本編」に参加された仲間同士の情報交換や、先生の指導で問題は、すっかり解決!
僕でも動画が作れました。^^w
たくさん作って行きたいので、モヴィエとYouTubeを、用途で使い分けてます。w
皆さん、お勧めですよ~。w


研究科:「電脳鉄道科」については、【講義概要】を見ても解るとおり、仲の良い友達と語らいながらSL内を、旅行したり観光したりできる楽しみを共感できる事。

これは、自分自身のメインランド周遊ツアーでも飛行船・飛行機で実践して来ましたが、やはり巨大なシステムとしての鉄道と、なにより乗り物が連結してSIM越えをするその機能面(スクリプト開発)に、大いに感心を持ちました。

自分自身でも、飛行機・飛行船のスクリプト仕様書を、考案中ですが共通する部分がとても多く、スクリプトについてはプログラマでもSEでも無い私に、協力できる部分は特に無く、私自身かなり敷居が高いとさえ感じてしまう事が多々ありました。

それでも、自分に出来る事を考えて実践していきましょう。と言う先生の言葉から、課題の列車を作成し
飛行船として改造して、メインランドの鉄道を実際に走ってみました。
↓その時の動画です。
http://kuzoku.slmame.com/e321658.html

メインランドでは、Lindenさんとの調整が難しいかもしれませんが、個人SIM群で実現は可能ではないかな?って
可能性を感じました。
それもこれも、これを読んでくださっている、スクリプト等のスキルを持ってる、あ・な・た次第かも知れません。^^

研究科:「電脳鉄道科」は、今後どういった形で継続していくか、僕には今のところ解りません。
できる限りの協力をして鉄道の実現を行いたいと思っています。^^
決して初心者さん向きではありません。
スカルプやスクリプト、テクス加工等で高度な技術をもっていて、新たな事への挑戦や、コラボに興味のある方向きですね。^^;
一緒に、やりましょうよぉ~。w


「飛行艇部」については、デジアカの放課後のクラブ活動であり、デジアカ主催のイベントでは、ありません。
多くの方々との交流を、目的にしているとの事に賛同したので、私のオープンなグループ2つと共同で活動しています。
一つは、メインランド土地管理を主にしたグループ「Flier's」。
メインランドで私が所有する土地は、今のところ特にグループに入らなくてもREZ可能です。
返却の時間制限はかけています。利用する方のモラル次第で設定変更します。

メインランドを多くの仲間と飛び周る時、その際の連絡・連携用としてグループIMが必須になります。
その目的の為に新設したグループ「Wild flight」。

私のイベントや飛行艇部では、デジアカ管理局より許可を頂いた、「Wild flight」のグループIMを使っています。
このグループへの参加・脱退は、自由です。参加者各自からの招待も可能です。もちろん無料です。^^
事前連絡や、教材の配布等にも利用するので入会しておいて頂ければ、飛行艇部の進行上、大変助かります。

また、飛行艇部以外の活動も有りますので、デジアカに参加できなくても、このグループ参加は可能です。
突発的に、「編隊飛行やってるから来ない?」やら、「空中戦やってるけどぉ~」ってお誘いもあります。o(*≧∇≦)ノ


24日は、ペンコレ表彰式とデジアカ入学式のダブル・ブッキング!><w で、飛行艇部は、お休みです。

31日は、座学を行った後、ノーチラス大陸の私の自宅から、「くつろぎ旅館」までの15SIM越え飛行を行います。
セスナで初心者さんを交えてのグループ行動とします。

今後は2期生さんが加わるので、座学は、また基礎内容中心になると思われます。
実際に飛行機等を作って販売までしてる方には、退屈かもしれません。
消費者意識の動向調査とでも思ってくださると幸いです。^^;

いずれ近い将来、スクリプト見たら胃液逆流現象が解決したら、僕自身飛行艇を作ってみたい。
それが僕のSLの目的です。ずいぶん遠回りしてます。w 
普通のRPGゲームだったら目的クリアしたら、それで終わりなんでしょうけど・・・。

自分自身で、飛行艇を作る時にこの経験は、非常に約に立つと痛感しています。
そして、SL始めて10日後には、飛行機のスクリプトを書籍の付録で見つけた時、楽勝で終るなSLって・・・。って感じたなんとなく寂しい感じも、さまざま障害?から遠回りしてますが、そのおかげで、いろんな方々と巡り合えたこの「一期一会」に感謝しています。^^w

急がば回れですかね。^^

今日は、一緒に楽しみませんか?って言うお誘いでした。(≧ω≦)b

同じカテゴリー(飛行艇部(空挺部))の記事画像
デジアカ文化祭・飛行艇部イベント
メインランド周遊ツアー無事修了♪
夏休み♪ 飛行艇部メインランド周遊ツアー
小鳥さん、おはよぉ~♪ (*´∀`*)
夏休み♪ 飛行艇部メインランド周遊ツアー
デジタル・アカデメイア 第三期 修了式
同じカテゴリー(飛行艇部(空挺部))の記事
 デジアカ文化祭 的当て競技結果発表!(`・ω・´)w (2010-04-25 20:26)
 デジアカ文化祭・飛行艇部イベント (2010-04-18 17:45)
 空挺部(飛行艇部)2010/03/21(日)13時から活動 (2010-03-18 00:05)
 メインランド周遊ツアー無事修了♪ (2009-08-16 19:40)
 夏休み♪ 飛行艇部メインランド周遊ツアー (2009-08-13 08:00)
 小鳥さん、おはよぉ~♪ (*´∀`*) (2009-08-12 12:30)
Posted by こう<空賊うさぎ> at 11:47│Comments(0)飛行艇部(空挺部)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。